診察拒否に該当するQ&A

検索結果:489 件

胃カメラ検査拒否、手術拒否されました。

person 50代/男性 -

当方53才男性、体重125kgあります。肝硬変を患い、食道静脈瘤今までに2回破裂させ、県の総合病院で鎮静剤を使った手術と全身麻酔を使った手術をしてもらいました。胃カメラ検査は、局所麻酔しかしてもらえず、カメラが苦しくて飲めず、外部で胃カメラ検査を鎮静剤プロポでしてもらい、かなり暴れたそうですが、なんとか画像は撮れて、総合病院へ持っていきました。胃カメラでかなり暴れたことが先生にわかり、先生の総合病院では検査を拒否されています。先日入院していましたが、術後の説明を受ける中で、今後手術を受けたいのであれば、我慢して胃カメラを飲んで下さいと言われ、鎮静剤を使った胃カメラを希望してもやってもらえないため、絶望感に襲われ嫌になり、2度目の自主退院してきました。他の病院を探そうとカルテ開示請求をし、揃えました。 しかし今また、やはり先生にまた全身麻酔で今後手術をやっていただきたく思っています。クリニックの主治医から紹介状を書いてもらいまた行きたいのですが、先生にお詫びをし、術後の診察を受けたいのですが、拒否されています。 医師が拒否する正当な理由はないと思いますが、総合病院の担当の先生が、受診検査拒否をするのは当然でしょうか?間違っていますか? 検査が受けられるなら、他の病院には行きません。 どうすれば良いでしょうか? よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

2歳子供、ふらつき等

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳の息子が今日保育園でお昼寝時に起こしても起きない、手足がとても冷たくなっており下瞼粘膜が白くなっていたとのお話が先生からありました。下瞼粘膜はすぐに赤さを取り戻したとのことです。目が覚めるとふらふらとしていたそうで1週間ほど前にも保育園で同じお昼寝から起こすタイミングでふらつきがあったと報告を受けています。 一時預かり利用なので週2回の保育園利用です。自宅では寝ぼける事はあっても貧血のような事はありません。 イヤイヤ期で偏食がすすみ、最近では食パンの耳のみか納豆ご飯orふりかけご飯とゼリー、フルーツ、フォローアップミルク、牛乳ぐらいしか口にしてくれない状況です。飲み物は飲めています。身長、体重は平均値です。今日の保育園でも午前午後2回のおやつは拒否、お昼はおかずは全拒否の食パンの耳のみだったそうです。 片側肥大症の疑いと好中球数が少ないとのことで(片側肥大症のMRI時の血液検査と別日に予防接種後7日熱が続いた為にした血液検査で2回連続で少なかった為経過観察になっていましたが先日の血液検査では好中球数に問題なしと言われました)総合病院の小児科にかかっています。次の診察日は8/19なのですがそこまで様子見で大丈夫でしょうか?それとも診察日を待たずに町の小児科にかかった方がいいでしょうか? よろしくお願い致します‼︎

4人の医師が回答

5ヶ月赤ちゃん 昨日インフルA タミフル服用

person 乳幼児/男性 -

昨日の午後から熱ぽく19時には38.8度熱があり、かかりつけ医の診察時間が終わっていたため、 救急に行き、インフルエンザAとのことで、タミフルと座薬を処方していただきました。 鼻水も咳も酷いです。 タミフルを飲ませた後、苦いのもあるのもあり、飲みづらそうで身体をそり返るくらい嫌がります。 2回服用させましたが、2回とも飲んだ後、 30分後くらいから、 口の中が痛いのか、薬が口の中に残っていて嫌なのか、暴れて急に落ち着きがなくなります。抱っこも嫌がり、授乳しようとしても何かを口にすることを拒否します。鼻詰まりから痰も絡んでおり、その後、痰と共に嘔吐しましたが、その後も今までにみたことがないくらい暴れてるかのように落ち着きがない状態を1時間近くしています。 タミフルを飲ませない方がいいのでしょうか。 その状態でも飲み切るまで飲ませるべきか悩みます。 1回目服用後は暴れた状態から、なんとか落ち着いて眠ってからは、変わりなく授乳できてますが、タミフルを飲んだ後だけ数時間拒否します。 お忙しい中申し訳ありませんが、ご確認よろしくお願いします。

8人の医師が回答

ブシャール結節と疑われる左薬指第二関節の痛みと変形に関するご相談とアドバイスのお願い

person 60代/女性 -

66歳の母の病状についてご相談させていただきます。 母は6年前にステージ1の乳癌手術を受け、その後再発はなく、乳癌の治療を5年間続けた後に投薬が終了しました。投薬期間中は女性ホルモンの減少により、関節を含む様々な部位に痛みが生じていましたが、投薬終了後、痛みはほぼ治まりました。先生からも投薬が終わると痛みは治るはずだからと言われていました。 しかし、左手の薬指の第二関節だけが、添付写真に示すようにつぶれてしまい、痛みが続いています。 地元の千葉県の病院で診察を受けたところ、診断名は告げられず、治療法はないので我慢するしかないと言われ、塗り薬と湿布のみが処方されました。痛み止めについても、胃の薬を飲んでいるため処方されませんでした。 さらに、大学病院での詳細な検査を希望しましたが、この程度では紹介できないと拒否されました。血液検査の結果、リウマチではないとされましたが、診断名がないことや大学病院への紹介を拒否されたことに不信感を抱いています。 また、関節エコーやMRIなどの検査を行わず、簡易な血液検査のみ(=抗核抗体40未満のみ、その他の検査項目はなし)とレントゲン結果のみで、リウマチではないと診断されたことにも違和感があります。 ネットで調べたところ、左手薬指の第二関節の症状や、女性ホルモンの減少などからも、ブシャール結節ではないかと疑っております。 手外科専門のリストに掲載された大学病院を直接受診しようと考えていますが、現状の病状を踏まえたネクストアクションについて、アドバイスをいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)