血小板減少症 40代に該当するQ&A

検索結果:75 件

42歳、女性。昨年末頃から、腕や脚に痛みを伴う痣のようなものがたくさん出来ます。

person 40代/女性 - 解決済み

立って何かをしていたり物を持ったりした時に、腕や脚に焼けるような痛みを感じて見てみると、小さな痣のようなものができるようになりました。(今現在、おそらく10個かそれ以上あります) 色は薄紫がかった薄茶色で、色素沈着のような感じです。 大きさは5ミリ以内のものが多く、押したり、安静時に、ヒリヒリするような痛みがあります。押しても色は消えません。 同時に、ぶつけた時に出来るような青あざも、ぶつけていなくてもよく出来るようになったり、足首付近には薄紫色の網目のようものができ、それもヒリヒリ、ズキズキと痛みます。 関節痛や筋肉痛、微熱、倦怠感や食欲不振もひどく、一年以内に体重が16キロ程減りました。 近所の内科で、膠原病の疑いありということで血液検査をしてもらいましたが、膠原病、血小板減少症、甲状腺関連の病気等はないと言われました。 ですが、倦怠感や痛み、腕や脚の動かしづらさなども辛く、自分の体のことがわからず不安です。 このような症状で、何か疑われる病気はあるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

胃カメラを飲む際鎮静剤を使用しました。その後、普段できない場所に青あざが数カ所…

person 40代/女性 - 解決済み

よろしくお願いします。 先日、胃の内視鏡検査を受ける際に鎮静剤を使用しました。 その翌々日になって、足の甲、ももの裏、手の甲といった普段できないような場所に1cm程度の薄い小さな青あざが(いずれも体の左側)できているのを見つけました。胃カメラは過去に何度も飲んでいて、その度に鎮静剤を使用していますが、このようなあざが出たのは初めてです。なお、鎮静剤を打ったのは右手の肘裏です。 鎮静剤を使用することで、そういった症状が出ることがあるのでしょうか? 昨年2月婦人科で血液検査を受けたところ、血管が細くなったのか採血に非常に時間がかかり、検査結果に異常が見られました。そこで、かかりつけの内科医で検査を受けたところ、「偽性血小板減少症」とのことでした。昨年10月にも内科で血液検査を受けましたが異常は見られませんでした。 日常生活において、激しい目の運動を週2回ほどしていますが、息が上がることもありませんし、出血して血が止まらないといった症状も見られません。 突然同じタイミングで青あざができたので、鎮静剤と関係があるのかどうかお尋ねしたいと思いました。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

十歳の男の子です。三週間位前首のリンパ腺の腫れ

person 40代/女性 -

三週間位前首のリンパ腺が腫れているのに 気ずきました 二週間前から咳が出てきたので市販の咳止めを服用しましたが 治らず小児科を、受診熱は37,7度 風邪薬をもらいましたが二度目の受診で白血球2,7で少し低いけれど、NSEの検査も基準値内なので 様子を見ましょう。少し長引く咳の風邪だと言われました。今の症状は 倦怠感と咳 熱は、今朝38,5度少し上がりました。お姉ちゃんが、二年前EBV感染から発熱血液検査からPAIgG(+)で免疫学的血小板減少症、膠原病の疑いで、血液検査をしていましたが現在は、発熱した時受診するように言われましたが、一年位発熱もなく 部活も普通に、してます。 でも 弟の 今回の発熱と倦怠感が長引いているので 小児科の先生には お姉ちゃんの事は、伝えてあります。自己抗体など、遺伝に、関係あるのでしょうか?お姉ちゃんの時も 心配しましたが 今回 弟の長引く熱と 倦怠感が心配でした。近くには血液など専門の病院が ないのですが 紹介状を書いてもらい 専門の病院で 診てもらいたい気持ちも、ありますが お姉ちゃんの時紹介状を、書いてもらう時 病院も、遠いのと そこまでしなくても大丈夫だよって、感じだったので 少し 悩んでました文章も、長く 伝わりにくくて、すみません

1人の医師が回答

カドサイラとゾラデックス同日投与について

person 40代/女性 - 解決済み

1月に初回カドサイラをしました。その際、血小板減少症と肝機能障害で入院になり、減量と4週間間隔での再開となりました。結果はカドサイラのアレルギーと言う事に。 しかし当時、精神科の薬を新しく飲み始めたのと、コロナワクチン接種、ゾラデックス3ヶ月製剤をカドサイラと同日投与した等、関与が否定できない物が沢山ありました。 その後2ヶ月の間に同じくカドサイラとコロナワクチンや薬など飲みましたが症状何もなく、ワクチンや薬などは否定され一部安心しましたが、、4月にまた、カドサイラとゾラデックス同時投与がありどちらも、血小板減少の副作用がある為不安に思っています。 1.同日投与が関与してる疑いはあるのでしょうか?3ヶ月製剤は一週間ずらせると聞きましたが、ずらしたほうが良いでしょうか? ただ、ずらすとカドサイラの血小板最低値が一週間後になる為、そこでゾラデックスを打つのも不安です。 2.カドサイラの様に、ゾラデックスも段々血小板減少していくなら一緒に下がる事になりますよね。。ならば同日投与よりも カドサイラの血小板減少が低値から上がり始める一週間後にゾラデックス打つ方が 下がるのが緩やかなら重ならなくて良いですか? 分かりにくくてすみません不安すぎて妄想が止まりません。 カドサイラしているからゾラデックスをやらないと言われその選択肢もありましたが 2015から2年間リュープリンしたあと暫くして2020年頃に何回か生理が復活したことがあり、その後2021年局所再発している為生理は薬で止まっているだけなのかな?と思うとゾラデックス辞める勇気がまだ無いです。 3.そもそもカドサイラで生理が止まるんでしょうか?抗がん剤中にあえてゾラデックスをする必要はないですか? 分かりにくくまとまらぬ質問で申し訳ありませんが良いお考えがあれば、宜しくお願いします

3人の医師が回答

コロナワクチン接種後、アザが増えました

person 40代/女性 -

12年前、突然健康診断で血小板が5万であることが分かり、血液内科を受診し、血小板減少症ということで経過観察をされていました。 10年前、第2子を妊娠中、血小板が3万台になり骨髄検査をしITPの診断を受けましたが、妊娠中も5万以上をキープできたので、特に何も治療はしていません。 その後正常値までは達しませんが、15万近くをキープできていたので、治ったんじゃないか、と言われ、定期的な受診は必要なくなり、健康診断などで血小板が低かった場合のみ受診すれば良いと言われました。 1番最近の健康診断では12月に17万くらいあり、ここ数年血液内科にはかかっていません。 それで、4月28日にコロナワクチンの接種を受けました(医療従事者です)。その時は腕の痛みと倦怠感程度だったのですが、最近気づくとアザができていることが多いな…と思うようになりました。常に10個くらい手足にあざがある感じでした。 そして、3日前、5月18日に2回目のワクチン接種をしたのですが、38度の熱が出て、倦怠感や体の痛みも強く2日間寝込みました。昨日から動けるようになったのですが、全身の至るところに点状出血がたくさん出ていること気づき、ビックリしました。部分部分ではあるのですが、何箇所もでていて、打った覚えがない場所にも500円玉くらいの内出血や2センチくらいの内出血がいくつか急にできました。 体が痒くてかいただけで、周りに点状出血斑が出ます。 今まで、こんなに出たことはないので、もしかして血小板が下がったのではないかと不安になってきました。 様子をみればいいのか、明日にでもどこか開業医さんに受診した方がいいか悩んでいます。 血液内科は大きな病院でしかないと思うので、内科ですぐ血液検査ができるクリニックに受診した方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)