検索結果:890 件
2ヶ月程前から、3日に1回夕方に動悸を感じ循環器内科を受診。ここ2週間はあまり動悸を感じない。 血液検査の結果 BNPが33.9 他は異常なし 血圧は上は105 心臓病の家族歴なし 来週24時間モニターを実施 以下4点お教え下さい 1.BNP33.9の値の重度はどれくらいでしょうか 2.BNPは下げる事は出来ますか 3.生活習慣で改善する場合、どの様な事に気をつければよいでしょうか 4.BNPが上がる原因は何でしょうか 以上、宜しくお願い致します。
3人の医師が回答
82歳の父です。風邪の症状、倦怠感がひどかったので個人病院を受診しました。そこでレントゲンと血液検査を実施しました。血液検査の結果が出るまで3日かかるとのことでしたが、受診翌日に呼吸苦がひどく救急搬送で入院となりました。 入院先の病院では利尿剤、抗生剤の点滴と、水分制限をしています。 入院先の病院では、軽度の肺炎はあるがおそらく心不全だろうといわれております。 そこで質問です。 個人病院で実施した血液検査の結果、 BNP/CLIA-全血 268.8 CRP定量/LA 4.89となっています。 個人医院の先生は、腫瘍マーカーは異常なし、BNPもそれほど高くはないから緊急を要するほどではないということです。詳しくは、入院されているのでそちらで見てもらってくださいとのこと。 質問1.心不全による胸水ですか、それとも軽度の肺炎で胸水が溜まったのでしょうか。 質問2.BNPの数値は本当に緊急を要しない数値なのでしょうか。 質問3.肺炎による胸水だった場合は、それによってBNPが高い結果もあり得ますか 肺炎がなおれば心不全ではないのかと思った次第です。 よろしくお願いします。
4人の医師が回答
半年前、健康診断の心電図で引っかかり、循環器で精密検査を受けたところ、心室性期外収縮と言われました。 血液検査はBNPが64.5以外は正常値です。 下の血圧が少し高いのと、脈拍は90くらいあります。 自覚症状は全くないのに、1日1回ビソプロロールフマル酸塩錠2.5を1錠、処方されています。 自分で調べると、心室性期外収縮はほぼ治療の必要がないようですが、BNPの値が高いから治療も必要なのでしょうか? 半年間薬飲んでいますな、BNPの値も変わらないし、不安です。 私は何の心配があるのでしょうか?
2人の医師が回答
86歳女性の慢性心不全ですが、血液検査のBNP値が高くなっていることで 通院のたびに薬が増えていっております。 BNP値の数値が悪くなっているので仕方ないことかと思うのですが、 本人も家族もこれ以上の延命を望んでいないとしたら、現状の薬のままでやりとおすという選択は通院をしている以上できないものでしょうか。 よろしくお願いいたします。
76歳の母ですが数年前に心不全になり、弁膜症です。服薬はしています。半年に一回血液検査するのですが、いつもBNPの値が500以上あります。薬飲んでても下がらないとは、どういうことが考えられますか? 夜になると足がむくみます。朝になると普通に戻るようですが。心不全が悪化してるのでしょうか?かかりつけ医は、消化器内科なので、BNPの事は毎回指摘されないそうです。
本日血液検査でBNPが394有り先月は339 でした。10年前に拡張型心筋症の手術をし ました。減塩もきちんと出来ていて血圧も 110の68です。先月から小青竜湯を飲み始め 釣藤散と合わせて甘草を1日4g程度とって いますがカリウム3.9、尿中カリウム9.2は 低くないでしょうか。何故BNPの数値だけ 上がるのか分かりません。宜しくお願いします。
自分の80歳の父のことなのですが血液検査で心臓のBNPの数値が200ありました。 息切れや動悸や浮腫 疲れやすいなどの症状はないのですが心不全の可能性はあるのでしょうか? 今度心臓のエコー検査を受ける予定です。
現在60歳になりました。 1年半前はBNP6, ストレスがすごく多くなり少し心電図でも少し不整脈、エコー検査は若干の逆流はあるけれど、一年おきに検査しましょうとの事でした。その時のBNPが、11.9 今月定期的血液検査で18.5となっています。 先生はあえて何も言わなかったです。 血糖値が70 hbaが6.3なので糖尿病だけ気をつけて食事制限してね。だけでした。 私の父が狭心症があったので遺伝などあるのか、またストレスがあるのでそれでなのか教えてください。
5人の医師が回答
57歳女性 胸がキュッと痛くなり息が深く吸えなくなりましたが、こんな症状は何十年も前からありました。 しかし今回は何日が同じ症状が3回くらい続いたのと動悸がひどかったので検査に行きました。 心電図、心エコー、血液検査、胸のレントゲン異常なし。しかし階段の昇降の心電図の検査で脈に異常が出たとのことで、冠動脈3D造影剤検査を控えています。 血液検査では、BNPの値が44.9と高かったです。ドクターはこれに関しても何もいいませんでした。 更年期の症状なのかなとも勝手に思ってはいますが、BNPが高いと言うことは、心臓に何かしら問題が生じたと言う事でしょうか? そして、冠動脈の狭窄も考えなくてはいけないのかとは思いながら、これくらいの値や検査結果からですと、CTの検査もりますが、それ程心配しなくても大丈夫そうなかんじなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
一週間前に胸が苦しくて病院に行ったのですが、検査の結果僧帽弁で血液が逆流していると言われました。 血液検査の結果でもBNPは23とそこまで大きく負荷はかかっていないということだったのですが、その検査をした日から日常生活で疲れやすかったり、ある程度の重さの物を持った時に胸が苦しくなるのでとても不安です。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 890
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー