角膜内皮細胞数に該当するQ&A

検索結果:117 件

角膜内皮細胞数の誤差について

person 20代/女性 -

私は目がかなり悪くハードコンタクト歴11年です。 先日、コンタクトの定期検診で初めて角膜内皮細胞を測定し 右2500、左2300でコンタクト装着時間を12時間以内にし 半年に一度は測定しにくるよう言われました。 その後、レーシックを受けようか悩み適応検査したんですが 結果は近視具合と角膜の薄さで無理で、他は異常なしだから ドクターからまたコンタクト生活して下さいと言われたんですが 帰りに角膜内皮細胞数を聞いてみると 右1900、左2100という結果で、前回測定してから 1ヶ月くらいしか経っていないのに激減してたんです。 怖くなり、帰りにそのまままた別の眼科に行き 事情を話して細胞数を測定してもらうと右、左とも2400程度で 細胞の形も綺麗だし今まで通りコンタクトしても大丈夫と言われたんです。 1件目の眼科と同じくらいの数値だし なぜ2件目で 1900という数値が出たのか分からないと言う感じで… 角膜内皮細胞の測定結果はこんなにも誤差があるものなんですか? 1件目、3件目の眼科のドクターの言う通り 定期検診を受けながらコンタクトを使用しても問題ないでしょうか? コンタクトはこれからもハードを使用するつもりです。 ご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

角膜内皮細胞の数がカウントできない

person 30代/女性 -

70代父、近視・軽い乱視・老眼・白内障手術予定 (いずれも程度はひどくなく、他に眼のトラブルは無さそう)について宜しくお願いします。 角膜内皮細胞数1500〜1800(トラブル無時の数)の左目を撮影したところ、 細胞の形が分からず、全体黒っぽく、角膜内皮細胞数がカウントできなかったのです。 (右は2300でキレイに写っていました) 原因は例えばどのようなことが考えられるのでしょうか? 心当たりは、今回の角膜細胞撮影以前に (以下両目) 散瞳薬投薬後、充血・目やに涙眼・初日だけ少しかゆみが出ました。 1週間後→抗生剤・ステロイド剤点眼し、翌々日にはある程度回復 (恐らく散瞳薬によるアレルギー、恐らく感染ではないとのこと) 5日後 →点眼ストップ 翌日より→ほんの少し涙眼復活 翌々日(ほんの少し涙眼)→角膜内皮細胞を撮影=ここで左目の数をカウントできなかったのです。 涙眼が少し残っていると細胞の撮影はできなくなったりしますか? (でも右はキレイに撮れ、細胞も数えれました。。) 散瞳薬や抗生剤・ステロイド剤点眼など、いろいろ眼に点眼しすぎての トラブルのなごりの可能性も考えられるのでしょうか? 角膜になんらかの変化が考えられたりもするのでしょうか? 数がカウントできないのは、どんな時でしょうか? 手術前に再度、角膜内皮細胞数を撮影していただいた方がよさそうでしょうか? それとも、他に試みたほうがいいことなどありそうでしょうか? 心配しすぎかもしれませんが、宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)