検索結果:41 件
角膜内皮細胞検査はどこの眼科でもやっているものなのでしょうか? コンタクト使用歴13年ほどになります。 眼科処方のものを使っていますが検診は年に一回で、あとはメニコンのメルスプランの配送サービス使っていました。 ...最近は使用頻度を減らしているものの、コンタクトつけ...
2人の医師が回答
2011.9より使用開始。 酸素透過率の低いコンタクトをほぼ毎日、1日12時間程度、使用しておりました。 2019.7に角膜内皮細胞検査を受けて左目が2732個、右目が2885個という結果でした。このタイミングでシリコン製のコンタクトに変え、週に1日〜2日はコンタクト休養日を作...
装着感は悪くなく、見え方にも特に不満はないのですが1時間装着しただけでもスペクタクルブラーで1.2時間くらいは眼鏡でも全く矯正できないようになります。 2時間くらいでおさまるのですが20年以上のコンタクト歴で経験のない現象が毎日起こるので不安です。 先生に掛け合いましたが眼...
1人の医師が回答
コンタクトレンズ歴10年の26歳です。 角膜内皮細胞を受けているのですが 過去2年の検査値がこのような感じです。 2019.7 右2889 左2732 2020.11 右2890 左2697 2021.4 右2857 左2723 2021.7 右2783 左2723 ...
コンタクト使用歴10年の26歳です。 シリコンのコンタクトを使用しています。 角膜内皮細胞が気になり自主的に検査を受けています。 2019.7 左2732 右2885 2020.11 左2697 右2889 2021.4 左2723 右2857 2021.6 左273...
コンタクト使用歴が20年になります。 先日、眼科で角膜内皮細胞を測定してもらった所、右目も左目も2400しかないので、2ウィークタイプはやめてワンデータイプにした方がいいと言われました。 そして1ヶ月後の今日、別の眼科でもう一度測定したところ、大体2200位だね。
27歳、コンタクトレンズ着用歴16年になります。 本日4年ぶりに角膜内皮細胞を計測したら、両目で2950でした。診察では「以前の計測時と大きく変わってないし、数も特に問題ないです」とざっくり言われました。
3人の医師が回答
小6から眼鏡を使用しており、高校生からソフトコンタクト使用歴9年です。度数は右-5.25、左5.00です。両目の角膜内皮細胞2600程度で特に注意を受けたことはありません。学生の頃、無理な使用をしていたこともあり、角膜に傷があるがこの程度なら大丈夫とコンタクト処方されたことがありま...
34歳(コンタクトレンズ歴は20年ほど) 角膜内皮細胞は、買い替え時に毎回測っていて 今回は右2900、左3400でした。 前から右の方が少ない方で、3000~3200ほどの数値で推移ししていたのですが、今回3000以下になりました。
4人の医師が回答
角膜内皮細胞検査に行ったところ10ヶ月前より300〜400少ない数値が出ました。 前回は3100(裸眼) 今回は初回2500(コンタクト着用) 再測定2700〜2800(裸眼) でした 誤差がよく出る検査と聞きますが、再測定してこの数値ということは減っているのは確...
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 41
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー