血精液症出血に該当するQ&A

検索結果:65 件

血精液症、右精嚢からの出血?その後左精嚢からの出血?どうしたら回復しますか?

person 50代/男性 -

12月に自慰での射精時にピキンとした痛みがあり、ちょっと茶色いっぽい精液が出たのですが、こんな感じだったかなと思い、普通にしていたのですが、その1週間後くらいにまた自慰での射精時にピキンとした痛みがあり、今度はピンク色の精液がでました。ビックリして泌尿器科で尿検査やエコーをやりました。特に異常なかったのですが、心配なので後日MRIを受けました。右精嚢からの出血ということでアドナとトランサミンを少しのみました。 その後治ったのかわからず射精も怖いのでなかなかしなかったのですが、2月末に恐る恐る自慰で射精しました。ピキンとした痛みはなかったのですが(こわごわ恐れながらだったからか)、一瞬精液がでなくて、一瞬間があったあとにダラダラと赤茶色の精液がでました。なんとも変な射精感で心配ですし、しかも治っておらずとても落胆しました。 3月の始めにもう一度MRIを受けて、今度は左精嚢からの出血とのことでした。右はきれいだったということで、これは右精嚢は治って、新たに左から出血したということでしょうか? 2月の末に別の泌尿器科で陰嚢の触診を受けた際に、グリグリされ、右の陰嚢の下辺りが痛くなってしまいました。もとの泌尿器科でみてもらったらエコーでちょっと腫れがあり、翌日MRIでは特に無しでした。まだ痛みがあり、この事もあって射精をするのが怖くなってしまったのですが、今後射精をしても大丈夫なのでしょうか?それともやめた方が良いのでしょうか?ちょっと精神的にも追い詰められています。 一応、エコーやMRIや血液検査で前立腺肥大や前立腺癌や菌などはないようです。 色々思い出してみると、最初に12月に薄茶色っぽい精液が出た射精の前に射精をしたときに、膝立ちの姿勢で自慰をしていたのですが、射精の瞬間にベルトを踏んでしまい、「イテッ」となって、一瞬射精が止まってしまい、その後残りの精液を出した感じでした。射精はすごい圧力で精液を出していると聞き、止まってしまったときに、体の中がおかしくなってしまったということはありますでしょうか?また、どのようにしたら今後良くなるでしょうか? 変な質問ですみません。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

血精液症が2年近く続き、MRI検査で精嚢腺の萎縮が確認されました

person 60代/男性 - 解決済み

昨年の2月に血精液症を発症し、今年前半等正常に近い時期もありましたが、未だに繰り返されます。この1年薄いこげ茶色のことが多いです。 昨年の4月のMRI 検査では特に異常は指摘されなかったものの、「右の精嚢腺から出血があるかもしれない」と言われました(何故か検査の3か月後の受診時に)。 再度昨年の10月にMRI 検査をしましたが異常は認められないと言われました(精嚢腺 までしっかり診てもらえたかわかりません)。 その後も血精液症が続くため、今年の11月に陰嚢まで含むMRI検査を別の病院で受けたところ、「右の精嚢腺が萎縮している。線維化疑い」と指摘されました。「血精液症の原因はわからない」と、経過観察となりました。 他に前立腺肥大40×28×36ミリメートル、膀胱や精巣、精巣上体等には異常は認められませんでした。 精嚢腺萎縮が精路通過障害になり精路内圧が高まり血精液症になっているのでしょうか?60歳代後半の高齢で、精嚢腺萎縮になることは珍しくはないことでしょうか? 今後どのように対応していけばよいでしょうか? MRIでは左の精嚢腺はちゃんと白く写っていましたが、右の精嚢腺は黒っぽくわかりづらかったです。不安になります。 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

抗血小板薬の服用と血精液症について

person 60代/男性 - 解決済み

昨年11月に「PSA数値の上昇等についての追加相談」というタイトルで相談させて頂いた60歳です。昨年の相談は主にPSA数値の上昇と血精液症が治まらないことについてでした。 相談後、MRIを検討していましたが、昨年の12月からやっと血精液症が治まり(2年間も続きました)綺麗な精液に戻りました。 その後も10日に1回程のペースで射精しながら様子を見ていましたが、半年過ぎても綺麗な状態が続き、先月末のPSA検査では昨年の2.51から2.35に下がったのでMRIは見送っています。以上、現状報告です。 ところが今度は頸動脈狭窄症が見つかり、今年の6月上旬から抗血小板薬を服用しています。 出血が止まりにくくなる薬だということを聞き、脳裏を「血精液症」がよぎりました。 やっと治まった血精液症が再発したり、出血が止まらなくなることを考えると怖くなり、それ以来、射精をしていません。 そこでご相談ですが、 Q1. 抗血小板薬服用中に血精液症が再発した場合、どのような症状が現れるでしょうか? 赤い精液が出ることは想像できますが、その後も血液がダラダラと出続けて止まらなくなるのでしょうか? 生検の際、抗血小板薬の休薬期間が設定されていることを考えると出血が止まらなくなるリスクが高いのではと心配です。 Q2. 止血方法はあるのでしょうか? 通常の血精液症と同じように基本放置で、その後、何度か射精していると自然治癒するのでしょうか? Q3. 出血場所が精嚢だった場合、精嚢に血液が充満するのでしょうか? その場合、身体に問題はないでしょうか? Q4. ペニスに刺激を加えると毛細血管が切れて青あざができたりするでしょうか? Q5. 抗血小板薬服用中(一生かも)は射精をやめたほうが無難でしょうか? ご回答いただければ幸いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)