血尿続くに該当するQ&A

検索結果:2,642 件

無症状な肉眼的血尿が2日続きました。

person 60代/男性 - 解決済み

今、月曜の朝から大便をしにトイレに座った時から、無症状肉眼的血尿がでました、色はほんとにワインレッドような、赤い血尿でした、その後水曜日の早朝より、だんだんと普通色に戻りましたが、気が動転してその日の午後掛かり付け内科医を受診して事情説明、取り敢えず落ち着く様諭され、血液検査とエコーをしてもらいました。急ぎエコーでお腹と両腎臓を診察されましたが、主治医は、左腎はまえからいうように、腎臓嚢胞が何箇所かあるといわれ、右腎も以前と同じ様な嚢胞があるが、それ以外に、腎盂?部分におそらく結石とみれるものがあり、そこから出血したと思う、出血時痛みがないことも、多々あり得るから、あまりパニクラない様にと、そして数ヶ月に一回私が受診しているその地域の公的病院にて、採尿、採血、そしてエコー所見の状態を報告して診察してもらってといわれたので、翌日泌尿器科を受診、採血、採尿、CT検査をしました、CT結果では、よく判定できず、画像かはっきりしないけど、右腎腎盂あたりからの出血だろうと、膀胱にはみた限り出血はないので、おそらく右腎盂から出血だと、しかし、映像がはっきりしないから、週明け月曜日に、逆行性腎盂尿管検査をしてみようと言われました。悪いものかと尋ねたら、そうとは言えないから、詳しく診てみたいと、その時、一緒に尿路の採尿もしますと、悪いものなら腎臓尿管全摘が基本だが、わたしには、以前より慢性腎炎があり腎機能が衰えてるから、術後は透析になるとも。その公的病院には腎臓内科はないので、最悪、他の病院を紹介すと言われ、気がますます動転してしまい、よく表現できませんが、それはもう確実に腎盂癌と判断され逆行〜の検査をするものなのでしょうか?受診後再びかかりつけ医を受診したら、私の診た所見は腎盂内の石としかおもえないが、あまりパニクらずに逆行〜の検査をしてきなさいと。今も怖くてパニくるばかりです。どうかご意見賜れば幸甚です。主治医は、悪性が万が一あってはいけないから、担当医も検査するのだから、と話してはいただきましが。 乱文お許しくださいませ。また採尿結果の中に尿上皮細胞?に異形不正みとむとはありました。現在かかりつけ医で慢性腎炎、高血圧、高脂血しょう等通院、診察投薬治療をしています。 PS、腎機能が確かに悪いので、悪性なら最悪全摘出になるが基本だけど、最近は悪性度にもよるがレーザー処置治療?と言ものもときかされました。クレアチニン値は、掛かり付け医の採血結果では、2.1.泌尿器科の結果は2.5ありました。主治医には計測器も違うし、高くでたのだろうとの事でした。 周りは他人事のようですが、自身は今、頭の中に怖さばかりです。本当に乱文お許しくださいませ。どうか宜しくお願い申し上げます。拝

1人の医師が回答

妊娠8ヶ月、1週間ほど血尿が続いています

person 40代/女性 -

UK在住の妊娠8ヶ月の妊婦です。 5日ほど前から血尿が続いています。 当初は膣から出血を疑いましたが、産婦人科の医師の診察によると、膣からではないこと、また心拍等の確認より赤ちゃんは元気であり、切迫早産等の疑いもないこと、また膀胱炎の検査も2回ほどしましたが、ウィルスも尿蛋白も出ていないとのことでした。 一方で、原因究明には至らず、妊婦の体にはいろんなことが起こるので、気にせず普段の生活を、とのアドバイスで終わりました。 その後、当初は3-4回の排尿に一度の血尿だったのが、5日ほど経った現在は、血尿であるケースの方が多くなっています。 血尿自体は、尿全体が真っ赤であったり、普通の色の尿に血糊が混ざっていたりなどさまざまです。 排尿時の痛み、残尿感等は全くありません。 妊婦のため、水分を多く取っている関係で、頻尿ですが、これはこの症状が出る前から変わりありません。 尿路結石なども疑いましたが痛みが全くなく、またガンなどは、その産婦人科医からは、年齢(40歳)とその他症状がないので、確率的に非常に低い、もし出産後も続くようなら検査を薦める、と言われています。 これらの情報で、何か他に疑われる原因や、受診すべき科などあるでしょうか。原因究明をしなくてよいものか、悩んでいます。

1人の医師が回答

肉眼的血尿以降、尿潜血3+が続いています

person 50代/男性 - 解決済み

当方、51歳男性です。 昨年10月に心房細動が起こりリクシアナを服用中です。 以前にも一部同様の内容にてご相談させていただきましたが、肉眼的血尿後に尿潜血3+が続いており、その後の経過も含めて原因(可能性)についてご教示いただきたくご相談させてください。 1月9日:射精後の最初の排尿時に茶褐色の尿が出て、その後2、3回の排尿でもうっすらピン     ク色の尿が出た。その後は肉眼的血尿はなし。 1月10日:泌尿器科を受診。エコー検査、血液検査(SPA)、尿細胞診を実施。エコー検査では      異常所見なし(この時は後述の腎臓結石についての指摘はなかった)。前立腺部尿      道の血管損傷による出血ではないかとの診断。      尿潜血3+(赤血球100<) 1月14日:右下腹部、鼠蹊部の違和感があり再度受診。慢性前立腺炎との診断。      尿潜血3+(赤血球100<) 1月17日:検査結果を聞くため受診。PSA1.1、尿細胞診クラス2。やはり慢性前立腺炎との      診断。      尿潜血3+(赤血球0−1) 1月21日:かかりつけ医にて毎年実施している腹部エコー検査を実施。両腎臓内に複数結石が      あることを指摘されたが、肝臓、胆嚢、膵臓、脾臓、膀胱は異常なし。 1月21日:夜、左腹部、背中の激痛が起こり、救急外来を受診。単純CT検査にて左腎から尿      管に石が落ちたことによる尿路結石と診断(その他臓器に関する説明は特になかっ      た) 1月22日:紹介状、CT検査結果(結石部分の画像コピーのみ)を持って、これまで受診してい      た泌尿器科を再受診。エコー検査を実施するも石は動いていないとのこと。      タムスロシン、ウロカルン、コスパノンを処方され服用。      尿潜血3+(赤血球1−2) 2月5日:泌尿器科再受診。エコー検査をするも動いているのか、排出されたのか分からず。     自身でも排尿時に注意深く観察しているが石がでた様子はない。      タムスロシン継続処方。1ヶ月後に再受診予定。      尿潜血3+(赤血球90−100) 今回の経過から、血尿は腎、尿路結石によるものなのか、慢性前立線炎を併発しているのか、または悪性腫瘍の可能性もあるのか、リクシアナ服用の影響か、どのようなことが考えられますでしょうか。 また追加的な検査の必要性もあるのでしょうか。 水分を多めに摂るよう指示され実践しているためか日中の頻尿、合わせて下腹部、鼠蹊部が時々ズキズキ痛むこともあるためとても心配になっております。やはり悪性腫瘍の可能性が一番の心配です。 よろしくお願いいたします。      

1人の医師が回答

血尿が続いている、今後の診察や検査についてご意見を聞きたいです

person 30代/女性 -

38歳、女性です。 昨年11月末に膀胱炎になり、泌尿器科を受診したのですが、膀胱炎が治っても血尿が続いております。 尿検査、血液検査の結果を添付しました。 尿検査の結果、1ヶ月続けて赤血球の結果が20-30でした。 血液検査の結果によっては腎臓の病気を考えて腎生検が必要な可能性もあるとのことで血液検査をした結果、腎臓の数値や免疫学的検査の数値も問題ないことから腎生検は今のところ不要そうだとのことでした。 尿の細胞診の結果はクラス2、超音波の検査でも腎臓、膀胱ともに特段気になることはないため、「夏に予定している会社の健康診断もしくは気になるなら3ヶ月後にまた受診して尿検査でもよいと思う。どうしても気になるならCTをとる場合もあるが必要ないのでは?」とのことでした。 一旦は安心したのですが、血尿が続いている理由は判明しなかったので、だんだん放置していることへの不安が募ってしまいました。 ただ、CTを今まで撮ったことがなく、撮るなら造影剤を使う方が良いとのことで少し不安なのと、以前に本来ならば不要な検査をすることが余計に患者の負担になる場合がある…とのお話を聞いて、今回主治医からは不要と言われた検査を自分の判断でやってもらうべきか否か迷っています。 ただ、迷っている間にもっと早くやるべきだった…という状況になるのも怖いです。 上記の場合、CTの検査はやはり不要と判断される場合が多いのでしょうか? 膀胱や腎臓の癌を一番不安に思っています。CTが必要な何かしらの病気の可能性は低いでしょうか? また、仮にCTをする場合、泌尿器科の問題で受ける場合でもそれ以外の部位(例えば肝臓や膵臓、卵巣など)もみてくださるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)