話すと痰が絡むに該当するQ&A

検索結果751 件

カルボシステインを飲むと痰が増えるのでしょうか

person 乳幼児/男性 -

1歳11ヶ月の子供です。保育園には通っておらず自宅保育です。 7日前から鼻詰まりが始まりだんだんと夜寝苦しそうで何度も起きるようになったので、4日前に耳鼻科を受診しました。熱はありません。色々診てもらい中耳炎など特に何かあるわけではなく、モンテルカスト細粒4mgとカルボシステインシロップ小児用5%を7日分出してもらいました。 薬を飲み始めて翌日から痰が絡むようになり、特に夜中に苦しそうで痰が絡む音が胸あたりから聞こえ、今度はそれでまた夜あまり眠れない日が続いて今日で4日目になります。 2日前からは痰に加えて夜だけ咳き込むようになりました。まだ痰を吐き出せず話すこともできないので、咳き込んだ時に痰が出てるのかは分かりませんが、たまに何かを吐きそうになって飲み込む様子も見られます。 鼻水と鼻詰まりは吸引してもあまり出なくなってきましたが、痰がゼロゼロずっと音が鳴っています。日中は普段通り元気に過ごしているのですが、夜の寝かしつけから夜中だけ痰の絡んだ咳が出てしんどそうです。 実はカルボシステインだけ、夫が1回分の量を間違えて多く飲ませていたことが分かり、7日分処方されたのに4日で飲み切ってしまいました。モンテルカストは指示通り飲ませています。 痰と咳がなかなか改善しないのとカルボシステインがもうないのもあり、もう一度受診した方がいいでしょうか? それとも、薬を飲んでも結局治るまで待つしかないのであれば自宅で様子見してもいいのでしょうか?

4人の医師が回答

声枯れとポリープがあります。

person 60代/男性 -

お世話になります。かなり以前より声帯にポリープがあります。昨年7月にコロナに羅漢してから、なんか声枯れが常にあります。声がポリープがあっても、なんとか差し支えない程度で話していましたが、近頃、長くはなすと、はせい?声がスレがつよくなりました。起床時などは、それなりに、以前と変わらない声なのですが、日中会話する等していると、カスレがつよくなります。うがいをして喉を潤すと、暫くはましにはなります。慢性副鼻腔炎もあり、よく鼻水もでます。この前迄は、声のかすれになったら、大きく咳を出すと、透明で、かなりねばっこい痰がのどからでて、かすれ声がましになり、あまり気にしないようにはしてましたが、近頃は、そのわざと出す咳も痰もあまり出ず、かすれ声のままです。いつも水分補給をすると、いくらかはましになるのですが、すぐ元に戻ります。あまり気にしてると、何か喉に違和感がでたりします。以前耳鼻科で、後鼻症??でしたか、その為声帯に痰が絡みかすれ声にと言われましたが、以前は、その咳と共にねばこい痰がでると声がそれなりにましでしたが、近頃はその上手くいえませんが、ぽんと痰が出ず、喉に違和感がつよいです。 ポリープがあり、ある程度仕方ないと耳鼻科医の先生に言われたりしますが、鼻炎の鼻汁が声帯にからみとれにくさが続いたりするのは仕方ないでしょうか?朝の状態に戻れたらまた、気持ち的にも楽なのですが、仕方のない事でしょうか? 副鼻腔炎で声枯れが続くこともあるのでしょうか? なんとか、無理に咳をだして痰がきれたら素人的によくなるのでは?と考えるばかりになります。何卒宜しくお願いします。拝

7人の医師が回答

甲状腺乳頭がんの再発の可能性について

person 30代/女性 -

37歳で乳頭がんの診断、手術して一年半になるところです。 左葉2.1cm、反回神経に癒着あり、亜全摘で周りの脂肪?も切除、リンパ郭清もおこないました。 その後の病理でT2N0MXとあり、郭清したリンパ3本、転移なしでした。 癒着も綺麗に剥がせた、初期だったよ。再発の可能性は低いとのお話をいただきまして、5月のCTも血液検査も異常なしでした。 ですが、9月頃から痰が絡むことがあるなーと思い過ごしていましたが、ここ最近も続いており、9月の定期検査でも触診だけでしたが、とくに問題もなく… 痰が絡むことで声がかすれ、咳払いをすると一時的によくなり、また繰り返す…が続いています。 触りすぎ、考えすぎなのかもしれませんが、首や顎下にも痛みがあるような…なんとなーく喉の奥に血の味を感じるような気もしています。 しこりを感じることはありませんが、痰が絡むことが増えて、それに伴って声が枯れ、中リスクだし…再発なのでは…?と不安になっています。超音波検査と採血が来月ありますが、それまでなんだか心がザワザワしてしまい…不安症になっています。 反回神経にのこっていたぶぶんが再発したのでは?もしかしたら血痰なのでは?と不安です。 以前も再発であれば5月のCTでうつっているとお話しいただいたのですが、やはり一度かかってしまうと少しの変化でもナーバスになりやすくなってしまいます…! 再発ではないでしょうか? 手術していただいた病院でなくてもクリニックの耳鼻科ででも見てもらったほうがよいでしょうか? 高齢、高齢に近い年齢ですが身内に橋本病、バセドウ、同じく甲状腺乳頭がんと、数人います。遺伝的なものもあるのでしょうか…? よろしくお願いいたします…!

2人の医師が回答

夕方から発熱した人と1時間一緒にいた、うつりますか?

person 40代/女性 -

今日の昼頃に姉と父が会っていたので1時間だけ一緒にいました。ずっとベラベラ話していませんが、父が間違え探ししていたので普通に話しました。 場所は店内で食べれるパン屋です。 風邪気味と姉が言っていたので隣に座らず父の隣に座りました。姉は斜め前です。 風邪気味と言っていたから少し距離を取って座りました。 姉は火曜日から咳が出てきて、水曜日科は鼻水が出て痰が絡むようになって、木曜日の今日の夕方に発熱しました。 鼻水がひどくて耳が痛いと言っていました。 姉も父もマスクしていました。 今の時期に発熱したらインフルエンザっぽいですが、鼻水で耳が痛いから副鼻腔炎かもと言っていましたが検査してないのでわかりません。 この状態でインフルエンザだった場合、私にうつる可能性は高いですか? ずっとマスクしていましたが、コーヒー飲むときだけ外してすぐつけました。 子供が受験生だから、私がインフルエンザになったら子供に申し訳なくてたまりません。 様子見ないとわかりませんが、うつる可能性が高いかどうか教えてください。 もしうつっていたら、だいたい何日潜伏期間がありますか? あと、姉は咳から始まって鼻水と痰になってから発熱しましたが、インフルエンザは急に発熱すると聞きました。 姉はインフルエンザっぽいでしょうか

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)