親知らず抜歯後喉の痛み咳に該当するQ&A

検索結果:18 件

抜歯後、体調不良?顎すぐ下のリンパ腫れ

person 30代/女性 -

5ヶ月前に、横にはえていた親知らずの抜歯をしました。顎の腫れは全くなかったのですが、抜歯直後から親知らずすぐしたの顎のリンパが腫れていました。 今現在は、抜歯した親知らずの傷はちゃんと塞がって治っているのですが、5ヶ月たった今も抜歯直後の腫れほどではないですが、小指の爪くらいのゴリゴリしたもの(リンパの腫れ?)があり押すと少し痛みもあります。 親知らずを抜いた後くらいからは、肩こりや目眩吐き気などもあって体調がよくありませんでした。 首から肩にかけて凝り、筋の痛みがあった為整形外科にて首~肩のレントゲンを撮ったのですがレントゲンには特に異常はなく、肩こりだろうとの事でミオナールとセレコックスの薬をもらって帰りました。 それからも吐き気や動機もあり、内科に行って症状を伝えたところ血液・尿検査、ホルター心電図をしましたがこちらも異常無しで医師からは自律神経の乱れかもと言われました。それから自分なりに体調管理をしていたつもりでしたが、6月頃喉の違和感(痰が絡む・異物があるようなゴロゴロしたかんじ)があり耳鼻咽喉科にて鼻からのカメラをしてもらいましたが異常無しとの事でした。 5ヶ月近く色々なところが調子悪く、風邪でもないのに咳も出たり、未だ顎下のリンパもまだ小さいながら腫れもあり気になっていたので一度、総合病院の内科にて今までの経緯も含め話したところ、顎~胸までのCT(造影剤なし)・血液検査(sIL-2R含む)・尿検査をしてもらいました。 全てこれらも異常無しでした。 現在も顎下のリンパの腫れや肩こり・喉の違和感もあるのですがこれだけ検査をし、異常が見つからなかった場合癌や悪性リンパ腫などの病気は心配しなくても大丈夫なのでしょうか? それとももう一度検査をしておいたほうがいい科や検査はありますか? 大変長い質問で申し訳ございませんが、日々体調もすぐれず悩んでいます。

9人の医師が回答

親知らず抜歯1週間後に風邪をひきました。

person 20代/女性 -

約2週間前に下の親知らずを抜きました。元々半分歯茎に埋まっており、隣の奥歯との間に虫歯がありすぐに抜歯したいところだったのですが、妊婦歯科検診で発覚し、産後落ち着くまで待ちましょうとのことで歯科医師と相談し約10ヶ月待ち抜歯しました。抜歯後は3日間抗生剤を処方され内服し、疼痛はロキソニンを1日3回飲み痛みを和らげていました。 抜歯後1週間で風邪症状が出てきました。最初は喉の痛みから始まり、その後鼻水・鼻詰まり、咳、発熱(最高37.8℃)と順々に症状が出てきました。夜間のエアコン、もしくは風邪症状が出る1日前から生後7ヶ月の娘が鼻水が出ており離乳食の食べ残しを食べてしまったので、そこから風邪がうつったとばかり思い、特に私自身は今まで受診していません。市販の風邪薬を飲んでいますが一向に改善せず、平熱と微熱を繰り返し、鼻水・鼻詰まり・耳閉塞感・倦怠感の症状があります。 この場合、医療機関は受診した方がいいのでしょうか。また受信する場合には何科を受診すれば良いのでしょうか。 ちなみに娘は昨日朝から発熱しており、小児科に行きましたが「インフルやコロナは症状からは考えづらい」と言われ、またRSとヒトメタニューモウイルスの検査をしましたがどちらも陰性で、単なる風邪だと診断されました。

4人の医師が回答

親知らず抜歯3週間後に蓄膿症診断

person 50代/女性 -

現在SAPHO症候群治療中で、メトトレキサート(週12mg)、プレドニン8mg、アザルフィジン、ネキシウム、エディロールを服用しています。 右上の奥歯が痛くなったので歯科を受診したところ、親知らずが横向きに生えておりこの影響が大きいので抜歯する事になりました。 ただ、いろいろ薬を飲んでいる為、膠原病内科がある市民病院の口腔外科で抜歯することに。 抜歯前後の2週間はメトトレキサートをスキップし、抜歯したのですが、抜歯した時に奥深かった為、上顎洞に小さい穴が2つ開いてしまいました。 抜歯後関節の痛みが再燃し鎮痛剤を飲んで何とかしのぎ、メトトレキサートを再開してから痛みも落ち着いてきました。 抜歯から1週間後、抜糸をしたのですが、肉の盛り上がりが悪いと言われました。 今ひとつ傷の痛みがあるようで…気になっていたのですが、3週間経った頃、急に右の鼻からサラっとした膿が出て来て、口や鼻が臭い感じでした。 右の頬骨も少し痛いような。。。 今朝起きたら、抜歯したあたりに膿がべったりついていました。 今日抜歯した口腔外科で再診を受けて、レントゲンを撮ったところ、右側の上顎洞にかなり膿が溜まっている事が判明。 抜歯したとこも見てもらったのですが、炎症もなく穴も肉眼では確認出来ないとの事。蓄膿症と診断されました。 とりあえず洗浄してもらい、クラリスロマイシン錠200mg朝晩2週間分、カルボシステイン錠500mg4日分処方され様子を見る事になりました。 昼間の受診でまだ薬を飲んでいないのですが、夕方からゾクゾクして37度後半発熱してしまいました。 家に帰って、厚労省が認定した抗原検査をしたところ陰性。 喉の痛みや咳はありません。 この発熱は蓄膿症によるものでしょうか? カロナールやロキソニンはあるのですが服用しても大丈夫ですか? 処方された薬を飲めば熱は落ち着くのでしょうか。。。

1人の医師が回答

数ヶ月前から鎖骨、肩、首に痛みがあります、胃カメラを受けたが所見なし

person 40代/男性 - 解決済み

40歳男性 アルコールを一日ワイン500mlほど飲みます、週5休肝日二日 30歳の時に初めて胃カメラを受け食堂裂肛ヘルニア(軽度)と診断を受けました 去年の秋頃から飲酒翌日にのどがちくちくしたりする症状があったので逆流性食道炎だと思いかかりつけの病院に胃カメラを予約したのですが、コロナで胃カメラが延期になり症状が悪化し、のどの痛みから首、鎖骨辺り、肩まで痛むようになりました。 笑ったり、咳をしたり、朝おきて深呼吸したりすると左鎖骨周辺、肩が痛む感じです 僕はてっきりお酒のせいだと思い、また場所からも逆流性食道炎だと思いましたが先日、違う病院で経鼻内視鏡を受けたら顕著な粘膜障害はなかったとのことでした ただ一点、消化器内科の先生にお伝えしなかった事実があります。 一年半ほどまえに左下の親知らずを抜いているのですが非常に深い場所にあり、予後が悪くなる可能性があると言われ、実際、一年半経った今でも左顎がたまにしびれたり違和感を感じたり、微痛があったりします。もしかしたら抜歯後の傷跡から細菌が入り鎖骨周辺で悪さをするみたいなことはあるのでしょうか?左顎と痛みのある鎖骨や肩は位置的に下にあるので関係があるのかなと思いました 私生活でそこまで不便を感じていませんが、毎日感じる痛みであることと、前より悪化してきているので原因を突き止めたいと思っています よろしくお願いします

2人の医師が回答

親知らず抜歯後の喉痛、痰、鼻水、咳など

person 20代/女性 - 解決済み

20歳の娘ですが、5日前に口腔外科で下の親知らずと埋没歯計2本を局所麻酔で抜歯しました。その後、頭痛、発熱がありそれは治ったのですが、せき、痰(緑色混じり、粘度高く、甘く感じる)、鼻水(透明ないし黄色混じり、鼻血が混じります)、嗅覚がなく、上顎粘膜から喉にかけての痛みが続いています。抜いた箇所が痛いということはありません。味覚はあり、嗅覚は時折回復することがあるようです。 抜歯したドクターに、抜いて3日目に診ていただいたのですが、傷口は特に問題ない、抗生物質とロキソニンを飲み続るよう指示されました。耳鼻咽喉科を受診するのはどうでしょうと伺ってみましたが、その必要はないでしょうが、口腔外科でもこれ以上の措置はないとのことでした。 抜歯の際は、切開し骨を少し削ったが、歯は原形のまま抜けました。血餅は一度取れてしまいましたが、またできたような気がすると本人は言います。 なお、コロナの抗体検査をしましたが陰性でした。数ヶ月前に同じく下の親不知を抜いた際は、問題ありませんでした。 明日抜糸の予定ですが、色々な症状が続いており不安です。 ・なぜこのような症状が出るのでしょうか? ・ロキソニンと抗生物質以外に薬を飲むべきでしょうか? ・他の科を受診すべきでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)