血糖値を上げずに体重を増やすに該当するQ&A

検索結果:31 件

筋トレ時の栄養補給について

数年前より高脂血症で服薬と定期的な血液検査を受けていましたが、去年の5月に血液検査で空腹時血糖が高いと指摘され(205mg/dl)ヘモグロビンA1cも測ったところ8.7%でした。服薬なしで食事療法と運動療法を開始し8月に血糖72とA1c7.2、9月に血糖86とA1c5.9、11月に血糖98とA1c5.0、今年1月に血糖93とA1c5.1、先月は血糖96とA1c5.0になり、高脂血症も正常値になりました。合併症は一切出てません。体重も治療開始2カ月で85kgから75kgに落ち、血圧も120/70程度に安定しています。体脂肪率は5%落ちました。さて良いことずくめのようですが、私としては困った事があります。私は趣味でパワーリフティングをしています。マイナーな競技ですので簡単に説明しますと、バーベルを1ベンチプレス(ベンチに仰向けに寝て胸の上でバーベルを上げる2スクワット(肩にバーベルを担いでしゃがんで立ち上がる)3デッドリフト(床に置いたバーベルを腰まで持ち上げる)の3種目の合計重量で競うものです。体重を落とす前は合計400kgだったものが今は350kg程度に落ちました。現在運動療法時にパワーリフティングの筋トレを行った後に持久系の運動をしています。(週に5、6日) 現在も体重はわずかずつ減ってます。 私としては、体脂肪率を上げずに筋量を元に戻したいのですが、可能でしょうか。以前のような食事に戻せば体重が増えるのは分かりきったことですが当然できるわけはありませんので、プロテインの摂取量を増やそうかと考えてます。以前は筋トレ後に体重1kgあたり2gの蛋白質を摂取していましたが、これは危険なことでしょうか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)