1) 結腸ガン(ステージ3b)の切除手術('12/7/10)後、補助化学療法として8クールの予定で抗がん剤(オキサリプラチン+ゼローダ)の投与('12/8/30~)を始め、現在、その6クール目です。
2) 手術直後,腫瘍マーカーCA19-9、CEA(?)の数値は、一旦、いずれも各基準値近く迄に下がりました。
しかしそれらの数値は、以降5回の検査の都度、現在迄の約7ケ月間に、それぞれ少しずつですが(着実に)上がり続けています。その結果、例えば、現在のCA19-9の数値は、57となっています。なお、術後約4ケ月後('12/10)の画像では、他の臓器への転移は認められませんでした。(ピロリ菌と胃潰瘍が見つかりました。また、40年来の喫煙は7ケ月前に止めています。)
3)腫瘍マーカーの数値が少しずつにせよ上昇する(少なくとも下がらない)のは、何故なのでしょうか?
転移などの結腸ガン(再発)によるとした場合、その確率はどの程度のものでしょうか?
ガンの再発でないとすると、他に考えられる原因には、どんなものがあるのでしょうか?
ご回答を宜しくお願い致します。