血栓性外痔核治らないに該当するQ&A

検索結果:104 件

治らない血栓性外痔核について

person 30代/女性 - 解決済み

治らない&繰り返す血栓性外痔核は 治療法はないですか?血栓を無くしたいです。 血栓性外痔核と診断されて飲み薬、軟膏を3ヶ月続けていますが治りません。 【受診当初】血栓3つ、内一つは大豆くらいの大きさ(これがずっと治らない)、痛い 【3ヶ月後の現在】2つは治る(スキンタグが残る)残り一つは小豆大、現在痛みはない。 この3ヶ月の間、血栓が完全になくなることはなく、一時悪化する事が何度もありました。 (いつも座らない椅子で作業して悪化、いつもより長い距離を歩いて悪化、生理用ナプキンが擦れて悪化、立ち時間が長く悪化等) ちょっとした事で血栓がその日のうちに大きくなってしまうのです。 軟膏や飲み薬で小さくなって来たところで悪化するというのを3ヶ月ずっと繰り返しています。 医師にはある程度小さくなった所で一旦治療をやめて自然治癒するのを待つしかないと言われましたが、3ヶ月も治らないものが自然治癒するのか不安です。。 何かあるとすぐに血栓が大きくなるような状態から何とか脱却したいのですが、放置するしかないでしょうか。  ちなみにスキンタグが治らないのは理解しています。しかし、血栓さえ無くなればこの不安定な状態は落ち着くのではないかと勝手に思っていますが、仮に血栓が無くなったとしても一度血栓が出来た所はまたできやすくなるのですか? もしそうだとしたら、この先ずっと血栓ができ続けるものだと思うしかないのでしょうか。。

4人の医師が回答

血栓性外痔核について

person 30代/女性 -

産後、8年ほど痔があります。 数年前から肛門科の先生に経過を見ていただいています。 内痔核、外痔核、ポリープがあり、完治には手術が必要。今はまだ手術するほど酷くはないとの事で経過観察です。 最後の診察は6月です。 その時は5月から腫れがあり、1ヶ月ほど痔が中に戻らなかったので受診しました。 腫れは治ってきており、血栓性外痔核が治りかけているので、このまま様子を見ましょうとの事でした。 7月ごろからまた酷くなり、どこかが切れたのか、ずっと血が出ていました。 8月ごろには血は出ていませんでしたが、また痔がなかなか戻らない日々が続いていました。 2週間ほど前から肛門のすぐそばにコリコリした硬めの腫れがあり、それがとにかく痛くて… 数日前から、いつもの戻らなかった大きな痔は、排便後戻るようになりました。 しかし、コリコリしたものが常に少しだけ出ているような感じで、大きな痔が出てる時のような違和感はありませんが、痛みがあります。 これはまた血栓性外痔核になっている可能性が高いでしょうか? 血栓性外痔核とは、なかなか硬いものが治りにくかったり、一度なると癖になったりするものでしょうか? 肛門すぐ手前にひとつ、指を入れると中にも同じような硬いものがひとつあります。 いつもの大きな痔は柔らかいので、硬いのがガンとかではないか心配で… 6月にいつもの肛門科と、総合病院の肛門科を受診しているのでそれは大丈夫でしょうか? 明日、受診する予定ですが、不安です。

2人の医師が回答

血栓性外痔核の切開縫合後の痛みと出血について

person 50代/女性 -

50代女性 血栓性外痔核になり切開し血栓をとり縫合しましたが 初日と2日目は激痛がありました。 3日目になり激痛はなくなりましたがまだ痛みと生理の終わりかけのような出血があります。 まだ3日目だと腫れがあるから痛いし出血はあると病院に聞いたら言われました。 血栓性外痔核でネット検索したら術後は痛みはありませんと書いてあり不安です。 知り合いの人も同じように切開したけどすぐ痛みや出血は治ったとのことでした。 薬は痛み止めはロキソニンと頓服でボルタレン あと炎症を抑える飲み薬と塗り薬 ボラギノールがでています。 1. 血栓性外痔核になり切開した場合痛みと出血はいつまであるのでしょうか。 4日目になっても痛みや出血が止まらないのは大丈夫なのでしょうか。 激痛があるのは普通なのでしょうか。 当てているガーゼに必ず多量ではありませんが滲み出る血つきます。 痛みより出血の方が不安です。傷が塞がってないのではと不安です。 2.切開した傷から少し離れた足に近いところに内出血のあとがあり一日目そこも痛かったのですが切開したところ以外が痛くなることはありますか。 3.お風呂に入って下さいと言われましたが、出血しているのに入ってお風呂の水のバイ菌に感染しませんか。 浴槽が清潔か心配です。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)