33歳女です。
2024年12月、嘔吐・腹部痛・背中痛より、水腎症がわかりました。総合病院にてがん検査は全て陰性。先天性のものでは?と疑い、レノグラム検査では、右腎臓12%で回復の希望は無いと言われました。過去1年半前に腹部エコーでは水腎症や尿管拡張もなく綺麗だと言われています。そして、3~4年前より間欠的な水腎症の症状もありました。背中が吊るように痛み、仰向けになると楽になると言った感じです。筋肉系?の問題では無いかと、1年半前の腹部エコーでも問題なかったので様子見してました。
2024年12月より、短期的な症状で繰り返し嘔吐や腹部痛が2ヶ月にわたりありました。今は落ち着いてます。
こちらのアスクドクターズでも相談に乗っていただきまして、
短期的な症状で、間欠的水腎症が過去にあったならば、異常血管による狭窄の疑いもあるのでは?と言われ…
ロボット手術件数の多い大学病院に転院しました。
〇腎臓き厚みはある
〇DIP検査より、【遊走腎】であることがわかった。造影剤は、上手く排出されてない。腎臓は腫れている
まずは、ステントを留置することになりました。大学病院の先生が前回受診した時、ステント留置する時にカメラで狭窄部位を見たりするようで全身麻酔を使うようです。
3月末から4月1週目は?と話になってましたが、本日受診すると、4月21日に決まりました言われました。
予定よりも3週遅くなりました。
その場で3月末や4月1週目ではできないのですか?と質問するのをすっかり忘れてしまいました。。
3週間ステントを入れるのが遅くなるのは
腎機能低下に影響ありますか?
それとも変わりないならば、4月21日でもいいのでしょうか??
今は痛みはほぼ、ありません。たまに気になることはありますが、前世問題ないレベルです。
12月から、症状がはじまり2月まで3ヶ月ほど痛みがありました。一刻も早くステント留置した方がいいですか?
3週間ならば、4/21でも大丈夫ですか?
よろしくお願いします。