血栓性外痔核原因に該当するQ&A

検索結果:22 件

血栓性外痔核 日常生活

person 40代/男性 -

41歳です。 先日1月5日入浴中に肛門にプニっとした違和感を感じ翌日肛門科を受診、血栓性外痔核と診断されました。 説明された原因に心当たりもあり、有名な肛門科でもあり、自分でも確認したところ血豆のようなものがあったので間違いないとは思います。1週間程度で落ち着いてきて後は日にち薬と言われポステリザン軟膏を朝晩使用で約1ヶ月分処方されました。 過度のランニングに加えて肛門に力の入る事が重なったのが直接の原因かと思われるのですが、ランニングや運動はして良しトイレで長時間座るのは気をつけてと言われています。一応ランニングも距離スピードともに抑え気味にジョギング程度にしています。 位置的にはお腹側の左下あたりに1cm弱ほどの血豆があり出来る位置にもよるのか押さえると少し痛いと思う部分はあるがそれほど痛くはない程度です。またオナラによる痛みもありません。 過度なランニングをした後に肛門あたりがヒリヒリしたり排便後にウォシュレットをすると痛いと思う事があったのでその辺りでなりかけていたのだと思うのですが現在はそれもありません。 治ってきているとは思うのですが、早く治したいというか悪化する事はあるのでしょうか。押さえると少し痛いという部分の痛みというのはさほど変わってはいないと思います。血豆が吸収されるのにはどれくらいかかるものでしょうか。 経緯として昨年、半年ほど前に肛門周囲膿瘍になり同じ肛門科にかかりましたが軽度だった為化膿止めの飲用で完治し今回の受診で肛門鏡で診てもらっていますが綺麗に治っていると言われました。それ以前からペーパーにつく程度の軽めのきれ痔もあり診てもらっています。 今回の血栓性外痔核もひどいものでは無いと言われています。 日常生活でトイレ以外に悪化させる原因、なるべく早めに完治される為にしない方が良いこと、再受診の目安等教えて頂ければと思います。

2人の医師が回答

肛門周囲膿瘍?クローン病?病院には至急行くべきか悩んでいます

person 20代/女性 - 解決済み

21歳の娘について 概要 18日月曜日より肛門付近に痛みがあり、22日金曜日に受診しました。 恐らく、血栓性外痔核とのことで、ロキソニン、レバミピド、ヘモナーゼ、ヘパリン類似物質クリームを処方されました。 しかし、肛門周囲膿瘍の可能性もあるので、もし膿が出るようなら至急再受診すること、との指示をいただきました。 昨夜観察してみたところ、腫れているところの中心が少し白っぽく見え、もしかして膿?と思っております。 痛みも強いようです。 質問1 病院が明日お休みなのですが、別の病院にかかるべきでしょうか? 至急、の度合いが分からず、かかりつけ医に火曜日にかかるのか、1日でも早く他の病院に行くのか、どちらが良いのか悩んでいます。 質問2 昨年より多様な体調不良が続いています。 ●昨年6月→胃炎が数ヶ月続いた ●昨年12月→内痔核手術(ALTA注射) ●今年7月→アナフィラキシー入院(アレルギー検査42項目どれも反応出ず、原因不明。恐らくパイナップル、とは言われている) ●8月→結節性紅斑(現在も、少なくはなったが続いている) ●9月→夜間の発熱(原因不明。PCR検査陰性。現在は治っている) 様々な不調の経緯は以上です。 肛門周囲膿瘍をネット検索していて引っかかったので教えていただきたいのですが、クローン病の可能性は無いでしょうか? 下痢などは、たまに1日2日程度ありますが、すぐ治る感じです。 ご回答よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

肛門から膿み

person 30代/女性 -

明日から臨月の妊婦です。5日前から痔が悪化して、かなりの痛みと赤〜ピンクの出血があり下着にも少し付いてました。それが3日前から微量の出血と、黄色っぽい膿みのようなものが排便に関係なく下着についてしまいます。ネリプロクト座薬とネリプロクト軟膏を使用してますが痛みは変わりません。普通の?ピンクっぽい痔がボコッと飛び出てますがそのすぐ横にプニプニした小豆くらいのものがあり、そのプニプニしたものが痛みます。膿みっぽいのもずっと出てるので不安で今日肛門科にかかりました。勝手に色々調べて肛門周囲膿瘍じゃないかと思って受診しましたが、そういったものではないと言われました。横に寝てる時は痛みも和らぎますが、座ってたり歩いてたりするとズキズキして、そのプニプニしたのを触ると痛いです。痛みが変わらないと言えば、痛くないでしょう、と言われ、なんで膿みが出るんですか?と聞くと血栓が出来てたあとだからそこからだろう、とか、なんでプニプニしてるのかと聞くと、血栓ができたあとの皮がたるんでるだけと、でも痛みはあるのに、と思いながら、こちらが訴えることを否定されてるかんじで。 引き続きネリプロクトを産婦人科でもらってということでした。多分今日肛門鏡で診たと思います。痛みは、変わらずでしかも膿みが常に出るというのは本当に血栓性外痔核なんでしょうか。出産もせまっていてすごく不安で焦ってます。他の病院にかかったほうがよいのでしょうか?膿みがでてる原因が知りたいです。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

排便時に肛門から何かが出てくる

person 20代/女性 -

23歳、女です。かなりの便秘持ちです(今は改善しつつあります)。 昨年の6月に血豆(血栓性外痔核)を発症してから痔を繰り返しています。 今年はじめには切れ痔になってしまい、酸化マグネシウム錠とヘモポリゾン軟膏を処方してもらいしばらく治っていたのですが、最近は排便時に(そこまでいきんでない時も)肛門からプクっとした何かが肛門の下側(背中側)に出てくるようになりました。ですがペーパーで拭くとその出来物自体には便があまり付いていないし、昨年発症した血豆と同じ場所にあるので肛門から出てきているわけではない気もします。痛みはありません。 排便が終わってしばらくすると、肛門内に戻るというより間もなくスッと消える感覚です。 かかりつけ医を受診したのですが、触診の結果「痔と考えられるものはない」と言われてしまいました。肛門ポリープか乳頭肥大かもしれないとは言われたのですが、いまいちピンときていません。年齢を考えると悪性ではないということでした。 今回もヘモポリゾン軟膏を処方してもらっていますが、あまり改善しません(排便時に出てくるときもあるし、出てこないときもある)。 また、軟膏を使い始めて1週間が経ちますが肛門がとても痒いです。ちょうど生理だったので蒸れてかぶれているのか、出来物の治りかけのせいなのか…前回の切れ痔の際も、軟膏の使い終わり3週間前後はかなり痒く市販のプリザクールジェルで対処していました。 排便が終わったらすぐになくなってしまう、この肛門のできものは一体何なのでしょうか。 また痒みの原因についても知りたいです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)