血小板数高いに該当するQ&A

検索結果:766 件

熱が約1週間続いています。コロナやインフルは陰性で、細菌やウイルス性の可能性は低いと言われました。

person 30代/男性 -

12月10日の夜に寒気 ふるえ 12月11日16時 37.9度 12月12日 熱はないけど倦怠感 仕事場で1人インフル 12月13日 10時 39度 数時間後薬もなしで自然と39度台 仕事場で4人インフル 倦怠感続く 12月14日  午前中病院 コロナインフル陰性 12時ごろ38度 0歳の子どもも夕方38.5度 もう一回子どもと一緒に病院受診でコロナインフル陰性 12月15日 10時 38.5度 病院受診でコロナインフル陰性 簡単な血液検査(日曜日のため)では血小板、白血球が低い レントゲンや他は異常なし 細菌、ウイルス性は可能性が低いとのこと 帰りに寒気がして39度 ロキソニン 熱が約1週間下がらないこととまた寒気がして高熱だったことで夕方救急外来  CTと血液検査(簡単な)は異常なし ただ肝臓の数値が高いのと血小板、白血球は低い 細菌、ウイルス性の感染症の可能性は低いとのこと 後は腫瘍や膠原病の可能性も熱が下がらないからあるとのこと 熱が下がらないなら大きい病院で検査が必要とのこと 明日行く予定ですが、不安で寝れなくて、、、 もともと体も強いのに急にきたので心配です。 血液腫瘍もありえますか? 熱と倦怠感以外は症状ありません。33歳です。 10月の人間ドッグでは血小板、白血球は正常でした。

4人の医師が回答

18歳男性、アトピー性皮膚炎、TARC5800、非特異的lgE15000

person 10代/男性 -

18歳の息子が生まれつきアトピー性皮膚炎で、現在も痒みがひどい状態です。 (睡眠は数時間はとれています) ここ4.5年飲み薬はビラノア錠(1日1錠)とスクロスポリンカプセル50mg(1日3錠)、 塗り薬はプロペト、ロコイド、クロベタゾールプロピオン酸エステル軟膏を塗っています。 (飲み薬は毎日飲み、塗り薬は塗っているものと、本人が塗るとベタベタして気持ち悪いなどの理由であまり塗ってないものがあります) 症状がなかなか良くならない為、先日血液検査をしたところTARC5800、非特異的lgE15000ととても高い数値でした。他の項目もLD268、血小板数38、好酸球49が基準より高い数値でした。 先生から「TARCの数値は下げた方が良い、清潔にして薬を塗ったりして数値を下げていくか、デュピクセントも検討した方が良い」と言われました。 TARCの数値を下げるには、やはりデュピクセントをした方がよいでしょうか? 数年前にアトピーで肌が固く注射の針がうまくささらず何度もやり直しをされた事がトラウマになり、できれば注射は避けたいようです。他のアトピーを改善させる方法や、TARCの数値を下げる方法はないでしょうか? また他の項目の高い数値は、肝臓や血液など何かの病気になっている可能性があるのでしょうか? スクロスポリンカプセルも先生から「強い薬なので少しずつ減らしたい」と言われており、一度3錠飲んでいるものを2錠に減らしたら、痒みが強くなってしまった為、今は3錠に戻して飲んでいます。 この薬はあまり継続して飲んでしまうと良くない薬なのでしょうか、、? ご意見いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)