はじめまして。
解離性障害、もしくは解離性同一性障害?の疑いがあり、どうしたら良いか分からないので投稿させていただきます。
ここ数日より、今まで自分の生活を回していたであろう人格?(未診断なのでそう言っていいのか分かりませんが)が、居なくなりました。
今この文章を書いている本人は、いつもは眠っているような感じで、感覚としては消えちゃった人格?に対外的な対応を代わって貰っていたような感じです。
困りごととしては以下になります。
・日常生活においては、そもそも適応障害または双極性障害の疑いありで(解離性障害の専門ではない心療内科に)通院中ではありますが、記憶も連続していて、特段解離性障害としての困りごとは無いので、現状の心療内科に通院を続けたほうが良いのか。
ちなみに今の主治医は、投薬治療のみで、あまり長くお話を聞いてくださる感じではありません…。
・消えてしまった人格?は多趣味で、その趣味繫がりでSNSでも友達が多かったようなのですが、その友達との付き合いをどうするべきか
・消えてしまった人格?は仕事を辞めたいと考えていたが、私自身は仕事を辞めたいとは考えていないので、キャリアプランをどう考えたら良いのか
・そもそも、消えちゃった人格?自体が双極性障害の躁の状態なのかどうか。
内容的に、日常生活で繋がっている人にこの話を相談するのも難しいので、どこに相談していいのかも悩んでいます。
長々と申し訳ありません。ご回答頂けますと幸いです。