話が噛み合わない 認知症に該当するQ&A

検索結果:66 件

90歳の父親が5日前からせん妄のような症状があります

person 70代以上/男性 - 解決済み

別居している90近い父親の事ですが、5日ほど前に突然、トイレが頻回になり、間に合わず漏らしてしまい、発熱、足のふらつき、話が噛み合わない、イライラなどの症状が出ています。認知症の症状ではと思い脳神経外科を受診し、MRI検査の結果、詳しくは分かりませんせが、動脈の詰まりや所々古い脳梗塞の痕が見つかりました。1箇所、新しい極小の脳梗塞がありましたが、所見では全てが急速に引き起こす原因では無いとのこと。その場で38.7度あり、細菌感染の疑いから発熱による一時的な脳機能障害の可能性があるとのことで、抗生物質フロモックスと解熱剤カロナールを処方頂きまし。 翌日には下熱し、多少、言動も落ち着いたと思いましたが、足のふらつき、尿意で夜中に起きる、尿失禁や物事を覚えられない様子が続いてます。他の薬が多くあり、自分では判断が難しく飲み忘れもあります。 最近1ヶ月前から増えた薬としては、皮膚炎の治療で処方されたもので、 プレドニン錠5m 朝1.5錠、昼1錠 レボセチリジン塩酸塩錠5mg 夜1錠 ファモチジンOD錠10mg 朝1錠、昼1錠  酢酸亜鉛錠50mg 朝1錠、昼1錠  ゲーベンクリーム1% 1日1回 です。 他にも足のむくみを取る薬と前立腺肥大症の薬が有りますが、数年前から服用しており特に異常はありませんでした。 ネットで調べるとせん妄がまさに当てはまり、それによる一時的な症状のような気がします。 上記の薬で、プレドニンのステロイドホルモン剤がせん妄を発症させる場合があり、レボセチリジン塩酸塩は排尿障害が副作用で有るようです。 皮膚炎は、紅斑や痒みは無くなっており、足の脛とふくらはぎに、ジクジク化膿した傷が残った状態です。 せん妄ではなく、既に認知症になっているのでしょうか? 上記の薬をやめてみて様子を見てみても大丈夫でしょうか?

4人の医師が回答

ヤコブ病 食事できない場合の自宅での介護

person 50代/男性 -

令和6年4.10入院 アルツハイマー型認知症だと思ってた あの日 病院行った日最初はとりあえず 入院して気持ちの落ち込みとか改善されたらと、私と一旦離れてと それで様子を見ながらと こんなに日に日に悪くなると思わなかった まあ  お店をやっている仕事はできなくても店に連れてきて私が面倒みて生活していけたらと思っていた この病気は異常な速度で速い 体もダメになってる すでにアルツハイマー型認知症だと言われていたし 鬱の傾向も強いしですねなんて言われていたから 治りはしないけど少しでも落ち着けばと 私も少し休息したかったかもしれない でもそんな病気だったならまた話は違った 誤診と言えば誤診だったかもしれないけど 早くわかっても治らない病気  そしたら心構えも変わってたし 最初にわかれば 入院させなかった ギリギリまで 火曜日普通に食事できていたのにもう咀嚼が難しくなっている 火曜日はまあ噛み合わないけど話していた 言葉を発することが今日はできなくなっていた 言葉を発することができなくなっていた でもパクパクなにかは言いたいのかもという感じだった でも会った時手を振ったら少し手をあげてくれた 最後にピースサインしてとジェスチャーしたらそれもしてくれた 手を握ったら結構強く握ってくれた そういう病気みたいで 何日かで何週間何ヶ月もたったようになる おかしいと思っていた 主治医も鬱の傾向がかなりあると言っていた アルツハイマー型認知症は進行速度さまざまだと 個人差を言われれば何も言えなかった 4ヶ月もたってからわかった 他の病院行けばよかった 今日病院に具合はどうかと連絡したら 食事はきょは一食もできてなかった 余命が半年、9ヶ月と言われた、自宅で見たい 可能な方法をしりたい

5人の医師が回答

認知症でしょうか

person 70代以上/女性 -

主人の母の事です。今72歳です。 もともと天然な感じの方なので少々の事はまたか〜という感じで気にしてなかったのですが最近おかしい行動が目立ち始め家族皆がおかしいと感じ始めました。 1.孫の名前が思い出せない2.ATMで暗証番号は覚えているが操作の仕方がわからなくなる 3.暗証番号自体を思い出せない時もある 4.自分がどこにいるのかわからない時がある 5.一歳の孫をあずけていたら「孫はどこへ行ったの?」とひとごとのように聞いてくる 6.えん下障害 7.昔に亡くなったお姉さんの名前をよく言うようになった 8.一緒にいると汚物の臭いがする 9.公衆トイレで出口と逆方向に歩いて行き(もちろん行き着く先は壁です)壁際にいた掃除婦さんに出口を指差しながら「あちら側に行ってもいいんですかね??」と聞いていた。 10.「今日は朝から何も食べてないよ」と言った直後に「今朝は朝ごはんを食べすぎて〜」など話が噛み合わない事がよくある。などです。 糖尿病があるんですが以前に血糖値の異常で入院していた時に、痴呆のような症状がでた事があって、血糖値のせいなのか、認知症の始まりなのかよくわかりません。どうなのでしょうか。血糖値の異常でもこのような事がありますか。 同居しているわけでもないので私がしゃしゃりでて病院に連れていくわけにも行かず。夫には言ってるので義父が病院に連れて行ってくれる事を願うばかりです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)