検索結果:1,190 件
先日の血液検査検査で、カリウムの数値が3.0、尿素窒素が20.9でした。1年前に乳がんを発症し手術後、3ヶ月おきに乳腺クリニックで血液検査をおこなっています。前回、2月の検査で尿素窒素が27.8、カリウムが3.4だったため、脱水傾向にならないように水分を十分摂取しましたが、尿素窒素が若干高め、低カリウムでした。クレアチニンやe-GFRはいつも正常値です。また、1年半の間でカリウムの数値が3.0から3.5までの間で推移しています。ちなみに2年前は3.7でした。高血圧の持病があり、丁度血液検査の1週間前に循環器内科で心臓のレントゲン、心電図検査をしましたが異常ありませんでした。血圧は服薬して140前後です。服薬している薬は、アナストロゾール、アレグラ、ナゾネックス点鼻薬、ポラプレジンク、アムロビピン、オルメサルタン、メコバラミン、プレガバリンです。私は低カリウム血症でしょうか。循環器内科の受診は2ヶ月後の予定ですが、近日中に受診した方が良いでしょうか。ご教示お願いします。
3人の医師が回答
頸部CT造影検査のために血液検査をしたのですが、以下の項目が対象になっていました。 それぞれどのようなことがわかるのでしょうか? 生化学検査... 尿素窒素,クレアチニン 血清学検査... CRP 血液・凝固検査 ... 血液5項目, 血液像 以上となりますがよろしくお願いいたします。
4人の医師が回答
今年5月の健康診断で、尿潜血が2+でした。数年前より1+で経過していましたが、今年は2+だったため内科の先生に勧められ、泌尿器科を受診しました。尿細胞診と腹部エコーでは特に異常はないとの事で、もし気になるようであれば 腎臓内科を受診するように言われました。 また、7月の血液検査では クレアチニンが0.63 尿素窒素が21.6と高値でした。尿潜血が2+と尿素窒素が高値であることの、関連性はあるのでしょうか?腎臓内科を受診した方がいいのか迷っています。ご助言よろしくお願い致します。
2人の医師が回答
上室性頻脈で数年前からジゴキシンを飲んでいます。 最低でも半年に1度は血中濃度を測っています。 今回初めて、血中濃度が0.6と基準値以下になりました。 尿素窒素も基準値以下になったのが初めてです。 主治医に聞けば良いのですが、不安になり質問させてください。 ジゴキシンが効きすぎて低値になったのでしょうか? ハーフジゴキシンにした方が良いのでしょうか? 尿素窒素が下がった原因もジゴキシンという薬と関係してますでしょうか? よろしくお願いいたします。 補足 甲状腺検査は先月行い、異常なしです。 しかしながら、職場へ行くと脈が140になったりします。主治医からは心電図、エコー血液検査からみると心理的なものだと言われています。
80代の父についてなのですが、急に腎臓の数値が悪くなりました。 尿素窒素34.1 クレアチニン1.54 eGFR34.4 尿素7.3になります。 昨年に胆嚢摘出し、今年はじめに単艦結石をとっており、高血圧があります。 また炎天下で力仕事しているのですが、そういうことも関係しますでしょうか? 来月に尿検査と再度血液検査になっております。 来月までそのまま待つ感じで大丈夫な数値でしょうか? よろしくお願いいたします。
5人の医師が回答
45歳女性です。先日百日咳の疑いがあり、血液検査したところやはり百日咳でした。 それよりも、ALT、γ-GTP、尿素窒素の値が基準を大きく外れていたので気になっています。 医師からは百日咳の説明しかされず、これらの値についてはなにも言われませんでした。 今までこれらの値は基準を外れたことがないので気になっています。 百日咳と関係があるのでしょうか?
6人の医師が回答
胃の調子が悪く胃カメラをしてもらった時に血液検査もしてもらいました。 胃カメラは異常なしでした。 血液検査の結果で 尿素窒素が11.2 クレアチニン0.8 概算GFRcreat57.0 と腎臓機能のクレアチニンが高く 概算GFRcreatが低いと言われ結果をもらいました。 先生は特にそれしか言われなかったので帰ってきました。 家に帰って前回の血液検査と比べると確かにクレアチニンが上がっていて概算GFRcreatは下がっていました。 この、数値をどうみたらいいでしょうか? 何か気をつける事とかあれば教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。
12人の医師が回答
1月に受けた健康診断の結果で、マークがついていたところついて質問です。 肥満で注意しなければならないところに印はついており、気をつけているところです。 また、家族性の高コレステロール血症のため、検診の時もプロブコールを服用していました。コレステロール値は、正常値に入っていましたが、家族性のためさらに下げる必要があることは理解しています。 そちらばかりに目を取られ、尿素窒素の値にマークがついているのを見逃していました。 尿素窒素が低値で、7.4と記載があり、マークがありましたが、指導事項、注意事項には何も書かれていませんでした。昨年も7.5で、こちらも結果の欄に所見がなかったものですから、見逃していました。その間、かかりつけ医で何度も血液検査はしておりましたし、他の件で、腹部を造影剤使用しCTまでとっていますが、何も言われたことはありませんでした。たしか、高コレステロール血症で通院している医師にも見せたはずなのですが…。 ネット検索すると、肝機能低下とあり、怖くなりましたが、それならば、健康診断の所見に記入があっても良さそうだと思いました。 尿素窒素の低値は問題ないのでしょうか。
先日血液検査をしたのですが、腎機能に異常ありでした。 【半年前】 尿素窒素 11.0 クレアチニン 1.01 eGFR 71.0 【現在】 尿素窒素 10.7 クレアチニン 1.10 eGFR 64.1 血圧は病院に行くとかなり高くなることもありますが、 家で測ると110台~130くらい、たまに高くて140くらいです。 LDLコレステロールは半年前150から134まで下がりました。 クレアチニンが基準値を超え、eGFRもかなり下がってきています。 内科の先生にはクレアチニンが少しオーバーしてるがちょっとだけなので大丈夫と言われましたが、家に帰って調べると腎臓が悪い傾向のようでかなり不安になっています。 30代前半でこの数値はマズいでしょうか? 将来腎臓病や透析になる可能性が高いのでしょうか? 寿命を全うするのも厳しいですかね… 数年前に母もクレアチニンが高いというのを言っていたような気がします。 よろしくお願いいたします。
57歳の女性です。尿素窒素17.9、クレアチン1.15、尿酸7.1、ナトリウム139、カリウム4.3、クロール103、eGFR-N38.6で腎機能が低下しております。いつも満腹状態で採血して検査をしておりますが、絶食状態で血液検査をした方がよろしいのでしょうか。 またかかりつけの内科医は食事制限は今のところ塩分制限のみで良いとおっしゃいますが、タンパク質、カリウム、リンの制限はしないでよろしいのでしょうか。よろしくお願いいたします。
8人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 1190
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー