認知症お風呂に入ったことを忘れるに該当するQ&A

検索結果:29 件

20代ですが物忘れが激しいです。悩んでます

person 20代/女性 -

27才主婦です。 どのカテゴリーわからなかったので間違ってたらすみません。 最近、物忘れ、勘違い思い込みが激しく 何かの病気、もしくは認知症がもう始まったのではないのかと思うくらいです。 例えば、ホテルの予約を来週とろうと思ってたら 来週は31日だと勘違いして2週間先を予約。カレンダーを見ても気づかない。指摘されて気がつく。 スーパーでメモを見ながら買い物をして 次パスタ、パスタと頭で考えて取ろうと思った横に珍しいソースがあるとパスタのことはもう忘れソースだけかごに入れる。精算前にメモを確認すると買ってないものがいっぱいあり、走り回る。買い物にすごく時間ががかかる。 買い物から帰って、荷物が重たかったので1つを玄関前に起きもう1つを先に入れとこうと思い玄関に入った瞬間 玄関前の荷物の存在を忘れる。夜、隣の部屋の人から指摘されて気づく。 お風呂で頭を洗ってたらレンタルDVD返却日が今日だったことを思いだし、返さなきゃな…けど夜だしな…早朝なら大丈夫かな…と考えていてもお風呂から上がった時にはもう忘れている。次の日の朝、何か忘れてるような…でふと思い出す。 などなどなど。 忘れないように忘れないようにしていても忘れてしまいます。 あと、何かと怒りやすくなりました。 1日の半分くらいがイライラして過ごしてます。 自分が自分じゃないみたいです。 頭の病気でしょうか? 老いただけでしょうか? 58才の母より酷いです。

1人の医師が回答

若年性認知症なのか?

person 60代/男性 -

初めてご相談させて頂きます。 62歳になる夫のことです。 最近、夫の物忘れが酷くなってきています。 ◼️タバコの火をつけたまま灰皿に放置していることがある ◼️お風呂のせんを閉めずに湯をはる ⬜3日前に観たドラマを観ていないと話し観ている ⬜妻の抜歯日程を一週間前に話したが忘れている。(歯科通院は理解しているが抜歯する話をしたことを覚えていない) ⬜家族が病院で検査をし一週間前には「きっと大丈夫だよ」慰める言葉も言っていたが、一週間後に話すと家族が検査した事を覚えていない ⬜「明日の夕食は買って食べてください」と前日に伝えても忘れていて、夕食を待っている ⬜お気に入り写真を以前の携帯の待受けにしていたが、気に入っているので現在も同じ写真を待ち受けにしていると話す。現在は待受けに写真は設定していない (同じ勘違いの話が短期間で二回あり) ✳️以上のようにここ2、3ヶ月前位から 物忘れが頻繁になり、特にお酒を飲んでいるときに話したことや聞いたことは忘れていることが急激に多くなっています。 認知症ではと心配しております。 ⬜は本人がお酒を飲んでいる時 ◼️はお酒を飲んでいないときの行動 若い頃から飲酒は毎晩ビール350、水割り4~5杯でした。自分の酒量はコントロールしていてお酒を飲んでいても物忘れはありませんでした。 二年前に定年し、再就職では夜勤もあり今までの頭を使う仕事から身体を使う仕事になりました。 睡眠時間もかなり減り休眠時間も起床時間も一定ではなく不規則です。 若年性認知症の疑いがあるのでしょうか? 脳の検査が必要なレベルでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

5人の医師が回答

祖母が元気ないように…

person 70代以上/女性 -

83歳になる祖母のことで相談です。 今まで(昨年の暮れ位まで)は、しっかりしていて自分のことは全て自分でしていたし、お金の管理やお金に関わることにも忘れずしっかりしていました。 今も薬の管理も自分でしてますし、着替えもお風呂もご飯も自分でしています。 ただ、60代くらいから心臓病を患い通院は月に一度しています。 農家なので今時期から農作業にとりかかり、今でも現役なので夏は畑仕事をぼちぼちしています。 最近祖母の様子が少し元気がないような気がして心配です。 話してても、顔が笑っていない真顔な感じが多いです。 この間は初めてお風呂の排水溝の蓋にほんの少し便がこびりついていたり(蓋がはずしてあったので自分で片付けた様子)、たまに近寄ったり座っていた椅子の辺りが乾いて時間のたったツーンとしたアンモニア臭がすることも今年にはいってからみられます。 高齢なので仕方のないことだと思っていますが… 去年まで進んでやっていたような事も今年はあまりしなかったり、忘れた。覚えてない。ということも増えました。 少しお手伝いをしてあげたら、お小遣いを昨日、今日と二回くれたり… 多分勝手な思い込みとかもあると思いますがたまにトンチンカンなことみ言ったり。 祖父も3年前に亡くなり、段々年もとり体も思うように動けない…先が短いから。と言ったりもしてるし精神的に不安定なのでしょうか? 祖父が亡くなって一年程は自分もいつまで生きれるか…みたいな気弱な感じでしたが、一周忌が過ぎた頃からは嘘のように元気だったのですが… しっかりした感じはあるので、認知症とかの感じはしないのですが… どう接したらよいかわからなくなります…

1人の医師が回答

認知症と判断されない場合

person 70代以上/男性 -

父親ですが、二年前から物忘れがひどくなりました。その頃は毎晩お酒をコップ二杯程度飲んでおり、酔うと失禁などありました。 ここ一年は一日食事も進まず、物忘れ、勘違いもひどくなりました。お風呂も入らず、歯磨き洗面もせず、着替えも強制でします。昼夜逆転もあり、ただテレビだけの生活です。 ハウスクリーニングなどの契約を勝手にして忘れたりしますので、夏に専門病院に連れていきました。 脳が少し縮んでいるが今病院でできることはないといわれました。 規則正しい生活を頑張って下さいと、要介護認定でディサービスを受けるくらいとなり、三ケ月ほどたちました。 しかし、ゆっくりであれ悪くなるだけです。何もすることはなければ、どうすればいいのでしょう。何もできないといわれ絶望となんのための介護保険か、認知症にならないためにとか、早期発見とかいわれてるのにすることないとは。 もっとひどくなるまで待ちましょうという事なのでしょうか。 家で私が何かできることはないのでしょうか。現在私は腰や股関節の手術で病気休暇中で家にいますが、職場復帰したら今のようにかまっていられなくなります。 また、来年二月に私の手術入院があり、その時は先の病院に父親を入院させてくれると言ってくれてますが、それでも、今、何も治療とかないのでしょうか。 愚痴みたいですみません。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

92歳の母が認知症なのかどうか不安です

person 70代以上/女性 - 解決済み

92歳の母ですが、1年くらい前から認知症を発症しているのかと感じることがあるので心配です。母は現在一人暮らしをしております。私は実家から少し離れたところに住んでおりまして母のところには毎日顔を出しています。多い時は日に3回、少なくとも2回は夕飯を届けたり片付けたり様子を見に行ったりしております。最初は同じ話を数回繰り返すことから始まりました。今話したばかりなのに又同じことを話すので、ついついそれはさっき聞いたよと言ってしまうのですが。多いときで5回位続きます。それともう一つ、母を面倒みてくれるのは誰なんだろうとか、曾孫が何人いたのかとか、訳のわからないことも言うようになりました。今は、テーブルの上に何か置いてあるとそれは私が置いていったものと勘違いしています。昨日○○さんが持ってきてくれたんじゃないの?と言っても全く覚えていないと言うんです。でも、しっかり覚えていることもあったりするので病院で調べてもらった方がいいのでしょうか?その際、内科のかかりつけ医はいるのでその先生に相談してみるのが良いのか、専門医を受診すれば良いのかわかりません。以前にお風呂で足を捻ってから足首が痛いと言ってここ3ヶ月位はほぼこたつにはいったきり歩かなくなってしまい筋力もかなり弱っています。毎日痛い痛いと湿布薬を貼ったりして過ごしています。そんなことも認知を酷くしてしまっているのでしょうか?今日誰が来たかとか何かあればメモしているようですが、そのメモしたことすら忘れたりその度にメモノートを開いてみたりとその繰り返しです。早めに受診してこれ以上悪化しないようにすべきですか?まとまりがなくて申し訳ございません。ご回答よろしくお願いいたします。【dementiaについての質問】

8人の医師が回答

高齢者の手首(橈骨遠位端骨折)骨折の保存治療

person 70代以上/女性 - 解決済み

78才の母が転んで骨折しました。 24日骨折、応急処置のできる病院に救急車で運ばれ ある程度まで位置を戻しシーネ固定してもらい、 そこから手術もできる病院を紹介してもらい29日に行ってきました。 再度レントゲンを撮り「結構いい位置に戻してくれてあるから・・・」 ということでそのまま保存でいくような流れになってしまっております。 家族としては利き手なのでネット上の経験談などからも手術予定になるんだろうと思って行ったのですが・・・ 先生が手術に懸念したのは、認知症のことです。 (買い物や料理など日常生活はまだ出来る程度ですが、注意されたことなどは忘れます、おそらく今のように固定されていなければ痛み止めが効いているので洗い物とかは確かにやってしまいそうです、うまく出来る出来ない別として。) 術後の衛生や管理の約束が出来ないとなると感染などリスクがあるからだとおっしゃってました。 そんなに難しいですか? 例えば私は乳がんの経験がありますが、術後は水を通さないテープを貼りっぱなしでお風呂などもすぐに入るよう言われましたが・・・ もう一度、最終の話し合いで診察に行くので今からでも手術の要望を出したほうがいいのか、 それとも保存でもそこそこ上手くいくのでしょうか? 手首なら手術が主流の中、保存を選択されてる先生方こちらにもいらっしゃいますか? ずっと固定でリハビリ開始が遅くなるから高齢者の場合、手指の動きが戻らなくなるのではと心配しています。 別に編み物とか難しいことは出来なくてもいいので、お茶碗やスプーン、マグカップなどぐらいはしっかり自分で持てるように治してあげたいです。 ちなみにパッキリ綺麗に折れているのではなく「面の部分にも小さい亀裂があるから紹介先では手術になると思うよ」と搬送先の先生はおっしゃってました。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)