血液検査ck 50代に該当するQ&A

検索結果:12 件

エコー検査

person 50代/女性 -

B型肝炎キャリアで通院中 エコー検査で、腹部リンパ節腫脹 反応性。総肝動脈近傍~肝門部:2ケ、最大径:16×5mm大 と結果報告書にありました。主治医からこの件について説明なし、診療室退室後看護師に確かめると先生が特に言わなかったなら心配ないと言われました。何度かエコー検査してますがはじめてです。父、兄とも肝臓がんであったので怖いです。次回通院は、3ヶ月後血液検査とピロリ菌除去ができたかの検査のみエコー検査は、年1回なのでありません。3か月を待たずに受診したほうがよいですか? 血液検査結果 RBC 4.60 Hb 13.3 Ht 40.2 MCV 87.4 MCH 28.9 MCHC 33.1 RDW-SD 42.6 RDW‐CV 13.2 PTL 25.5 MPV 9.5 p-LCR 20.5 PDW 10.1 総蛋白     7.3 アルブミン   4.2 A/G比     1.4 CK(CPK)    471H GOT(AST) 36H GPT(ALT)    32 LD乳酸脱水素酵素  243H 総コレステロール 268H HDL-コレステロール  91 混濁  0 溶血  0 黄色  1 LDL-コレステロール   170H マーカー   AFP定量    3.4 ウイルス   HBV-DNA定量リアルタイム    3.0               以上が今回の結果です。 B型肝炎の検査値 2012/9/11 感染症  HBs抗原精密    >1000.0   判定         +  HBs抗体(HA)     ー HBe抗原精密     0.0 判定        -  HBe抗体精密     100   判定         +   この結果B型肝炎キャリアと診断

1人の医師が回答

筋力が低下する病気の可能性はありますか?

person 50代/男性 - 解決済み

2021年1月から6月にかけてスポーツジムで筋トレをしていました。 6月に筋力測定をしたところ、始める前よりも両手足の筋力が低下してしまいました。 8月頃から立ち上がる時や歩く時に、両足のスネの辺りに力が入りづらい感覚を感じるようになりました。 昨年末から現在にかけて、両手首から腕にかけて腱鞘炎の様な痛みが継続しており、両足は相変わらず力が入りづらい感覚と 太ももとスネの辺りはこわばりからくる痛みがあります。 両腕も腱鞘炎なのかこわばりからくる痛みなのか分からなくなっています。 整形外科では首のMRIの検査を受けましたが異常は指摘されませんでした。 今年の3、4月に内科で血液検査をしました。血液検査では甲状腺の結果として、TSHの値は1.11 μIU/mL、Free T4の値は0.84 ng/dL、CKの値は96 U/Lで、特に異常は指摘されませんでした。 男性の更年期も疑ったため検査しましたが、フリーテストステロン値は12.6 pg/mlでした。 4月に脳神経内科では脳と腰のMRIの検査を受けましたが、こちらでも異常は指摘されませんでした。 脳神経内科の先生からは、筋力が低下するような病気の兆候は指摘されておらず、恐らく異常は見つからないとのことで筋電図の検査は受けていません。 現在立ち上がったり歩く時に、相変わらず両足のスネと太もも付近に力が入りづらい感覚が継続しており、両腕と両足全体がこわばっていて痛みが継続していますが、立ち上がって歩行は出来る状態です。 これから先、筋力がどんどん低下して最後に立ち上がったり歩けなくなるのではないかという不安があります。 最初に違和感を感じてから1年以上が経過していますが、もし何かしら筋力が低下していく進行形の病気であればもっと症状は悪化しているものなのでしょうか。

5人の医師が回答

右側の胸鎖乳突筋内側下部の痛みと不明熱(至急)

person 50代/男性 -

10日位前から、全身の軽い筋肉痛と皮膚の知覚過敏と倦怠感が出始めました。4日前になって少し悪寒を感じたので体温を計ったら37度3分。その後も37度~38度弱の熱と頻脈が続いたので一昨日近くの病院に行き、血液検査、尿検査、胸部X線検査等を受けました。その結果、胸部X線については特に炎症を思わせるような所見無し、尿検査についてはごく微量のタンパクと赤血球が出たが、特に問題無し(元々遊走腎と腎結石が有り、以前より引っ掛かる事有)、血液検査については、白血球が普段より若干多めな他は、赤血球、ヘモグロビン、血小板は特に異常なし、肝機能・腎機能も正常値、CK、LD、コレステロール、中性脂肪も低値、ただ空腹時血糖値が133、CRPは4.7と高値。血糖値については発熱やストレスで一時的に上がる事があるとの事(一年前の健康診断では正常値)、CRPについてはどこかに炎症がある事は間違いないが、現時点では特定できないので、しばらく様子を見ようという事になりました。また、血圧は正常、心雑音もなし、頻脈は熱によるものだろうとの事。ただ気になるのは、筋肉痛でも特に喉仏の右下部から鎖骨の内側にかけての筋?(胸鎖乳突筋の右下部の内側の筋)が咳、くしゃみをしたり、唾を飲み込んだりするとかなりの痛みが走り、また指で筋を押すと激痛がします(自発痛は無し)。心当たりとしては同じ側の下奥歯のクラウンと歯茎との隙間ができて飲食時にしみるような痛みがある事くらいですが、根の治療はしてあります(顎下のリンパ節も腫れてる様子はなし)。食欲不振と倦怠感が強く、原因の分からないまま過ごすのは非常に不安です。体型はかなりの瘦せ型、自律神経失調症、骨粗鬆症の持病があります。考えられる疾患、必要な検査等ご教示頂ければ幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)