親の財布からお金を取るに該当するQ&A

検索結果:16 件

親の財布から繰り返しお金を盗る

person 10代/男性 -

小学校低学年から、親の財布から少額を時々取っていて、その都度叱ったり話はしてきましたが、現在中学2年になり、主人が部屋に置いていたお金を1万円単位で繰り返し盗って合計6、7万くらいにはなっていました。主人が気付き、問いただすととった事を認めて、反省した様子でしたが、叱られた翌日に隠し持っていた1万円を使用した事が分かりました。いつも塾に行く前にお菓子やジュースを買う習慣が付いていて(盗んだお金で)叱られた翌日も我慢できず買ったそうです。 とったお金も全部出すように言われたのに隠していました。その数日後、今度は貯金箱からお金をとって使っていました。理由は友達と遊びに行くためだそうです。買ったものは殆どがジュースやお菓子です。その他にも親の2台目の携帯を勝手に部屋に持ち込み使っていて、注意したその日に同じ事をしたり、態度だけは反省したようにしていますが、行動が伴わないことが多いです。両親は共働きです。ちなみにレシートは自室のゴミ箱に捨ててあり、買ったお菓子の袋もバックに入れっぱなしなど、バレバレでも平気です。これからどうして良いかわからなくなりました。病院に行くべきでしょうか?

5人の医師が回答

親の財布から何度もお金をとってしまう。盗み窃盗症(クレプトマニア)について

person 10代/男性 -

私は13歳中学一年生の息子の父です。 息子の件で相談があります。 息子は親がいない時に何度もお金をとる癖があるようなので、ネットで検索したところクレプトマニアなのではないかと疑いました。 私や妻の貯金箱がから何度もお金を数百円とっていました。私がある時に足りないことを気づき問い詰めたら、初めは嘘をついていましたが、息子は取った事を認めました。その事は怒って叱って、本人も反省していましたが、その他にも妻のスマホからゲームの課金を無断で隠れてしていたり、 ゲーム機からオンラインで課金をしていました。その都度、説教をして二度とやりません。反省します。と息子は言います。 しかし最近また妻に生活費を封筒で渡しているところを息子が見ていて後日こっそり 1万円を抜いていました。妻がお金が足りない事に気がついて発覚しました。 1万円は中学生にとっては大きな金額だと 思います。何に使ったのか聞きましたが どこかで落として無くしてしまったそうです。1万円を落とした事も嘘なのではないかと思い、何に使おうとしたのか聞きました。参考書を買おうと思った。と息子は 言いますが、罪にならないように嘘をついたのだと思い問い詰めたところ、息子は 何を買うかは決めていなかった。と言いました。 何度も説教しても治らず、私は今回はきつく怒ってしまいました。 本人も反省しているようですが、 これがクレプトマニアならば私も妻も本人自身もどう対処していいのかわからないと思い相談致します。 一度診察を受けた方が良いのでしょうか。 何か家庭でも出来る有効な事はありますでしょうか。

3人の医師が回答

22歳 大学生息子 嘘をつく 親のお金を盗む 浪費癖 

person 20代/男性 -

22歳の息子ですが、高校生の時に友達のお金を盗ってその時は見つかり、それなりに処分を受けました。親もキチンと叱り対応しました。その後はしばらく大丈夫でしたが、大学入学がコロナ禍で、リモート授業がほとんどで友達が出来ないと言ってました。時間が有り余ってる感じで、自動車学校に通ったりバイトを始めたりしました。バイト先では信頼されサブマネージャーになり時給もあがっていきました。この時はまじめに働いて結構な金額を稼いでいました。今思うと、自由に使えるお金が急に増えたことで、しょっちゅう靴を買ったり、服を買ったりしていて浪費するようになりました。自分で稼いだお金なので自由に使っていました。この頃から金銭感覚がおかしくなっていったように思います。この頃から親の財布から万単位のお金を盗っていくようになりました。見つけて注意して、とったことを認める時もあれば、盗っていないと言い張る場面もありました。その都度叱ってはいましたが、エスカレートしていきました。母親のブランド物の時計やカバンを盗って売ってしましました。時計に関しては盗って質店に売却したことを認めましたが、カバンについては否定し続けています。売ったお金は友達への借金返済と言っていました。最近、事業資金として家に保管していたお金から70万円を抜き取りました。といつめたところ、彼女を妊娠させてしまい、堕胎する費用と友達に借りたお金の返済に充てたという事でした。さらに使い道をただすと、マージャンや競馬などのギャンブル、またプライドが高く見え張りで後輩におごったり、酒を飲んだりしたとも言ってました。最近では大手一流企業に就職が決まったと皆に言っていましたが、それも嘘でした。それどころか三年生の前期はほとんど学校にも行っていなくて留年が決まっていました。嘘を簡単につく、親の金や物を盗む、浪費癖等どうしたらよいのか、本当に悩んでいます。

4人の医師が回答

子どもの繰り返す盗み癖について悩んでます。

person 40代/女性 - 解決済み

上2人は旦那の連れ子で、2人の親になると同時に実子を出産し、同時に3人の育児をスタート、学校から発達診断を受ける様言われ、広汎性発達障害と診断されデイサービスにも行っています。上の2人は生みの親からのネグレクト・義理母や旦那の財布からお金を盗む等の行為を見る事で盗みを長男がする様になった事がきっかけだとは聞きましたが、私が育てて6年。 何度も盗みを繰り返し、話し合いや相談・児相にも相談しました。 全然改善されず、長男はバイト先から窃盗・家族の財布から万単位のお金を盗むようになりバイトはクビになりました。 次男は私の実家や家族のものを盗み、私の携帯でオナニーしている動画をとりYouTubeに載せようとしていたり、私は育児を通してうつ病と診断されました。 話し合いを何度も重ねましたが、伝わらず手を挙げたこともあります。 ですが、愛情はあり一緒に出かけたり、遊んだりハグをしたり私なりにがんばってはいます。 これ以上どうしたらなおるのでしょうか? 2日前も物を盗み私はショックでなりません。 助けてください ※旦那はあまり仕事で子どもと関わる時間は少ないが1日1時間は時間をとってます。 姑が同居していますが、孫が何をしても許してあげてとしかいいません。

4人の医師が回答

高校1年生の息子、家のお金や妹の財布に手をつけます。

person 10代/男性 - 解決済み

現在高校1年生の息子ですが、小学生の時に友達と遊んでいる最中に片目を失明しました。 目の手術の為に入退院を繰り返していたり、大好きな学校に行けないストレスもあったりしたため、精神的に不安定でそのうち親のお金を盗るようになりました。(当時シングルだったので私の財布からです) 何年かして再婚しましたが、それもストレスだったのか、何度きつく叱ってもお金を盗るようになり、家にお金を置かないようにすると今度は妹から盗るようになりました。 昨年はついに友達のお金にも手をつけてしまい、親子で謝罪に行き、もう二度としないと約束しました。 それから1ヶ月ほどでまた妹から盗り、自分はやっていないと猛反発… 今年からは絶対やらないよねと約束したにも関わらず、昨日また妹のお年玉を抜いたようです。(やってないと言い張り大暴れでしたが…) 社交的で友達も多く、どちらかといえば思いやりもあり常に空気を読むタイプなのですが、ありのままの自分を出すことが苦手ではあります。 実の父親は、自分の監視下で生活させるから親権ごと渡してくれないかと言っていましたが、息子は父親の方に行くつもりはありません。 でもどうやったらお金を盗る癖を治してあげられるのか、カウンセリングなのか病院なのか、それとも私の接し方が悪いのか… もうどうしたらよいのかわからずこちらに相談させて頂きました。 長文で申し訳ありません、よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)