血栓塞栓症 60代に該当するQ&A

検索結果:51 件

肺高血圧症に伴う右心拡大について

person 60代/女性 -

母が、慢性肺塞栓症から肺高血圧症をひきおこした疑いで、通院中ですが、情報不足の症例で、不安なので、回答よろしくお願いします。 4月に、急性肺塞栓症で入院。左右肺動脈に血栓。ヘパリン、ワーファリン服用で、肺動脈左の血栓は、溶けたそうですが、右側はまだ大きい血栓のままでした。右心拡大所見あり。 5月に、右側の血栓は少し小さくなったものの、慢性肺塞栓症、肺高血圧症をおこしている疑いで、大学病院を薦められ退院。まだ右心は拡大が見られました。 現在、右側の血栓はさらに小さくなったそうですが、肺動脈圧(?)は、想定(心エコーによる)60mmHg、右心は、まだ拡大が見られます。 入院以来、ワーファリン服用 退院後は、2ケ月かかってやっと、血液検査、胸部X線、心エコー、胸部CTを終え、上記の結果を得ましたが、特に診断はなし、治療もなし。です。今後も様子見ましょう、といわれ、次回はまた1ケ月先。特に何の検査もしないそうです。 そこで質問です。 1、60mmHgもある肺動脈圧を下げるべく治療しなくていいのでしょうか。 2、右心の拡大は、4ケ月も放っておいても大丈夫なのでしょうか。 情報の少ない病気のようで、非常に不安です。回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

静脈血栓症の再発について

person 60代/女性 - 解決済み

平成18年に深部静脈血栓症と肺塞栓症を発症し、その時の詳しい検査でプロテインS欠乏症とわかりました。それ以来ワーファリン服用、現在はリクシアナを服用しています。 半年毎にエコー検査を受けていますが、平成26年に左足のヒラメ筋静脈に新たな血栓が出来て、現在これは器質化しています。 ここからが質問ですが、今日やったエコーで新規の血栓ができていました。 同じ左足のふくらはぎで、今あるものよりやや頭側にあり大きさは17✳︎4mmほどです。 圧迫にて容易に変形し血栓だけが残存するとありました。 いつできたものかわからないので、とりあえずしっかり薬を服用することを言われました。(前回のエコーは昨年12月、その時は新規血栓は指摘されず。) 思い当たる事は、気管支拡張症の為リクシアナを飲むと血痰が出る事があります。 その時は一時的に飲むのをやめているのですが、飲むとまた血痰が出るのでは、と怖くて飲むのをやめたり半錠に減らしていた時期がありました。 先生にも言われましたが、多分それが原因かと思われます。 1.今からリクシアナを処方通り飲んで血栓が溶ける事は期待できるでしょうか? 2.また現在の状況で今から着圧ソックスを履くのはどうでしょうか?今は着用していません。 3.仕事を始めようと思っていますが、立ち仕事はやめた方がいいでしょうか?        以上よろしくお願いします

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)