検索結果18 件
親知らずの治療についてご相談がございます。 4本ともまっすぐ綺麗に生えたのですが、虫歯が出来てしまい、一年半前に右上の親知らずを抜歯しました。 噛み合わせの歯がなくなると対抗歯が伸びてくるとの話をネットで見て気になっていたのですが、年齢48歳ということもあり、すでに固定されてい...
1人の医師が回答
左側はその後何も症状がないのですが右下の親知らずを抜いた場所の頬側付近に小さな硬いしこりが連なり2つあり1年経った今でもしこりが消えません。 左側に比べて右側は治る経過の際もつっぱったりしみることが多く治りが遅かったです。 ...昨年8月に親知らずを抜歯した際にはただの傷で数週...
3人の医師が回答
32歳男性です。 1年3か月前に右上の親知らずを抜歯し,その約1週間後,朝起きると右頬に違和感が。 見かけでは分からないのですが,右頬というより口の中の右側が全体的に膨らんでいるような感覚がずっと続いています。...歯科には定期的に通っており,口腔外科の先生に...
4人の医師が回答
数日前より左顎下に違和感、また押さえると痛みがあり、悪い病気でないか心配になっております。○印をつけた範囲が痛く 指で押さえてる箇所が押すと痛いです。 関係がありそうな経緯 2月中旬と4月中旬また智歯周囲炎になり、歯医者に行きそれぞれセフゾンを3日間処方され終了。 .....
2人の医師が回答
1週間ほど 喉、歯茎、右下の親知らず(前向きで歯肉内に埋まってます)の辺りが腫れぼったく、2日前に歯科でクリーニングした際に診察も受け親知らずの辺りの歯肉に抗生剤の注射をしてもらい暫く様子を見ることになりました。 注射の翌日歯茎の収まったものの違和感があり、気になったので首の右側、...
先月の中旬に親知らずの下の歯を抜歯して二週間ほど傷後が痛かったのでロキソニンを毎日2、3回服用してましたがその時は痛み止めを飲んでたのでわからなかったのですが鎮痛剤を飲まなくても過ごせるようになってから頭痛があり寝ても朝起きると以前は無くなってたのにどこか一部が取りきれない感じで… 吐き気とかはあ...
〔経過〕※写真を添付しています。 約1年前から左奥歯の奥の歯茎の部分に水疱ができ、潰れて無くなってはまた数ヶ月後にできて繰り返すということがありました。 口腔外科に行き、粘液嚢胞?ということで経過観察をしていましたが、昨年末より水疱ができる頻度が増え、今年の1月末にレントゲンと...
2、3週間前から、左側の歯茎の下の方、顎の部分なのですが、歯茎ではないと思います。 その部分になんとなく何かがあるような違和感があります。 上からさわってみても、顎の骨に何かがあるような感じですが、はっきりとはわからないです。
(風船を膨らましたあとのような感じ) 朝の段階では、寝る向きが偏っていたとかかと思ったんですが、なかなか治らず、耐えられないほどではないのですが、昼食をとったら少し悪化したのか押さない状態での違和感が増したような気がします。心なしか少し腫れもでてきたような・・・。 調べていたらな...
ストレスの実感はありませんが、生活環境を考えれば全くないとは言い切れません。3ヶ月ほど前にほっぺたの腫れと違和感ある頭痛が気になり、帰国して受診したところ親知らずが原因と診断されました。その時点での抜歯も考えましたが、準備期間が足りず、そのままインドネシアに戻り現在に至っています。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 18
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー