検索結果:12 件
もう、私の事もわからず、自分も忘れて、話す事はしてますが、何を話してるのか、わからず、食べ物も区別がつかず、異食行為をしている状態です。4年前から、 全介助です。誤嚥性肺炎にかかり、今回で、 2回目の入院ですが、これから、母は、 苦しい思いや、辛い思いをする状態となっていくの...
5人の医師が回答
認知症についての記事
アルツハイマー型認知症とは…医師に聞くポイント
父が認知症でたまに紙をちぎって食べちゃったりします。この行為は治るのでしょうか? また、何か治療方法はあるのでしょうか?
2人の医師が回答
施設で介護をしていますが、最近ある認知症の方がオムツを異食してしまいました。ポリマーを異食した場合、どうなりますか。初めてのケースで対応が分かりません
1人の医師が回答
うつ病と診断されて一ヶ月入院 退院してからショートステイやディサービスを利用していましたが、その一ヶ月後の現在もぅ意思の疎通も難しく、徘徊、異食、怒りやすくなり、理性もなくなってきて、足元もフラフラになり一人の歩行もできなくなりました。 呂律も回らなく、もぅ別人に。
今はトイレに行かなくなり(全てオムツで対処)、着替えは全介助、食事も自分であまり食べようとしないので私が食べさせています。ただ、便が出そうなときはわりと慌てて歩いたりしています(が間に合わない)。異食行為があったり(入れ歯や服のボタンを食べようとしていました)、意味不明なことを言っ...
3人の医師が回答
50代で若年認知症を発症して以来、母の認知症が進んできていて、先日、洗面所にあった、固形石鹸に歯型のような物がついていて、異食が始まってしまったのではないかと心配です。認知症にはやはり、症状に段階があるのでしょうか?若年認知症の方はどれくらいの数いるのでしょうか?
認知症の方々を介護する仕事をしています。常に気を張った状態(転倒や怪我、他者とのトラブル・異食・声を出しつづける)で居るためか精神的にまいってます。そのためか帰宅後は喋るのも嫌なくらいで、子供達がはなしかけてきてもイライラして挙げ句の果てには怒ってしまいます。
昨年12月頃から、それまでこちらの書いた文字の問いかけに笑顔やうなずきや言葉も少し発していたのが病状が悪くなってきて視力が悪くなりとくに先月中ごろから頭痛がひどくなり、うなづきや言葉も発しなくなり痛みの緩和のため薬の処方や胃ろうの栄養増量もお願いしましたが、頭痛薬は本人が拒否したそうです。認知症の症...
4人の医師が回答
2/13に医師との面談があり、1/18よりドネペジルを5mgに減らしたことを知りました。 面談後に看護師の方よりこの2,3日の間に異食行為(おしぼりを口に突っ込む、歯磨き粉のチューブを吸う)が2度見られたと報告を受けました。 入院前はアルツハイマーを患い...
6人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 12
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー