血尿が続くに該当するQ&A

検索結果:2,664 件

TUL処置後の症状と残石について

person 60代/男性 - 解決済み

2センチ程度の腎臓結石が尿管の上部にあり、血尿などの症状が出始めたため、T UL手術を受け、6日間の入院を経て退院しました。術後2日目で尿ドレン抜去 自力排尿 血尿が続き、なかなか赤みが取れないでいましたが退院となり、血尿のまま自宅で様子を見ることになりました 退院しても血尿が続き、排尿時と排尿後にも背中と側腹部が痛み苦しんでいましたが3日目でようやく少しずつ赤みが取れ改善されてきたように思います しかし、色味が薄らいではいるものの、時々尿の上に浮遊するゴミのようなものが気になります。あれは何なのでしょうか。 また、ステント留置してまま日常生活は、過度でなければ運動も可能ですか?その間はステントを通して砕石が落ちてくるのですか? 3週間後にステントを抜く予定で 当日血液検査とレントゲンを受けて処置になるようですが、細かく破砕された残石はレントゲンやCTの造影で映るものですか? 自分は造影剤アレルギーがあるためできませんがCTの場合は造影剤を使用すれば細かい結石も確認できるのでしょうか? さらに残石があれば流れ落ち痛みや血尿が再発することもあり得るということなのでしょうか? 退院時に主治医や看護師からも怖いのは尿路感染症だと言われ飲み切りの抗生剤が昨日で終了したため、心配していますが 尿路感染症の症状の最も顕著な症状は何ですか?

2人の医師が回答

毎回でる潜血2+〜3+について

person 30代/女性 -

血尿について 詳しい先生お願いします。 血尿の原因や、ほっておいていいのか伺いたいです。 昨年5月に膀胱炎の症状(頻尿、残尿感)にて泌尿器科受診 蛋白+潜血2+白血球−細菌− 症状的には膀胱炎だけど、細菌などはいないので様子見となりました。 蛋白は出る体質で3+の時もありました。24時間尿とった事あります(10年程前) 7月の健康診断 潜血2+蛋白−で精密検査となり上記と別の泌尿器科を受診 再検査でも潜血2+が出て細胞診をしましたが膀胱鏡などはなし。 細胞診は異常なく、エコー上で腎臓、膀胱ともに綺麗で様子見。11月のドックでまた潜血出たら受診してとなりました 11月のドックでは潜血±蛋白-だったので泌尿器科受診せず 1月9日に40度の発熱、11日に肉眼的血尿(写真) 救急にてエコー異常なし。尿検査で潜血3+蛋白3+。血液検査でCRP13白血球25000で尿路感染を疑われ抗生剤処方 肉眼血尿が14日まで続きました。今は目ではわかりません。 肉眼血尿が治った受診時には簡単な採血でCRP2になったので治ってきてるとの事で終了。 上記の発熱前の6日に強皮症か調べる血液検査にてIgA(370)、IgG(1400)を調べ高値 昨日膀胱炎症状がまたあったのでIgA腎症も気になり腎臓内科受診 潜血3+蛋白−白血球-赤血球2〜4と言われました 治ったと思っていた血が出ていると知りショックです 腎臓が悪ければ蛋白が出るからIgAは疑わないと言われました 質問 1.目に見える血尿はないですが潜血がほぼ毎回でます。体質でしょうか(±の時もあるのはなんでしょう) 2.腎臓内科の先生に潜血だけなら放置でOKと言われました 3.膀胱鏡すべきですか 4.発熱後の血尿と今の潜血は別物ですか 原因がわからない潜血が怖いです

2人の医師が回答

ANCA(アンカ)関連血管炎の疑い?

person 40代/女性 -

今年の4月に紅茶色の肉眼的血尿がでまして、 赤血球100以上の血尿でした。 泌尿器科で、 腎臓、膀胱エコー、 造影剤CT 膀胱鏡 尿細胞診2回 血液検査を行いどれも異常なしで原因不明のまま10日間で血尿は止まりいまもでていません。 血尿が止まった10日後くらいに足裏に赤い紅斑ができ、皮膚科でデルモベートとプロペトの配合薬をいただき塗っていましたが、1か月経っても治らずに大学病院を紹介いただき 血液検査でANA抗体検査やCRP検査など、膠原病の検査を行い陰性でした。 皮膚科の先生は足裏だから治りがわるいのかも。とデルモベートとプロペトの配合薬を継続していますが、発疹がではじめてから2か月経ちますがなおりません。 思い当たることといえば、足の角質を取るパックをしたあとから湿疹ができはじめ痒みがありました。 いまは軟膏のおかげがかゆみはありませんが湿疹はなおりません。 この大学病院の皮膚科とは別に甲状腺機能低下症を患っているため3か月おきに通院しているのですが、甲状腺の先生に4月の血尿から現在の足裏の湿疹の話をしたらANCA(アンカ)関連血管炎を調べたほうがいいと言われ、血液検査で抗体検査をしています。 皮膚科で膠原病の血液検査は陰性だったので安心していましたが、ANA抗体検査とは別のものと。 血尿から足裏の湿疹と続いているのできになるとのことでした。 突然ANCA(アンカ)関連血管炎を調べたいと言われ動揺しています。 4月の血尿時の血液検査も6月の皮膚科の血液検査もCRP0.05で他も異常はありませんでした。 好中球が62.8でやや高くはありました。 熱やだるさ、関節痛や咳などほかの症状はありません。 ANCA(アンカ)関連血管炎は指定難病の膠原病とWEBサイトで読みました。 可能性はあるのでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)