血液検査前日の食事の影響はに該当するQ&A

検索結果:78 件

中性脂肪が1年で114→204

person 20代/男性 - 解決済み

状況としてはタイトルの通りなのですが、こまごまお聞きしたいことがあり、 質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。 会社の血液検査にて、1年で中性脂肪が114から204に増加しました。 150以上は異常値ということで気になっているのですが、中性脂肪は食事に 大きく影響されるということでお聞きしたいことがございます。 まず、1年前の114という数値ですが、こちらは朝食を食べてしまった後 4時間程度で測った数値です。次に今回の204という数値については、 実は恥ずかしながら検診の日程をすっかり失念しており、当日の朝食こそ抜いたものの 前日は唐揚げやハンバーグ、チョコクリームのパンなどを食べてしまいました。 というのも、現在ダイエット中なのですが、検診の前日が勝手に決めている 「羽目を外して良い日」で、暴食気味になってしまいました。ここまでだけであれば、 前日の食事が中性脂肪に影響したかなというところなのですが、実はこれに加え、 お酒を飲んでいたことで食べたものはおおよそ吐いてしまいました。 (汚い、また目に余る行いで恐縮ですが、この点はいったん置いておいてください……) 他にお伝えしておく点としては、ダイエットは丁度1年前の検診の頃から始めており、 体重で10Kg、体脂肪率で5%程減ってきております。また、今回の検診は絶食時間で 言えば16時間程度絶食後の測定でした。以上を踏まえ、以下の質問をさせてください。 1.ダイエットも一応成功している中、1年で上記の中性脂肪の変動はあり得るか 2.中性脂肪は食事に影響されるとのことですが、食べ物やお酒を摂り、 一定程度を吐いたとして上記のような中性脂肪の上昇は起こり得るか 3.前日に暴飲暴食をしていた場合、16時間程度絶食後の測定でも影響は残るか 以上、お聞き苦しい質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)