血痰止まらないに該当するQ&A

検索結果:311 件

コロナ感染後の気になる症状について

person 10代/男性 -

11歳の子供が2月8日に目の充血、発熱、下痢、のどの痛みがあり、10日に病院で検査をしたところコロナ陽性と診断されました。今は通常の生活にもどりましたが、未だにまだ痰の絡んだ咳と軟便が続いています。便は一日一回で時々出ないときもありますが、ミヤBMを飲んではいますがなかなかよくなりません。やはりコロナの影響でしょうか。 MIS-Cも心配ですが、熱がなければ今は心配はいらないでしょうか。 またコロナに感染してからたまに痰が絡んだ咳が続いており、回数も少ないのですが、鼻水はないのですが、16日に突然ブルーベリージャムのような赤紫の血痰が出て、連続3回でました(写真の痰は2回目に出たものですが1回目はもっと多く出ました)。次の日も一度出たのですが、それからは落ち着いています。特に鼻血もないのですが、血痰は止まれば問題ないでしょうか。ちなみに今は緑色の痰が出ていますが、緑の痰はずいぶん前から続いており、昨年も小児科で抗生剤を何度か出してもらいましたが改善されず今に至っています。長期的に緑の痰が出ている場合は、小児科で抗生剤を頂くより、耳鼻科へ行きしっかり見てもらった方がいいでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

6人の医師が回答

副鼻腔炎で鼻血が続く。

person 40代/女性 - 解決済み

よろしくお願いします。 年末にひいた風邪の症状が、目の痛み、目と鼻の間の頬の痛み、鼻血、血痰、後鼻漏、でした。年明けすぐ耳鼻科に行き、CTを撮ったら、目のあたりがグレーにぷっくりしていて、副鼻腔炎だと言われました。 1月からクラリスとムコダインを長期服用する治療をしています。2/5に途中経過に行き、軽く鼻カメラで見ましたが、別に、見ても見なくても 「1月にこのCTの状態だったから、もう1ヶ月続けよう」と、2ヶ月は続ける予定だったようです。 質問です。 12月初旬からちょっと血が混じるなと思っており、元旦の朝、寝起きにバーッと鼻血が出ました。それから2ヶ月以上、鼻水や鼻の塊が、血混じりです。(他の症状は後鼻漏が続いてるくらい。) 鼻をかむ時もほんとにごくごく弱く、以前の5分の1くらいの勢いでかんでいるのに、鮮血やおはじきみたいな色が出ます。お医者さんは鼻の入口のところ(キーゼルバッハ)だから、傷が治れば止まる、と言うけれど、(たしかに、鼻カメラで自分も見ますが、奥の方ではなく入口にちかい壁にところどころ血がついてる感じです) でもぜんっっぜんいじってもいないし、鼻水なんか出ないからそんなかまないし(後鼻漏で口に来るので。)、かむ時はお風呂上がりくらいなんですが? これはほんとに傷だと思って気長に、優しくして、待つしかないんですか? ほかの病気はないですか?

3人の医師が回答

声が出なくなって出だして以来咳が止まらない マイコプラズマor肺Mac再発?

person 50代/男性 -

水曜日の朝から急に声がほとんど出なくなり、土曜日からやっと出るようになりました。その間声が出ない以外はほとんど出る前から出だした時まで他に症状もなく、熱も鼻水、体のだるさもなかったのですが、声が出だして以来、咳が少しずつ出だしてから12日が経ちましたがだんだん悪くなっています。一昨日は早く寝た為起きた時に呼吸and肺がすごく楽な感じがありましたが、また本日は昨日より睡眠時間が短くなったせいか、もとに戻った感じで調子が悪いです。周囲からはマイコプラズマになっているのではとも言われていますが、無症状で急に声が出なくなり、治り次第咳が止まらない病気は何が考えられるでしょうか。診察には行かないといけないかとは思ってます。 ちなみに7年程前に肺MAC症になったことがあり、その時は先に血痰が出ましたが今回は今のところなしです。再発も考えられるのでしょうか。ガンドックで肺も2ヶ月ほど前に診察をしましたがその時のダメージが写ってるかもですが大丈夫ですと言われています。またこれまで肺は年に一回ほど定期検査はしてきましたが特に問題なく経過観察中です。 経過観察中に肺骨化症の可能性もあるので治験、治験?入院して検査受けられるますかとも言われたことがあります。肺は以来風邪を引いてしまうと長引いています。

3人の医師が回答

CT画像での肺がん疑いについて

person 40代/女性 - 解決済み

48歳 昨年左の非浸潤性乳管癌で全摘をし1年半ほど経ちます。 先日風邪のような症状で鼻水が止まらなくなり、その後喉の痛みも少し出たので市販の咳喉の薬を飲んだところ喉の痛みは消えたのですが、たんが絡み、はじめて血痰が5日ほど続いたので呼吸器内科を受診した。 血縁者に肺がん罹患者がいることと、自身も喫煙歴があったためCT画像での診断を勧められ、別病院にてCT画像の診断をしていただいたところ約一センチほど、「ここにこんな影は出ない」というところに結節?がみつかり、胸腔鏡での生検を勧められ紹介先病院での診察と生検待ちです。 結節がみつかったのは、右の手術をしていない胸側の肺になりますが、左胸の乳がんに起因する肺がんということは可能性としてあるのでしょうか。 非浸潤性乳管癌とのことで補助療法はなく半年に一度の通院と、年一回のマンモとエコーのフォローアップのみです。 理論的にも非浸潤性ならば転移などはないものときいていますので、今回の右側に現れた結節1cmの肺の部分は前からあった、もしくはここ数年などで新たにできたものかと思うのですが、そもそもの非浸潤性の診断が違っていたなどの可能性があったとしたら転移など考えられるのでしょうか。 まだ生検前のことなので肺がんということがわかってはいませんがどうなのかと思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)