血液検査monoとはに該当するQ&A

検索結果:511 件

今までにない検査結果をもらいました。

person 50代/女性 -

1型糖尿病です。現在、毎食前にノボラビットを10〜12単位、寝る前にトレシーバを30単位打ち、毎朝食後にテラムロ配合錠、ビタバスチンカルシウムOD錠、フォシーガ錠を1錠ずつ服薬してます。 昨今、低血糖を起こすことが多く…リブレから警告音が鳴り測定すると…55〜70まで下がっていることもあります。空腹時(食事前)に多いのですが…食事後もなかなか、血糖が上がらず…先日は、夕食後も103という値だったため、夜中の就寝時の低血糖が怖くて、敢えてトレシーバを30単位打たずに寝ました。翌朝、リブレで食前に測定した値は、163でした。 ソレを主治医に伝え…今後は、トレシーバは、今までの半分15単位に変更となりましたが…とにかく、自分で直前の血糖値で調整するように言われました。 本日、診察前に血液検査を行いましたが…白血球と血小板が基準より少し高く…再検と記載がありました。そのほか、STとか、Nseg、Lympho、Mono、Eosin、Basoとあり、基準より、ローだったり、ハイだったり…。 毎回の検査結果にはなかった項目ですが、コレはなんでしょう⁇ 主治医は、血糖値の話はしたのですが、コレには触れませんでした。問診後に結果明細を見たので、聞くことができませんでした。コレ、なんでしょう? ちなみに、甲状腺機能低下症(橋本病)の診断も受けてはいますが…特に、数値には問題ないと言われ、治療は行なってはいません。 この最近…血糖値は高くなくても、喉が渇いたり、身体のあちこちが痒く…特に、お腹や腕、脚を掻きむしり、かさぶたや、跡が残り…また痒くなるを繰り返しています。乾燥によるものか、ストレス性の蕁麻疹か、アレルギー体質のせいか…とは言われてます。温まると痒さが増しています。 何か、検査結果と関係がありますか?

2人の医師が回答

橋本病と低カルシウム血症

person 20代/女性 - 解決済み

先日、血液検査と首のエコーで橋本病でしょうと言われました。 (軽度の甲状腺の腫れあり、血流問題ないそう、サイログロブリン 1.1) また、低カルシウム血症、白血球低値だそうです。(カルシウム 8.6、白血球 2300) 橋本病の自己抗体の結果は出ていません。 甲状腺ホルモンは正常値です。 (トリヨードサイロニン 1.87、 サイロキシン 1.19) 12誘導心電図3分実施 (3誘導?ひっくり返ってる?けど、検査室の方が医師に送ったデータが少なかったらしく、これだけじゃなんともねーと医師が呟いてました。) 橋本病で低カルシウム血症がおこるのでしょうか? 白血球はなぜ減るのでしょうか? 何かと戦っているのですか? (mono 12.9、炎症反応はないそうです。) 20代で骨粗鬆症はありえるのでしょうか? (外にいる時間は1日1時間半くらい) ビタミンDがもし低値なら何が考えられますか?日光に当たる時間が短すぎるのか? ビタミンDは追加で現在調べてもらっており、後日結果が出るそうです。 骨密度も次回受診時に測定します。 症状は、腕、脚の筋肉痛と動かしにくさ、 時々しびれや手の震え。 今年の夏は、冷房26度で寒いので毛布をかけて寝ていました。 腸と胃にガスが溜まってしまい、吐き気がするので3ヶ月前からビオフェルミン、ジメチコン、モサプリドを毎日飲んでいます。 微熱がでたり下がったりを一週間程繰り返しています。(37.0-38.0度) 朝、手の指が動かしにくいが数十分すれば普通になる。 朝の微熱があるような倦怠感。熱なし。 起き上がって数十分で倦怠感はなくなる。 食べているのに体重が減る。身長153センチ、体重37.3キロ 3-4ヶ月前は42キロ前後。 息苦しさがある。

3人の医師が回答

悪性リンパ腫から大腸がんへの転移の可能性

person 50代/男性 - 解決済み

昨年3月に悪性リンパ腫(バーキットリンパ)と診断され10か月間、8回(4回ハイパーシーバット、4回MA)の抗がん剤治療を経て12月末に寛解しました、以降3か月に1回のCTスキャンを2回受け、異常は見つからず元気に過ごしています。 2日前の朝血便があり便器の水が赤っぽくなり、ペーパーにも少し赤く血のようなモノが付きました。便が固かったこともあり切れ痔の可能性もありますが、少し心配になっています。2日前のことで、便秘のため以降、便がないため、状況はわかりません。肛門は拭いてみましたが何も痕跡はありません。明後日、月1回の血液検査の日で主治医と会います。 そこで質問です 1)悪性リンパ腫から大腸がんへの転移の可能性はありますか?一般論で構いません。 2)主治医と面会時に血便が出たことは言うつもりですが、内視鏡検査などを強く希望した方がいいでしょうか?(悪性リンパ腫になる前、2回健康診断で血便があり、内視鏡検査をうけたことがあり、検査には抵抗がありません) 3)その他、気を付けた方がいいこと、主治医にお願いしたほうがいいことがあればアドバイスください) よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

心臓が悪い可能性ありますか?

person 50代/女性 - 解決済み

59歳主婦です。 数年前から左胸が痛かったり、圧迫感や息苦しさを 感じたりしています。 症状は10~20分程で治まる時もあれば、短い時間の不快症状を 1日何度も繰り返したり…と色々です。 昨年夏に初めて循環器科にかかり…血液検査、レントゲン、普通の心電図、 24時間ホルター心電図、心エコー等、その病院で出来る検査は全て 行ってもらい…結果は「期外収縮はあるけれど、特に問題となるモノでは ないです」と言われました。 症状は数年続いているので、何かあればとっくに病院に 運ばれる様な事態になっているだろう…と気にしない様にして来ました。 実は昨夜からも何んとなく不快な感じを感じています。 やはり症状が出ると不安も出ます。 胸に圧迫感があり、息苦しい感じと歩く時にフワフワとした 何とも言えない感じです。 血圧は、一時的に上が130台、下が80台となりますしたが 30分程以内でいつもの通り低血圧気味の上が98~100台前半、 下が50~60台前半に戻ります。 一回だけ血圧計のサインに「不規則脈波」と云う表示が出ましたが それ以降は特に何も出ず、血圧も普段通り低血圧状態です。 どのような症状が現れたら、再受診を考えた方が良いのでしょうか? この春から親の介護生活に入り、疲れかな…とも思っていますが 不安もあります。 検索好きな家族からは「色々調べてみたけど、検査で異常なかったんだから、 心臓神経症じゃない?」等と言います。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)