血圧計不整脈表示に該当するQ&A

検索結果67 件

心房細動カテーテルアブレーション後の不整脈について

person 50代/男性 -

発作性心房細動と診断されカテーテルアブレーションを受けました(現在術後1か月)。 術後から体調がよく、アップルウォッチの心電図でも等間隔で綺麗に波形が並んでいるのを見るたびに嬉しく思っていたところです。また、高血圧症のため日課になっている血圧測定のおいても、術前に頻発していた不整脈マークがまったくなくなりました。 ところが術後19日目の夜、血圧計に不整脈マークが現れるようになり、アップルウォッチの心電図も徐々に乱れてきました。翌日からは体調も悪くなりアップルウォッチでは「判定不能」「記録状態が良好でない」と常に表示されるようになり、そのうち「心房細動」が何度も表示される状況になりました。 その体調の悪い状態が5日ほど続いて、現在は体調こそ多少良くなりましたが不整脈は続いています。心電図の方も「心房細動」が表示されることは少なくなりましたが、波形を確認すると脈は乱れています。術前より悪い状態です。 また、脈拍も計測する機械によりバラバラで、アップルウォッチでは安静時100を超えたかと思えば血圧計では逆に40と表示されたりします。 自分でも調子が悪いなと感じるときにアップルウォッチで脈拍を計測すると、100前後を表示した1分後にと40となったりするので、波形が相当乱れているのかなと思い心電図を見るとやはり、脈が連続して打ったと思ったらしばらく飛んだりしています。 術後の2週間がとても調子が良かったもので、今、すごくショックを受けています。 不整脈が出てから1週間たっても術後の調子に戻らないため心配です。また、血圧計の不整脈マークもいまだ消えません。 これらの症状も炎症のためと考えていいのでしょうか?術後の状態に戻れることをきたいしてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

不整脈に詳しい先生お願いします

person 30代/女性 -

房室ブロックで1年毎に診察してもらってます。 それとは関係ないとは言われていますが、この数年、理由はわかっていないですが、かならず春になると低血圧が起きるようになりました。 今日また朝起きたら上82/下45、上84/下53 といった感じでした。 今年は以前より下の血圧も計れて不整脈の有無も表示する血圧計を買ったのですが、血圧測定時に不整脈マークが表示されており、血圧計の脈拍音が1拍2拍欠落していました。 朝の低血圧は1時間くらいしたら血圧は100台に戻っていったのですが、夕方に強い地震があって、しばらくしてから胸を掴まれるような広範囲の痛みが30分から1時間近く続きました。断続的でしたが、痛さを10段階でいうと7くらいの痛みになるときもありました。 このときは117/49、106/47といった感じでした。 あとで飲み物を飲んでみたのですが、特に胃や食道あたりに違和感が出ることはなかったので、食道炎ではないと思います。 今は胸痛はありませんが、頭がぼーっとして気持ち悪く、102/39、93/31といった血圧です。それと、不整脈が出ていたようです。 お聞きしたいのは、また強い胸の痛みが来ないか、このまま寝るなりすれば頭痛と吐き気は治まるのか、病院で診察してもらう必要はないか、です。 それと、血圧100くらいで狭心症は起こり得るのか、も知りたいです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)