血圧左右差20に該当するQ&A

検索結果:33 件

血圧の左右差(上腕での測定)

person 30代/男性 -

4年前から多くの不定愁訴で悩んでおり、通常の仕事を一日2時間ほどするだけで背中と左腹部が痛くなり動けなくなります。 23歳のときに尿管狭窄症で手術をしています。 最近左上腹部の痛み(16歳の頃から)が妙に不安で病院で検査してもらったら腹腔動脈に狭窄がありました。 昔はプロスポーツ選手で日本代表にもなったことがありますので気合が足りないとかではないです。 お酒を(超微量でも)飲むと左上腹部が寝れないほど痛くなります。1週間ほどで眠れるくらいの痛みにまでは回復します。 100歳になる祖母が20年前膵管狭窄で手術してます。 子供の時から不整脈で健康診断で引っかかります。 エアロバイクを漕ぎながら心電図を取ったとき波形が一つ増えると言われたことがあります。 子供の時から低血圧で立ち上がるときはいつも気をつけないと倒れます。 毎日血圧を測っていますが低いときは90以下50以下 調子が良くても100−75くらい 時々体の中で何かが裂けるような怖い痛みが出ます。(4年前から始まりました) 小さい時から時々数秒胸が痛くなります。 家族で病気はなく、父が50代でヘルニアの手術をしてるくらいです。 ぎっくり腰も良くなるのですがMRIで検査してもそこまで酷くないと言われます。過去3回MRI取ってますがいつも同じことを言われます。 尿管狭窄症の手術をする前4年間ひどい腰痛で数ヶ月ベット生活をしていたことがあります。 表題の血圧の左右差ですが、左手、左足で測ると右側に比べ収縮期血圧で10〜20多く表示され差が出ます。 上記のあらゆる不定愁訴のなにか手がかりになりませんでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

5人の医師が回答

腹腔鏡下副腎腫瘍手術及び静脈サンプリング検査手技の各難しさと手術結果の患者満足度

person 70代以上/男性 - 解決済み

30歳から高血圧(170/90前後)降圧剤服用中の65歳に脳梗塞、リハビリ後、今血圧200/100)で原発性アデロステロン症と判明。内分泌内科のA医師は薬増量、今後脳出血・脳梗塞リスクもある故、静脈サンプリング検査後、腹腔鏡下副腎腫瘍手術を勧めます。腫瘍は右20mm×23mm、左13mm×12mmでアルドステロン、コルチゾール分泌が有ります。  一方、同病院の別の内分泌内科B医師は手術に慎重です。理由は、「腹腔鏡下副腎腫瘍手術は非常に難しく、静脈サンプリング検査も高手技を必要とし、 泌尿器科医師もサンプリング検査で左右副腎に4倍以上のホルモン分泌差が無いと手術不可で、高血圧症解消を期待するのであれば、手術を断るであろう」との所見で、またホルモン学的に手術を必要とするケースでは無いとの診断です。両先生にはお互いの診断所見の相違を私から直接申し上げていますが、その上でA先生は検査・手術を勧めます。両先生とも立派な医師です。私は迷っています。検査・手術の副作用リスクも含め、泌尿器科、内分泌内科放射線科、麻酔科各先生ご教授下さいませ。

2人の医師が回答

大動脈解離B型 術後の体調不良

person 40代/女性 - 解決済み

9月に急性大動脈解離のB型で救急搬送され、多臓器への血流障害があったため、緊急手術を受けました。今は自宅療養中です。 左鎖骨下大動脈のすぐ横から解離していたため、左鎖骨下大動脈をふさいでステントグラフトをいれている状態なので、左上肢に血流不足、冷感があります。血圧も左右差20~30ある状態です。 最近、散歩途中に左鎖骨下~心臓付近にかけて痛みがあったり、胸が苦しくなって歩けなくなるのですが、これはステントグラフトを入れていることとは関係ないですか?それとも何か他の原因がありますか? 倒れる前まで胸が苦しくなったりしたことがないので、なにか体調が悪いと関連付けてしまいがちです。 また、今現在偽空開存型で腹部大動脈は二股で血流が流れている状態で、今は瘤などにはなっていないので様子見ですが、手術となると各臓器への血管を巻き込んでいるため次は人工血管に置き換えるしかないそうです。そうならないために今は血圧コントロール(上110~95)しながら自宅療養中ですが、今後仕事復帰するにあたり重いものを持ったり、また激しい運動などは、やはり避けた方がいいのでしょうか?

5人の医師が回答

左肩、左胸あたりの痛み

person 20代/女性 -

【至急】20歳女です。昨夜から左肩から左腕、左胸にかけて数十分から〜1.2時間にかけて、腕が上がらないような強い痛みがあります。(実際には、力も入り、腕を簡単に上げることができます) ベッドでゴロゴロしてる時(スマホを使用したり、何もしてなかったり)に突然現れて、突然良くなることを繰り返しております。 元々慢性頭痛持ち、両側とも肩こりや首こりが酷く、先月あたりから星状神経ブロック注射を右側の首のみにうっております。頭痛の頻度は減りましたが毎日あり、また、首の後ろや顔や目の奥や右顎にも痛みがあります。血圧は平均80〜120/50〜70mmHg、脈拍は50〜70です。家庭用血圧計で時々不整脈が出ることがあります。半年前心電図検査(24時間ではない)をした時は特に異常なしでした。心臓の放散痛を疑っておりますが可能性はありますでしょうか?右側には同じような痛みはありません。星状神経ブロック注射を右側の首にだけ行っているため、肩こりの痛みに左右差がでてきているのでしょうか?ただこのような強い痛みが左側だけに突然でてきて、消えてを繰り返すのは昨夜からが初めてです。(痛みが消えた時でも肩あたりを触ると痛いです。) 回答お待ちしております。

4人の医師が回答

子宮卵管卵巣全摘出(開腹手術)のメリット、デメリットについて

person 50代/女性 -

2カ月前に子宮頸癌検診で 「細胞診高度異常腺がん疑い」になりました。 左卵巣嚢腫4.5センチ、子宮筋腫もあります。 精密検査として子宮組織検査二回、MRI、酸っぱい液体の検査、全身麻酔による子宮体がん疑い子宮内容除去術をやりましたが、悪いものは見つからない状態です。 そこで、卵管から悪いものが流れて来ている可能性ありということで、卵巣左右、卵管、子宮全摘出開腹手術の予定です。 悪性確定診断が無い中で全摘出する必要性と リスク面からの判断を頂けましたら幸いです。 手術せず温存出来ないものかと希望的視点を持ってしまいます。 開腹手術はリスクもあり、怖くてたまりません。また術後の体調と仕事復帰、日常生活が今まで通りに出来るのか不安です。 個人差はあると思いますが、そのあたりも教えて頂けますと有り難いです。 最近、高血圧の傾向があり不安が加速しております。 術式としましては、左卵巣だけ腹腔鏡手術にて摘出し、悪性の場合は開腹手術全摘出と 段階を踏むことは、体力面や時間的にリスクが高まりますか? 子宮筋腫は数年前からあり 手術の必要はなく経過観察と言われておりました。 左卵巣は20年前に一回、腹腔鏡手術をしています。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)