1歳11ヶ月の子供です。保育園には通っておらず自宅保育です。
7日前から鼻詰まりが始まりだんだんと夜寝苦しそうで何度も起きるようになったので、4日前に耳鼻科を受診しました。熱はありません。色々診てもらい中耳炎など特に何かあるわけではなく、モンテルカスト細粒4mgとカルボシステインシロップ小児用5%を7日分出してもらいました。
薬を飲み始めて翌日から痰が絡むようになり、特に夜中に苦しそうで痰が絡む音が胸あたりから聞こえ、今度はそれでまた夜あまり眠れない日が続いて今日で4日目になります。
2日前からは痰に加えて夜だけ咳き込むようになりました。まだ痰を吐き出せず話すこともできないので、咳き込んだ時に痰が出てるのかは分かりませんが、たまに何かを吐きそうになって飲み込む様子も見られます。
鼻水と鼻詰まりは吸引してもあまり出なくなってきましたが、痰がゼロゼロずっと音が鳴っています。日中は普段通り元気に過ごしているのですが、夜の寝かしつけから夜中だけ痰の絡んだ咳が出てしんどそうです。
実はカルボシステインだけ、夫が1回分の量を間違えて多く飲ませていたことが分かり、7日分処方されたのに4日で飲み切ってしまいました。モンテルカストは指示通り飲ませています。
痰と咳がなかなか改善しないのとカルボシステインがもうないのもあり、もう一度受診した方がいいでしょうか?
それとも、薬を飲んでも結局治るまで待つしかないのであれば自宅で様子見してもいいのでしょうか?