言語理解低いに該当するQ&A

検索結果:133 件

発達検査の結果が理解出来ません。

person 10歳未満/男性 -

先日、三歳4ヶ月の息子が知的障害ありの自閉症スペクトラムと診断されました。DQ51で、ほぼ中度知的障害です。 しかし、DQ51の中身が、運動がDQ90で、認知が1歳9ヶ月、言語・社会面が1歳1ヶ月だとのことです。言語に関して、二語文が話せ、単語も300ぐらい操れます。形容詞や動詞、助詞や、過去、現在なども表現できます。また、稀に三語文も話ます。言語・社会面で、1歳1ヶ月とはどういうことなのでしょうか。息子は自閉症スペクトラムなので、社会性が低いのは理解できますが、言葉を話せても、社会性が低い場合は、言語面が低く評価されるのでしょうか。指差しをしていろんなことを教えてくれます。絵カードを見て、いろんな名前も言えます。マークが得意で関西私鉄会社のマークを見て、鉄道会社名も言えます。地理的感覚は優れていて、一度通ると道も覚えています(自転車で自宅から45分で行ける範囲はだいたい)し、どこでどの電車に乗り換えられるとか、車窓からの景色を見ただけで、何駅付近かも答えられます。発達がアンバランスなので、興味を持ったものには、すごい力を発揮します。最近、漢字も何個か読めることに気がつきました。これでもやはり、中度知的障害なのでしょうか。

2人の医師が回答

よろしくお願いいたします。

person 10代/男性 -

こんにちは、小学6年男児の事についてご相談です。 発達障害の可能性について教えてください 日常生活において、衝動性、多動、注意欠陥、人とのコミュニケーションがとりずらいなど以前から気になる事があり、 様子を見てきました。 7歳11カ月で初めて教育機関でWISC4をしました。 全検査IQ   103 言語理解    123 知覚推理      93 ワーキングメモリ    103 処理速度       86 一番高い言語理解と一番低いワーキングメモリの差は「37」ほどありました。 10歳3か月で再検査しました。 全IQ     105 言語理解    129 知覚推理   95 ワーキングメモリ 103 処理速度  81 一番高い言語理解と一番低いワーキングメモリの差は「48」ありました 病院は低学年の頃、一度だけ受診しましたが、その後は受診せず、検査結果を元に子供に対して接してきましたが ここ最近で思春期も入り、友人ともうまくいかず、学校も楽しくないようで、忘れ物ばかりだし、家でも反抗ばかりで、途方にくれています。 一週間のうちに器械体操教室が週4日あり、体操選手を目指したいと言っていて、自ら積極的にいきます。 しかし、体操終了後自宅に帰るのは、早くて20時30分。それから 毎日やらなければならない事が色々あり(学校の宿題、明日の準備、公文宿題、ピアノ練習など)あるのは本人はわかっているのに、テレビを見たり、兄弟と遊んだりして、取り組めません。 何度も声掛けして、自分の部屋でようやくやり始めても、覗きにいくと宿題に取り組むわけでなく、ボケっとしています。仮に取り組んでも、集中的が続かず、すぐに気が散り他の事をはじめます。 アドバイスを元に 今後、再度病院を受診すべきか?通級に行かせるべきか? の参考にさせて頂きたく思います

2人の医師が回答

1歳10か月 現在の発達レベルと今後の対応法についての意見お伺い

person 乳幼児/男性 -

<基本情報> ・先天性疾患:口唇口蓋裂(正中裂)/ 喉頭軟化症(ほぼ完治)/ 視床下部性下垂体機能低下症疑い(TSH:遷延反応ありの為チラーヂン服用中、AVP:分泌異常によりNa値高め)/透明中隔欠損 <発達状況> ・粗大運動:異常なし (後ずさり、小走り、ボール蹴り〇) ・微細運動:異常なし?(シール貼り、コイン落とし、ペグさし〇) ・社会性:異常なし?(集団行動・友達との関り〇。バイバイ、ハーイ等の動作模倣やこちらから誘っての見立て遊び〇) 自らの見立て遊び、踊り等の模倣×。スプーンもまだ△ ・言語理解:体感1歳前半レベル。「お風呂いくよ」「おむつポイ」「いただきます」等、簡単な物であれば20語程理解 ・発語:遠城寺式11か月レベル。喃語あり発語なし。(「はーい、まんま、ばぁっ」を数回言ったことはある) <懸念事項> ・ 指さしが少ない→ 気になるもの、食べたいもの、行きたい方向は1日数回指さし&手指しあり、「〇〇どれ?」への回答もあり(犬、猫、車、パン等) 但し「あっ!」と言いながらこちらに伝える指さしはなし ・理解力が低い→ 言語理解や、色の理解、玩具の使い方の理解(ガチャガチャを回す、ひもを通すなど)が弱い <質問> 本日「数か月の遅れは遅れと見做さない。言語以外の遅れは問題なし。現段階で発達検査・療育の必要はなし。発達障害の兆候もない」と言われました。 息子の発達に対し、先生方の所感を教えてください。息子より進んでいる子でも、病院によっては発達障害や知的障害の診断をされた子もおり、かつ、私自身も言語以外も含めた全体的な発達遅れを懸念しています。(遠城寺式では全て1マス遅れ) 一方、今後の成長は子によるというのも一定理解はしており、様子見でいいのか、発達検査を受け、現状理解し療育につなげた方がいいのか迷っています。

4人の医師が回答

べし先生よろしくお願いします

person 10歳未満/男性 -

以前も息子の発達のことで相談させて頂いた者です。 現在4才7ヵ月ですが、3才3ヵ月の時に初めてK式の発達検査をしました。その時はあまりやる気もなくDQ78という結果でした。その後幼稚園に入園しとても成長したと思います。 そして4才3ヵ月の時に同じ発達検査をしたのですが、「以前よりもとてものびています」と言われました。DQの数値は教えてくれませんでした。 ですが耳からの情報が残りにくいと言われました。例えば「きれいな花がさいています」などの復唱ができません。言葉の発語も遅かったので言語理解の分野が遅れているのかもしれません。 検査をしてくださった先生は、子供の成長はすべての分野が一斉に伸びるのではなくある程度でこぼこしながら伸びていくものだからその過程で今言語理解の分野が低いのかもしれない。5才を過ぎてからもう一度検査しましょうと言われました。 幼稚園の先生からは特に指摘されたことはありません。 友達ともコミュニケーションはとれています。 数字は10までは完璧に数えることができ、ひらがなはわかる字とわからないのがあります。 やはり発達障害やLDなどの可能性が高いのでしょうか!? 今後言語理解が追いつくことがありますか? ご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

ADHD、ASDの傾向について

person 20代/女性 -

発達障害の傾向が大きいのか小さいのか知りたいです。 先日、心理士による口頭テスト、脳波測定でADHD傾向がそれぞれ中度、強度と診断されました。 ASDは脳波測定で中度でした。 しかし、時間の管理は苦手ではなく、むしろ仕事上ではほぼ誤差なく予想タイムスケジュール通り仕事をこなせます。 また、整理整頓も苦手ではなく、むしろ物を減らすのが好きで、どこに何を置いたらよりコンパクトになるかを考え実行するのは得意です。 ただ、物をよく無くしたり、人の指示の理解が追いつかなかったり等、仕事に支障をきたす面もあります。 そこで、先日WAISのテストを受けてみたのですが、全検査IQ109.言語理解98.知覚推理107ワーキングメモリ100処理速度127という結果でした。 人の指示がわからないことから、言語理解に難があることを予想していましたが、テストのフィードバックとしては[安易な問題が答えられず、難解な問題が答えられているといったバラツキがある。人の指示に対する理解が追いつかないという原因は興味のバラツキによるもの]という診断でした。 いろいろ調べてみたところ、ADHDなどの発達障害の方は処理速度が低い傾向にあると書いてあるものが多いです。一方で各指標のバラツキがあるとも書いてあるものも多くある印象です。 私の場合、処理速度だけ高く、それ以外は平均値という結果でした。 このWAISの結果は発達障害の可能性としては高いのでしょうか?低いのでしょうか?

4人の医師が回答

発達検査の結果が理解出来ません。

person 10歳未満/男性 -

先日、三歳4ヶ月の息子が知的障害ありの自閉症スペクトラムと診断されました。DQ51で、ほぼ中度知的障害です。 しかし、DQ51の中身が、運動がDQ90で、認知が1歳9ヶ月、言語・社会面が1歳1ヶ月だとのことです。言語に関して、二語文が話せ、単語も300ぐらい操れます。形容詞や動詞、助詞や、過去、現在なども表現できます。また、稀に三語文も話ます。言語・社会面で、1歳1ヶ月とはどういうことなのでしょうか。息子は自閉症スペクトラムなので、社会性が低いのは理解できますが、言葉を話せても、社会性が低い場合は、言語面が低く評価されるのでしょうか。指差しをしていろんなことを教えてくれます。絵カードを見て、いろんな名前も言えます。マークが得意で関西私鉄会社のマークを見て、鉄道会社名も言えます。地理的感覚は優れていて、一度通ると道も覚えています(自転車で自宅から45分で行ける範囲はだいたい)し、どこでどの電車に乗り換えられるとか、車窓からの景色を見ただけで、何駅付近かも答えられます。発達がアンバランスなので、興味を持ったものには、すごい力を発揮します。最近、漢字も何個か読めることに気がつきました。また、指差ししながら、色も教えてくれます。物の大小もわかります。数字は1から10までなら、ランダムに見せても答えられます。これでもやはり、中度知的障害なのでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)