私は目がかなり悪くハードコンタクト歴11年です。
先日、コンタクトの定期検診で初めて角膜内皮細胞を測定し
右2500、左2300でコンタクト装着時間を12時間以内にし
半年に一度は測定しにくるよう言われました。
その後、レーシックを受けようか悩み適応検査したんですが
結果は近視具合と角膜の薄さで無理で、他は異常なしだから
ドクターからまたコンタクト生活して下さいと言われたんですが
帰りに角膜内皮細胞数を聞いてみると
右1900、左2100という結果で、前回測定してから
1ヶ月くらいしか経っていないのに激減してたんです。
怖くなり、帰りにそのまままた別の眼科に行き
事情を話して細胞数を測定してもらうと右、左とも2400程度で
細胞の形も綺麗だし今まで通りコンタクトしても大丈夫と言われたんです。
1件目の眼科と同じくらいの数値だし
なぜ2件目で
1900という数値が出たのか分からないと言う感じで…
角膜内皮細胞の測定結果はこんなにも誤差があるものなんですか?
1件目、3件目の眼科のドクターの言う通り
定期検診を受けながらコンタクトを使用しても問題ないでしょうか?
コンタクトはこれからもハードを使用するつもりです。
ご回答よろしくお願いします。