血圧計ハートマークに該当するQ&A

検索結果:14 件

時々感じる不整脈について 血圧計の表示について

person 60代/男性 -

アスクドクターズの先生方には大変お世話になっています。おかげさまで、いわゆる心臓神経症から脱出しつつあります。ありがとうございます。 その後、落ち着いていましたが、今月はじめ、夏にやったばかりですが、心配になる前に先手でエコー、ホルターをやっておきましょうということで検査していただきました。エコーは問題なし、ホルターは心室性期外収縮8発(うち、一回が2連発)上室性期外収縮60発(うち7連発が一回あり)、心拍数が150をこえるくらいの運動やランニングを3回やりましたが、狭心症らしきものなしでした。 1 添付写真のように期外収縮連発を感じ検脈すると、トントントンと走っているようです。かなり空白があって普通に戻ります。ホルターに記録されたものに似ていますが、先生は連発中も心拍数100になっていないし問題ない、心室性2連発も問題ない、とのこと、そういうものですか? 2 トントントンは何度か記録されている上室性連発だと思うのですが、こればかりは心室性かどうかは、わからないでしょうか?  3 血圧計で血圧を測っていると、ハートマークと数値が点滅し、ピーと測定値がすぐに表示されますが、稀に、数値の点滅が終わり2〜3秒おいてから測定値が表示されることがあります。メーカーの説明では毎回、計算速度が違うこと、点滅は心拍と一致していないとのことで、そうなのかと思いつつも、ブロックみたいな不整脈なのかなあと、また違う心配をしてしまいます。こういうことがきっかけで不整脈が発覚したことございますか? 4 安静時、数秒の息苦しさ、解決できつつあります。パルスオキシメーターを持っていたら測って97以上であることを確認、持っていない時は後刻、ランニング等で心拍数130〜140くらいまであげて息切れのないことを確認する方法でやっています。これらがクリアーできていれば問題ないでしょうか?

2人の医師が回答

早朝高血圧

person 30代/女性 -

お世話になります。似たような質問をさせていただいたこともあるのですが、私は低血圧です。血圧を測るなんて習慣もなく、4年前の外傷での1ヶ月の手術入院時、去年暮れの抜釘での入院時に早朝、昼間、消灯前に測りに来られるときの記憶や、最近は高血圧の身内がいるものでなんとなく計ってみたときの結果、病院に行ってたまたま血圧計があったから計ってみたときの結果くらいしか以前との比較はできませんが、いずれも、若い頃から低血圧と言われており、上は100を超えることはなく、下は70前後程度で、辛くないのかいつも聞かれる私でした。ちなみに、低血圧を自覚するような目覚めの悪さなどの不快症状は感じたことがありません。それが、最近は、動悸のようなものを感じて朝を迎える日ばかりで、なんとなく血圧を測ってみるようになりました。すると、上は140前後、下は90前後、脈は80前後です。血圧計の問題でしょうか、それまで一度もそういう反応のなかった血圧計が、180前後のところで一旦ハートマーク(脈を捉えたときに表示)が点灯します。数値としてはそれが毎日2ヶ月ほど続いております。たいして問題にするような数値ではないのでしょうが、以前の数値とはあきらかに変動しております。高くなったとしても、一般的に正常の中の高いレベル、別に様子を見る程度で問題ないでしょうか?ちなみに、起きて出勤時には130ー80くらいまで少し低下、夜は100前後ー75前後が多いです。先日病院で診察前に測ったときは、初めて日中に、初めて病院でも130ー88が出ました。そして、昨夜帰宅後、ゆったりしてから何気なく測ると、なんと150-106もありました。一時間ほどでおさまってきました。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

脈拍数は正常だが不整脈マークがずっと出る

person 50代/女性 -

最近は様々なことでご相談しており申し訳ありません。いつも休日に不調が起きるので…。 今回は2時間ほど前、パソコンを見ている時に動悸が始まり、なかなか収まらないので血圧計で脈を測りました。こういう時はいつも血圧は高めなのですが、今日は低い時は126/93で、主に140/90くらいのことが多かったです。 脈拍は動悸が起き始めた最初は83で、あとは60~75前後でした。が、不整脈を示すハートマークがほとんどの場合に出ました。緊張しながら(落ち着こうとしても自然にこうなる)測っているせいもあるかもしれませんが、これは何か病気なのでしょうか? 先月、血圧が急上昇した時にかかりつけ医に行き、動悸のことも言いましたが、その時は聴診器を胸の中央に当て、手首で脈を測られたくらいで何も言われませんでした。 この文章を書いている今はドキドキも落ち着いています。 先月以来、最初は高血圧を心配していましたが、その後は足の痒みに悩まされ(しもやけでした)、年末近くからはまた動悸が気になります。時々前触れもなく(就寝中や椅子に座っている時)ドキドキし始め、不安になります。動悸以外に目立った症状はありませんが、ネットで検索して心臓などの病気を見るためか、胸が痛いような気がしたり違和感を感じる(気がする)こともありますが、他のことに集中すると忘れてしまいます。浮腫みや体重の減少、めまいなどは気になりません。 動悸がしない時は自分の感情を大げさに感じるのですが、動悸がすると不安ですぐに病院に行かなければという気になり、実際に行くと何も言われなかったり。 更年期症状もあり、昨秋に母を亡くしたためストレスや悲しみも大きいことは確かですが、この動悸は期外収縮として様子見でも良いのでしょうか? 脈は速くないのに動悸がするので心配です。ちなみに、今は生理中でもありますが、これも関係がありますか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)