術後の白血球が高いに該当するQ&A

検索結果:115 件

急性虫垂炎の待機手術を受けるか受けないかについて

person 50代/女性 - 解決済み

先月、夜間に右下腹部激痛のため救急車を呼び、搬送先で急性虫垂炎の疑いとの診断でそのまま入院しました。医師からは、虫垂炎としては初期ですが、白血球の数値が高いと言われ、3日間抗生剤を点滴、4日目に血液検査で正常となり、7日目にCT撮影で虫垂の炎症が落ち着き、8日目に退院しました。 実は2日目から痛みはなく、早い退院になるかと思いましたが、初めての入院による緊張のせいか、血圧が150超になり降圧剤も点滴したため長引いた印象です。 退院後は、抗生物質と整腸剤を1週間飲みましたが、抗生物質が終わる頃に虫垂よりも上部が痛くなり、処方された痛み止めを1度飲み痛みはなくなりました。元々便が固い方で、今でも市販の整腸剤を飲み便秘には気をつけていますが、食後やガスが溜まったときには、虫垂よりも上のあたりが「ざわざわと引っ張られるようなわずかな痛み」はありますが、これは何かの炎症反応でしょうか? 先日退院から4週間後に医師と面談しました。入院時の虫垂の画像は少し腫れている程度で、大きさも5センチぐらいでした。手術希望なら「来月に腹腔鏡での待機手術です」と説明を受けました。また、手術をしない場合の再発の可能性についてはわからないとのこと。手術をすべきか尋ねると、「手術を絶対には勧めないがしなくて良いとも言えない、自分で決めるように」とのことです。 私は、痛がりの怖がりなので手術をとても迷っております。術後の痛みや後遺症の他、入院によるストレスからの高血圧も心配です。 手術について、以下3点伺いたく存じます。 ・待機手術であれば痛みや後遺症のリスクは少なく、それ程恐れることはないでしょうか? ・今回は手術をせずに、次回再発した時にまた救急対応して頂いて、その後手術するという選択もありでしょうか? ・再発の場合は今回よりも重症化(腹膜炎を伴うなど)もあるのでしょうか?

5人の医師が回答

糖尿病持ちの患者が入院して絶食した場合の措置

person 70代以上/男性 -

80歳の父親ですが昨年3月に胃癌の手術し病理検査の結果リンパに3つ転移が認められてステージ3でした。9年前に膵臓を開腹手術を行なっていた影響で癒着が酷かった様で膵臓に傷を付けてしまい膵液漏が起こっていました。その件は先生から説明がありました。術後五日目に膵液を体外に出す管が詰まったため、入替治療をする事になりましたが少し痛みを伴うとの事で麻酔をし眠った状態で処置をしておりましたところ父が麻酔の副作用で吐いてしまい、眠った状態だった事もあり大量に吐いたものが肺に入ってしまい重度の肺炎になってしまいました。1週間ほど抗生剤を投与しましたが熱は40度から下がらず、外科の先生が呼吸器の先生に相談したところ肺がすりガラス状に真っ白ですぐにステロイド治療が必要とのことで3日間大量にステロイドを投与しました一旦は良くなりましたが、半月後に再度悪化して肺がすりガラス状に真っ白くなり再び3日間ステロイドを投与しました。結局肺炎の治療で当初の入院期間の3週間を大幅にに超える2か月入院しました。昼の食事の1時間後に膵液を出す管の入替を麻酔を使ってした事が原因したのではないかと思っています。退院2日前に肺炎の病名を間質性肺炎と聞かされました。結局退院後もステロイドを飲み薬により毎日15ミリ処方されていました。本来は抗がん剤(再発予防の)をするのですが入院期間も長かった事による体重、体力の低下により抗がん剤はおすすめできないと主治医から説明ありました。昨年12月に体の痛みがありCTを撮りましたら肺と肝臓に転移が分かりました。又同時にヘモグロビンが1か月前から急に10.7まで上がり糖尿病にもなりインスリンが必要になりました。1月に主治医からは間質性肺炎があるから抗がん剤はおすすめ出来ないと言われ治療を断念しました。2月下旬から微熱が続いて3月に入って呼吸器を受診した際にはCRPが15とかなり高く、でもレントゲン画像では肺炎の悪化が見られなかったため抗生剤を1週間分もらい、1週間後再検査の予定でした。呼吸器の先生はなぜCRPがこんなに高いか分からないと言われました。この診察の2日後に体調が急に悪くなり、背中やお腹に強い痛みを感じたため消化器内科にかかりました。血液検査の結果白血球と肝臓の値が2日前よりものすごく上がっていて入院となりました。肝臓の胆管が詰まり胆汁の流れがわるく管が広がっているとの事で、翌日に体外から管を入れて胆汁を抜く処置をすると言うことでした。入院期間は1週間(予定)で絶食でカロリーはドリンクで補うとの事でした。入院は15時でした。翌日朝4時に病院から電話があり急変して心肺停止との事で病院に向かいましたが息は引きとっていました。告別式が終わった夜に糖尿病で腕に2週間に一回付け替えるセンサーを付けていた事を思い出し、スマホで常時血糖値を確かめれるアプリが入っていたのですぐに父のスマホを確認しましたら、病院から電話が来る1時間前の2時50分にグラフが止まっていました。気になったのは前日入院時からずっと血糖値が下がり続けていてグラフが止まる1時間前から低血糖の状態(50から60くらい)だったと言う事です。グラフも止まる1時間前から赤になっておりました。僕の妹も看護師で、また知り合い(父が入院していた病院)の看護師がいるので2人とも同じ事を言っていたのですが、糖尿病で絶食の場合は24時間の点滴をすると聞いて、ドリンクは聞いたことがないと言われたのですが実際はどうなのでしょうか? 父が低血糖で亡くなったのではないかと納得がいきません。ご見解いただけましたら嬉しいです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)