血小板多いに該当するQ&A

検索結果:1,219 件

4歳男児 突発的な高熱 血液検査

person 乳幼児/男性 - 解決済み

4歳男児です。 0歳児から保育園に入園し当初はよく発熱することは多かったですが、ここ2〜年くらいはあまり風邪を引いても発熱することはありませんでした。 しかし今年9月くらいから月1回程度突発的に高熱39℃、翌日には解熱を繰り返しています。 10月は13日に溶連菌に罹患し、抗生剤を10日間内服。 昨日も突然39℃に発熱、頭痛の訴え翌日解熱。 発熱・頭痛・倦怠感以外の感冒症状はありません。 補足として ・今月14日に2回目インフルエンザワクチン ・2週前に左耳周囲に点状出血、先週体幹背中部分に点状出血(背中はワクチン接種の際に抑えた部分?)を認めました。 ・普段発熱ない時は元気ですが、朝や自宅でテレビを見ている時やぼーっとしている時には本人大丈夫とは言いますが横になっている時間もよくあります。 ・4歳男児で遊んでる時や転んだりぶつけたりも多いからとは思いますが、青あざが出来ていることは多いです。 ・歯磨き、フロスでの出血や鼻血はありません。 本日かかりつけ医に受診し上記説明した上で、一応採血とのことで指先からの末梢血で血液検査を実施となりました。 写真添付しております。 血小板の数値が11万と少ないが、静脈血採血はせず経過観察となりました。 1.原因としては発熱後に血小板が下がっている以外に何か考えられるでしょうか。 2.今後再検査はどのタイミングでしていくべきでしょうか 3.発熱が増えているのはただのウイルス感染との判断でしょうか 4.その他、血液検査から考えられることはありますでしょうか。 先生方からのご教授頂けると幸いです。

5人の医師が回答

時々、出血が止まりにくいことがある事について

person 30代/女性 -

私は子供の頃から今まで、時々ですが、出血が止まるまでに、時間がかかる時があります。 例えば、子供の頃、抜歯をした時、完全に血が止まるまでに、1時間か2時間くらいかかったり、唇を切った時に、血が止まるまでに30分以上かかったり、大人になってからも、ちょっとした怪我で、止まるのに少し時間がかかることがあります。 又、血液の凝固検査で、一回だけですが、出血時間が6分30秒と少し長く、PTの %(活性値)が62.2と少し低く、PT-INRが1.44と少し高く出たことがあり、厳密に言えば引っかかる、と言われたことがありました。PTとAPTTは正常値でした。 又、ほんのわずかな怪我で、ごくわずかな出血が、数時間続いたこともありました。 ただ、そうやって、血が止まるのに時間がかかるのは、いつもとか頻繁にではなく、時々で、割とすぐ止まる時が多く、 今までの血液検査で、血小板数の減少は一回もなく、今まで手術を2回しましたが、術後出血などはなかったです。 又、さきほど言ったように、 何回か凝固検査をしましたが、 PT %(活性値)とPT-INRの数値が引っかかったのは、一回だけで、 他の時は、PT、PT %活性値、PT-INR、APTTは全て正常値でした。 だけど、やはり時々止まるまでに時間がかかるので、 フォンビレブランド病や、血友病、血小板機能異常などの心配をしています。 可能性はありますでしょうか。

1人の医師が回答

白目が黄色っぽいので黄疸が心配です

person 30代/女性 - 解決済み

メイク中に白目が黄色っぽいと気が付いて、黄疸ではないか心配になってきました。 2月あたまに血液検査をしてもらっていて、その結果で黄疸かどうか分かるかと思い調べてみたのですが私が受けた血液検査では総ビリルビンや直接ビリルビンの項目はありませんでした。 私が検査した項目はクレアチニン・尿酸・LDLコレステロール・HDLコレステロール・中性脂肪・AST(GOT)・ALT(GPT)・LD_IFCC・γ-GT・血糖・HbA1c・白血球数・赤血球数・血色素量・ヘマトクリット値・MCV・MCH・MCHC・血小板数、あとは尿検査でした。 この結果では白血球数、赤血球数、ヘマトクリット値、血小板数が少し高くMCHとMCHCが少し低いくらいで特に気にしなくていいと先生に言われました。他の項目は問題無しでした。尿検査のビリルビンも(-)でした。 この検査結果では黄疸は分からないでしょうか?また今度かかりつけの病院でビリルビンを含めた血液検査をしてもらった方が良いでしょうか? アドバイスお願いいたします。 追記 前回みぞおちと腰痛で相談しました。アドバイスをいただいてからすぐに消化器内科にかかり、腹部エコーで診てもらいました。結果は胆のうの中が少しどろっとしているが、大きな問題はない。水を普段より多めにとるようにと言われたくらいで、他の膵臓などは問題無いと言われました。

8人の医師が回答

胸の息苦しさ、血球、コレステロールについて

person 30代/女性 -

37歳、160センチ、100キロ 産後一年です。 一週間ほど前から胸?心臓?が少し痛いです。 ずっとではなくふとした瞬間です。 きゅーとする感じがして、違和感があります。 今日は散歩していて、信号で立ち止まったり、スーパーによったときに少し息苦しく心臓がドクンドクンいってる気がしました。 深く呼吸を吐くと、胸がぎゅーってなります。 背中も痛いです。(子供の抱っこ紐のせいかも) 色々調べてみると、LDLコレステロールが高いと30代でもなると書いてあり不安です。 去年の12月の検査結果では179でした。 LDLは31歳の頃にも指摘され、薬を飲み続ける。妊娠を考えているなら、薬はダメだ。と言われ、薬は飲まずでも自然と数値は改善されたのでここ数年は検査もしていませんでした。 #これは心筋梗塞や狭心症の前触れなのでしょうか? #またLDL179は速急に治療が必要ですか? また、赤血球、白血球、血小板が多く病院に行って下さいとのことです。 ちなみにこの検査の日の夜、発熱しインフルエンザ陽性でした。 また血小板は31歳のときからずっと高いです。 #そんなに危ない数値なのでしょうか? #もし病院に行くのであれば、早めに受診したほうがいいですか?心臓と血液を一緒に受診したいですが何科ですか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)