検索結果:91 件
手のウィルス性イボを数ヶ所液体窒素で治療中です。 親指の腹にあるイボが、液体窒素→水ぶくれ→血豆→瘡蓋→剥がれるを3回ほど繰り返しましたが、真ん中の点が毎回残りなかなか治りません。 現在はは4回目の液体窒素→水ぶくれ→血豆の状態です。 親指の腹にあるため色々な場所に触れてしまうのですが、絆創膏は貼った方が良いのでしょうか? 通っている皮膚科では、蒸れると増えるからなるべく絆創膏は貼らない方が良いと言われましたが、 ここまで長くなると家族にうつしたり自分の他の場所にうつるのが怖いです。
4人の医師が回答
2歳の男の子です。 2日前に保育園の子どもに右手小指を噛まれました。 噛まれた日の症状は、真っ赤に腫れ、爪に血豆ができ、皮膚が1ミリほど削れました。 その日のうちに病院へ受診しました。 毎日朝晩2回、手を洗いフシジンシオ軟膏2%を塗り絆創膏を貼っています。 今の経過として、赤みや皮膚の削れは変わっていませんが、血豆のあったところが白くなり範囲が拡大し(血豆は2ミリほどでしたが現在爪の半分が白くなっている)、爪と指の間が黄色く化膿している?ようになっています。 これは症状が改善してるのか悪化してるのか分かりません。どちらでしょうか? 悪化しているのであればすぐに再度病院に連れて行きたいと思っています。
11人の医師が回答
5歳の娘ですが、3日前の午前中に皮膚科で親指根元にあった小さいけれどたくさんあるウイルス性イボを液体窒素でやいて治療しました。水脹れや血豆になる場合があること、水ぶくれなどができてもいつも通り過ごして良い。プールやお風呂もオッケーとのことでした。 治療した日の夜には大きな水脹れになり、今朝水脹れがしぼんだのか潰れたのか、写真のようにかさぶたのようになっていました。ほんの少しですが、黄色い膿のようなものが見えたので、綺麗に洗い消毒をして絆創膏をはり、幼稚園に登園しましたが、遊んでいるうちに剥がれたようでした。 写真は先程撮ったものです。寝る時に触らないように再び綺麗に洗い消毒をして絆創膏を貼りました。写真を撮りたくて一度剥がすと絆創膏に黄色い膿のようなものが点のようについていました。 次回は1週間から2週間の間で都合が良い時に受診とのことだったので、あと5日後(治療から8日後)に診察に行く予定ですが膿があるのが心配です。 1. このまま5日後まで今のように消毒をして絆創膏を貼りながら様子を見るか、やはり膿があるのでその前に皮膚科を受診した方が良いか教えていただきたいです。また、絆創膏で様子見の場合、幼稚園で遊んでいるうちに絆創膏は剥がれてしまいます…上から包帯などで剥れないようにした方が良いのでしょうか。 2. 家にはゲンダマイシン軟膏、ロコイド軟膏、リンデロンがあります。消毒の他に塗った方が良いでしょうか。 3. 水脹れがつぶれた場合、プールは入らない方が良いですか?また姉妹がいるのでうつらないようにお風呂は最後にするなどした方が良いのでしょうか。 よろしくお願いします。
3人の医師が回答
整理して書いてますが読みにくかったらすみません。画像の数字は時間です。 画像タップして見ていただいたらまだ見やすいかと思います。 後から気付いたのですが、最初の試着でブレスレットの金具で皮膚を挟んでしまい傷になってしまいました(T . T) そのままメジャーで手首の長さを測り、調整したブレスレットも何度か合わせました。 調整する人は手袋をして工具を使っての作業です。使い捨てとかではないので色々なものを触ってるのと、メジャーも不特定多数の方に巻かれているのもあり、作業の方が知らずに血が出てたりとかで、手袋やブレスレット、あとメジャーもですが、間接的に私の傷に当たった場合の、特に感染力の強いと言われているB型肝炎が心配です。 1週間、それ以上感染力が続いたと聞いたことがあります。 写真の緑の数字は傷になってからの時間です。 最初が気付いた時に撮った6時間後の傷の状態です。 時間が経ってから気付いたのもあり、血が出ていたかどうかは正直わからなくて(^_^;) 6時間の見た感じどうでしょうか? 血豆のような、少し出血あったか微妙で。 その後、傷付近を血が出るか触っているうちに少し傷周りの薄皮みたいなのが剥けました。 次の日の昼過ぎ20時間後ですが、見たら赤みはなくなっていました。血ではないのですが、透明な液があるような?シャワーでしみます。 28時間後は絆創膏に黄色ものが付いていました。シャワーもまだしみます。 40時間後はさっきですが皮膚が赤くなってます。シャワーでもやっぱりしみます。 たくさん書きましたが、私の傷の治り具合を見ても、出血があったかどうか、あったとして私の傷から間接的にキャリアの人の血や体液がついた場合の感染の可能性など気になっています。どうかよろしくお願い申し上げます。
6人の医師が回答
昨日の朝、主人が小指を車のドアにおもいっきり挟みました。 挟んでから暫らくは動かせない位痛み、出血もなかなか止まらなかったみたいです。 帰宅後、絆創膏を取り見ると血豆ができていました。 空気に触れても痛いし、絆創膏をかえるだけでも激痛だそうです。 指は動かせるらしいのですが、指を動かせても骨折しているってありますか? 今朝も絆創膏を変える際、出血していました。 血豆の状態でもかなり痛みはあるんですか? 骨折からくる痛みなんでしょうか?
風呂時に、右肩より5センチ程下の右腕に凸のある水疱の中に血が充満している血豆(赤黒)ができていて、シャワーを浴び終わると触ってないのですが気づけば破れてて、、 絆創膏を貼ってるからか皮膚の痛み?絆創膏の引っ張りで痛いのかわかりかねますが、動かすと、皮膚の痛みかあります。 先にヒリヒリした手首付近の痛みがあったので、帯状疱疹かと気になりました。 ヒリヒリが無ければ、血豆にきづかねば、普通に何も思わないんですが、、、 血豆が破れたのをみても、普通に何も思わないんてすが。。私は、乾燥肌すぎて、体中、かきむしったりしてるので、瘡蓋だけ見たら、そう思うのですが、何もさわってないのに肩二の腕に血豆って。とおもって。。 検索しててら、帯状疱疹にも、血豆っていう検索結果でてきて、ビックリしてます。 画像は、血豆が破れた今の状態なのですが、この画像で帯状疱疹は、かんがえられますか? 今日は、動かさなかったら痛みは、ないですが、絆創膏はってるので、動かすと皮膚の引っ張りか、皮膚がいたいです。 二の腕に一個だけあった水いぼのような凸の血豆状のデキモノは、何だった可能性がありますか?伝染るものでしょうか?
先週金曜に足裏にできたウィルス性イボを液体窒素で焼いてもらいました。 2日目から500円玉サイズの血豆になり歩くのが痛すぎて月曜日に血豆を潰して頂きました。 血が出る間はガーゼの付いた絆創膏を貼っといてとのことで貼っているのですが、中々血が止まりません。 歩く時に当たる場所なのもありますが、絆創膏ないほうがいいのでしょうか? カサブタが出来てそれが取れるまで次の液体窒素はできませんか?
2人の医師が回答
昨夜右手首付近がヒリヒリヒリヒリしてました。気になってみていたら、手首〜肘迄の腕の腹?が蕁麻疹様で盛り上がらない赤い湿疹がでていて、1時間後には消失していました。 風呂時には、右肩より5センチ程下の右腕に凸のある水疱の中に血が充満している血豆(赤黒)ができていて、シャワーを浴び終わると触ってないのですが気づけば破れてて、、 絆創膏を貼ってるからか皮膚の痛み?絆創膏の引っ張りで痛いのかわかりかねますが、動かすと、皮膚の痛みかあります。 先にヒリヒリした手首付近の痛みがあったので、帯状疱疹かと気になりました。 ヒリヒリが無ければ、血豆にきづかねば、普通に何も思わないんですが、、、 血豆が破れたのをみても、普通に何も思わないんてすが。。私は、乾燥肌すぎて、体中、かきむしったりしてるので、瘡蓋だけ見たら、そう思うのですが、何もさわってないのに肩二の腕に血豆って。とおもって。。 検索しててら、帯状疱疹にも、血豆っていう検索結果でてきて、ビックリしてます。 画像は、血豆が破れた今の状態なのですが、この画像で帯状疱疹は、かんがえられますか?
今日、4歳の息子が椅子と机の間に手を挟み血豆が出来てしまいました… 凄く痛がり泣いたので、消毒と絆創膏をしつおきましたが、このままにしといても大丈夫でしょうか?
1人の医師が回答
7時間前ぐらいに採血をし、絆創膏を取ったら 血豆のようなものができていました。 採血はよくするのですが、こんなになったのは初めてで、びっくりしています。 これは何か分かりますか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 91
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー