血圧70代正常値に該当するQ&A

検索結果:82 件

産後高血圧は基本的に治るものですか。

person 30代/女性 - 解決済み

10カ月前に出産、産後高血圧になりそれ以来血圧恐怖症です。 産後の高血圧は、すぐに下がり110.70代まで落ち着きました。 が、先日病院にいくと、ふいに血圧を測りますといわれ…とても緊張してしまい、150.90と高い数値が出ました。 不安になり帰宅し、何度か測ってもやはり130.90と高めの数字が続き不安になりました。 帰ってから主人に話を聞いてもらい落ち着いてから測ると最初は125/90代、2回目以降は110/70に戻りました。それ以来、時々はかるようにしていてやはり1回目は125/90、2回目は110/70で落ち着いてしばらく測るのを辞めていました。 しかし先程、血圧のCMを見て不安になり測ってみると130/90、何度か測っても130/90でテンパりました。少し時間を置いてテレビを見ながら落ち着いてはかるとようやく正常値に戻りました。 お医者さんに質問です。 産後高血圧が続いている可能性はありますか? 毎日記録するのがいい、と聞きますが私の場合高いのが出たらどうしようと不安になる傾向があり、毎日記録は余計に血圧があがってしまいそうです。 家庭での血圧計を信頼して、110/70が出ていれば高血圧じゃない!と思っていて良いでしょうか。 あらゆる病気を怖いと思ってしまう性格なのです。

2人の医師が回答

自費負担で血糖値測定を自宅でするように言われ困っています。

・30代半ば ・妊娠12週 ・今回、第二子。健診・検査入院時の尿糖すべて(ー) OGTT結果正常 ・第一子のとき→正常出産、健診・検査入院時の尿糖すべて(ー) OGTT結果正常 ・血縁に糖尿病なし ・BMIが高く、肥満妊婦 一週間の検査入院を先日させられ 血圧:上110〜120代/下60〜70代 尿検査:異常なし ケトン:検出なし OGTT結果:74-126-106で優良 空腹時血糖:80〜90代 食後2時間:ほとんど100〜110代 ※ただし、病院食がおかしい時(作るのは委託業者ですが、やけに塩辛い、栄養バランスが偏っている、野菜が少なすぎる) この怪しい食事が丸3日続いたときは食後2時間のみ131や133などの130代が2日間で3回出ました。 書類上は総カロリー1800/総塩分10gの食事でした ※高血圧持病なので検査入院する直前まで減塩食・野菜など繊維をたくさん摂る食生活改善をし 約1ヶ月ちょっとで体重6kg減・血圧も徐々に正常値へ推移し上記の値です。 ※主治医は高血圧持病の認識ありで、減塩食でなく総カロリー1800/総塩分10gの食事を説明も無く出されました。 主治医(病院として)の意見は ・耐糖能異常 ・いま正常値でも今後はわからない ・ローンを組んででも自費検査すべき ・自費負担で血糖値検査を出産までのあと約7ヶ月間やらなければ責任を持たない ・拒否する場合は病院でこれから特別に作成する書類に一筆書いてもらう 看護師複数人の個人的意見は ・正常値以内の数値で落ち着いている ・自費検査をさせるのは産科医と病院を訴訟から守るための安心材料のため です。 この測定だけで産むまでに総額20数万円かかります。 主治医は何でもかんでも事前説明不足で後手後手です。 本当に自費測定は必要なのでしょうか。転院できるものならしたいくらい不信感いっぱいで悩んでいます。 でも大学病院直系の総合病院なので難しいです。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)