表情が乏しい 3ヶ月 赤ちゃんに該当するQ&A

検索結果:61 件

小児の発達についてお詳しい先生お願い致します

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後11ヶ月の男児を育てています。 以下の点が気になります。 1.後追い人見知りしない。全く初めての人でも抱かれておまけにそのまま寝たりします。場所見知りもありません。 2.指差した方を見ない 3.指差ししない 4.目が合ずらい 5.母親に執着が全くない 6.おいで〜と言っても、見もせず素通りしていく 7.真似しない(何ヶ月も・楽しげにしてみせても駄目) 8.人がいても見ようとしない、空気のような扱い 9.いつも忙しなく動いており、誰からも「凄いね…大変だね」と言われる 10.痛みに鈍いのか、注射でも泣かない 11.喃語が乏しい、あーうーくらいしか言わない、マ・パなどは聞いたこと無いです。あーうー も、人に対してで無く壁に向かって発してます。 12.表情が乏しい(子持ちの友人から「感情無いけど、大丈夫?」と言われた) 13.喃語よりずっと奇声や唸り声をあげている。保育士さんからも、あまりの唸り声に驚かれます。 11ヶ月で判断できないのは十二分に承知です。 しかし、これだけ当てはまると、否が応でも発達障害を懸念してしまいます。 いつも楽観的な主人も、違和感を感じているそうです。 小児の発達にお詳しい先生、 1、正直なところ、傾向がありますか? 2、動き出した方がいいのか、それともまだまだ待ってみていいのか… 教えて頂きたいです。

3人の医師が回答

自閉症?知的障害?でしょうか

person 乳幼児/男性 -

こんにちは。 11ヵ月の息子がいます。 運動発達の遅れとお尻に穴があり二分脊椎の疑いがあることから今度MRI検査を受ける予定です。 最近、精神面でも少し気になることがあって教えていただきたいのですが・・ 1.あやせば笑いますが表情が乏しいです。 2.意思疎通(ちょうだいなど)ができません。 3.家にいるときの後追いはありますが誰かがいれば大丈夫 な感じもあります。 また母に預けるときなど泣くことがなく、また私が戻て きてもあまり嬉しそうな表情をしないような。 4.座っているときに足の指が動いていることが多いです。 5.喃語が「あー、うー」と言った伸ばす感じで「ダダダ」といったものがまだない。 6.上に兄弟がいますが年の近い3歳差の兄が構うと嫌がります。 7.夜泣きが少ない。 8.偏食はありませんが手づかみ食べはまだできません。 9.模倣もバイバイらしきものが少しできる程度です。 10.呼べば目は合う感じですが無視のときもあります。 このような場合、自閉症の可能性が高いでしょうか? まだ11カ月なので難しいと思いますが・・ 元々運動発達が遅かった(現在はまだ自力でのお座りできず、ゆっくりのズリバイ移動です)ことから精神面もゆっくりなのか・・ 二分脊椎の場合、自閉症や知的障害を伴う場合が多いですか? 今後どのような働きかけをしていけばよいでしょうか? 支離滅裂でスミマセンが宜しくお願いします。

1人の医師が回答

1歳0ヶ月の息子の発達の遅れについて

person 乳幼児/男性 -

以下のような状況から、1歳0ヶ月の息子が自閉症などの発達障害なのではと懸念しています。 表情が乏しい、喃語が少ないなど気になることは多々ありますが、最も気にしているのは、模倣、指差し(発見、要求、いずれも)がない、意思を伝えようとするアイコンタクトがないことです。 これらについて3点教えていただきたいことがあります。 ●この月齢の時期の模倣とはバイバイ、パチパチじゃなければならないのでしょうか?例えば初めて見るおもちゃを指差してここ押して〜と言い、その場所を押すのは模倣には当たりませんか? ●絵本を選ばせようと2冊出して触るのは指差しではありませんか?取ろうとしているだけでしょうか…少し距離がないと指差しには当たりませんか? ●おもちゃをカンカン当てたとき、オーバーリアクションで褒めていたら、カンカンした後こちらを見るようになりましたが、こう言った仕草は自閉的傾向を否定する材料にはなりませんか? 現時点で発達障害であるか否かの判断がつかないことは重々承知しておりますが、今後の成長を見守る上で上記ご教示いただけるととても嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)