親知らず抜歯後 頭痛が続くに該当するQ&A

検索結果:45 件

コロナ後遺症中の抜歯について

person 30代/女性 -

36歳女性です。 元々上の親知らずに虫歯があり、第二子も考えているため、抜歯を考えており、明日口腔外科を予約しております。 ただ、12/16にコロナに感染し、16-17日で39度の熱は下がりましたが、頭痛や倦怠感、咳症状はその後も続いておりました。 療養期間をあけてしばらくし、12/29に飛行機に乗ったところ、着陸までの降下中に耳が急激に痛くなり、中耳炎のような耳の痛みがあり、12/30に疲れもあったかもしれませんが38度まで発熱しました。 12/30に呼吸器内科でみていただいたところ、咳は酷かったもののレントゲンで肺炎症状もなく、1/6の再診ではまだ咳はあるものの、後遺症で数ヶ月出ることもあり、特に心配はなく、残りの吸入で様子見となりました。 現時点で咳はたまに出るまでに治り、耳は痛いものの明日耳鼻科を受診予定ですが、コロナ感染後、歯の痛み、特に親知らずあたりが痛いのが続いていることもあり、抜歯を予定通りするか迷っております。 特に変な生え方をしている歯ではなく、痛みもありますため、抜いても差し支えないでしょうか。完全に万全な体調とはいえないのですが、どちらが良いのか迷い、ご相談させてください。

1人の医師が回答

親知らず抜歯3ヶ月後も穴が塞がらず、痛みがあります

person 30代/女性 - 解決済み

親知らずを一度に4本抜き、3ヶ月経ちました。内3箇所は、穴が塞がったみたいですが、1箇所だけ穴が塞がりません。その部分は、抜歯後数日経っても穴が塞がらず痛みがあったので、市販の塗り薬を穴に詰めていました。塗り薬は固まるとゼリー状になるため、穴を塞いでくれて痛みを緩和してくれました。 かかりつけの歯科には、「穴が塞がらなくて痛いので、塗り薬を詰めました」とお伝えしましたが、その先生に話が伝わらず、「食べ物が詰まっていました」と言って、詰めたものを取られてしまい、「穴が塞がるまで痛みが続くのはしょうがないです」と言われました。でも痛みは我慢できないので、もう一度薬を詰めました。 親知らずを抜歯してくださった大学病院からは、「ドライソケットになりかけていますので、食後にシリンジで洗浄してください。塗り薬については、それで痛みが治まるのであれば、その対処法で大丈夫です」と言われました。 その後、3ヶ月は痛みがありませんでしたが、先週からその部分や隣の歯が痛くなることがありました。かかりつけの歯科で診て頂いたら、「歯茎が腫れているので、レーザー治療します」と言われて、治療して頂きました。 しかし、痛みは悪化してしまい、本日とても痛くて、頭痛もしています。 確認したら、該当箇所の穴から薬が取れて、また穴が空いている状態でした。 親知らずを抜いてから3ヶ月経ちましたが、まだ穴が塞がらないということはありますでしょうか?また、市販の塗り薬を詰めたことが原因で、穴が塞がらないということはありますでしょうか?ドライソケットになっている可能性はありますでしょうか? 大学病院での診察はすでに終わっていて、かかりつけの歯科に相談しようかと思いましたが、なかなか話が伝わらなかったり、話したことを忘れてしまったりすることが多く、相談しようか迷っています。 ご助言頂けると幸いです。

2人の医師が回答

親知らず抜歯後の不調

person 30代/女性 - 解決済み

こちらに口腔外科の先生がいらっしゃらないことは承知の上でお聞きしたいです。 先週金曜日に、大学病院で親知らず3番抜歯しました( 1本は既に抜歯済み )。右下親知らずは横向きに生えており切開しました。 抜歯後から頭痛が続いています。1-2日目は軽かったため痛み止めは飲まずに過ごしていましたが、3日目からこめかみの頭痛と抜歯箇所ではない歯全体の痛みや知覚過敏もあり痛み止め( カロナール500.4-5時間おきに1日3錠程 )を服用しています。 昨日抜糸をしてもらい経過は順調とのことですが、こめかみの頭痛がひどく痛み止めを飲まずにはいられません。もうすぐ処方されたカロナールが無くなってしまうのですが、家にアセトアミノフェン200というものがあります(以前コロナワクチン接種時に処方されたもの )。 1.カロナールはどれくらい飲み続けてもよいものでしょうか。今まで痛み止めを1週間以上服用したことがありません。また、カロナールが無くなったらアセトアミノフェン2錠/回服用しても構いませんか。 2.頭痛が続くようならかかりつけの歯科を受診したほうがよいでしょうか。 3.頭痛の原因は何が考えられますか。抜歯をしたことによる噛み合わせの問題なのか、食後ひどくなることが多いため( 薬の切れる時間帯でもありますが )あまり噛まないようにした方がよいのか。右側の頭痛が強いため抜歯の影響かとは思っています。元々頭痛持ちではありません。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)