術後癒着痛に該当するQ&A

検索結果:273 件

流産手術後 体調不良

person 30代/女性 -

妊娠10週に稽留流産と診断され、先週流産手術をしました。 術後2日目となる昨日は、一日を通して肩こり腰痛がひどく夜には寒気と37.8度の発熱がありましまた。 術後3日目の今日は、2日目の症状は回復したものの、1日を通してずっと下腹部痛が続いています。普段の生理痛より痛く長いですが、冷や汗をかいたり立っていられないほどではありません。常に、「いてててて。」という感じです。 ずっと痛いですが、特に座ったり体制を変えたりすると特に痛いです。 (何だか便が出そうな腹痛にも似ている気がしますが、トイレへ行っても出ず、いきむと下腹部痛がひどく、いきむのを諦めます。) また、昨日に比べてトイレでいきむことが増えたからなのか、出血量は若干増えています。昨日は茶色の血液でしたが、今日はピンクっぽい血液が多いです。 これは通常の症状でしょうか? 他に何か感染など疑われますでしょうか? もう1人子どもを授かりたいと思っているのですが、他の方の投稿を見ると「術後の癒着などが心配」などを目にし、今回の腹痛が癒着と関係あるのかも心配です。 補足 1.術後翌日のお昼に処方された薬を飲むのを忘れてしまいました。 2.術後2日目は子どもを公園に連れていき、追いかけて走ったりしてしまいました。 1.2.をしたことにより、なんらかの悪影響はありますでしょうか?今回の症状に関係あるのでしょうか?

2人の医師が回答

下腹部の痛み(子宮摘出済)について

person 40代/女性 -

3か月前(今年2月頭)に子宮+卵管の摘出をしました(卵巣は残しました)。術後は特に問題もなく、腹痛などもなく過ごしていたのですが、2週間ほど前から、下腹部の痛みが出てきました。 生理痛のような痛みで、腰も痛いです。日によって痛みが異なり、たいして気にならない日もあれば、痛みで夜に目覚めるときもあります。腸が動くときに強めのチクチクキューーという痛みのときもあれば、何時間もずっと痛みが続くときもあります。なんとなくずっと便秘や下痢などお腹が不安定で、快便でないような気もしています。腰痛もあるので、排卵痛かと思い、様子をみていましたが、もう2週間以上経つので、心配になってきました。 こちらのサイトで色々拝見していて、腸の癒着とか、子宮内膜症とかありえるのかと心配になりました。 1.術後3か月経過してから、急に、腸の癒着で痛みが出ることはありえるのでしょうか。癒着していた場合は、どうなるのでしょうか。(基本様子見・投薬・手術が必要など) 2.子宮は全摘しているのですが、子宮外のところで子宮内膜症ということもありえるのでしょうか。内膜症だった場合、どのような治療になるのでしょうか。 3.そのほか、このような生理痛のような下腹部の痛みは、どのような病気の可能性が疑われますでしょうか。 4.このようなケースでは、手術していただいた病院の婦人科に行くほうがよいでしょうか。それとも、消化器科に行ったほうがいいのでしょうか。(大学病院で、紹介で婦人科受診できたので、今回の件で、診ていただけるのかも不安)

2人の医師が回答

術後の今後について知りたいです

person 40代/女性 - 解決済み

9月頭にチョコレート嚢腫の切除、右側卵管切除の予定で、腹腔鏡の手術を行いました。癒着が酷く、麻酔から覚めた時には、下腹部と胃に激痛が走り、翌日から歩行訓練をし、その次の日から食事を再開しましたが、激痛は治まらず、胆汁を繰り返し吐き、管を通して絶食となりました。結局、術後、腸閉塞になり、絶食後、流動食から五分粥に上げたところで、虚血性大腸炎となり再度絶食となりました。 手術は、卵管を両側取ったが、骨盤ぎっしりと癒着しており、卵巣も潰れていたため、嚢腫は取れなかったと言われました。術後四週目からレルミナを再開し退院しましたが、数日後、性器出血がありました。エコーで確認し、卵胞に卵が育ってきたところに内膜症が再発し、そこを無理矢理レルミナで抑えている状態なので、痛みが出たのではないかと言われ、ディナゲストに変わりました。ディナゲストは、術前、レルミナの前に飲んでいまさしたが、あまり内膜症には効果がなかったとのことで、レルミナに変えました。 質問 1、術前に、癒着については、エコーやMRIやCTで、ある程度わからないのでしょうか。術前は、MRIは、撮っていません。 2、レルミナからディナゲストに変えましたが、生理痛は、あるのでしょうか。 痛みは減るのでしょうか。 3、ディナゲストにして、内膜症には効果が無くてもどういったところに効果があるのでしょうか。 4、レルミナの長期使用が不可であることはわかりますが、レルミナの偽閉経とディナゲストの違いは、身体的には、どういった違いが出てくるのでしょうか。 手術しましたが、今後が心配で、生理痛がトラウマのようになっている為、質問させて頂きました。 教えて頂けましたら幸いです。

2人の医師が回答

子宮全摘後のお腹の痛み

person 40代/女性 - 解決済み

子宮筋腫により子宮卵管を腹腔鏡手術にて全摘して1ヶ月と10日たちました。、退院時は痛み止めの内服しなくても大丈夫だったのに、一か月以上過ぎた今になって、下腹部痛があります。一か月検診の時相談したら、お腹の中の傷がつれてか、糸がとけてきてとかじゃないかと言われ、血液検査も問題なかった為痛み止めを飲んで下さいで終わりでした。 昨夜も眠れないぐらいの生理痛の酷いやつがあり、ロキソニンを飲んで、やり過ごしました。今も鈍痛がありますが、なんとか薬を飲まずにいれるぐらいです。痛くなったり、大丈夫だったりを繰り返してます。腹腔鏡でやる際に、臓器が癒着してた部分があり、剥離してから行ったとのことで、その傷が痛むのでしょうか?術直後より、今のが痛いことが不安です。 ❶術後一か月過ぎても、このような下腹部痛はあるものでしょうか? ❷このお腹の痛みの原因はなんなのでしょうか? ❸医師は腹痛を訴えてるのに、今回で術後検診は終わりな感じでしたが、どれくらい治らなかったらもう一度受診した方がいいでしょうか? 宜しくお願いします。 ちなみに、まだ仕事もしていなく、無理もしてません。ビオフェルミンを一日三回飲んでいて排便は1日1回あります。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)