認知症かも病院行きたがらないに該当するQ&A

検索結果:2,330 件

コロナ発症後肺炎に、食事がほとんどできず

person 70代以上/男性 - 解決済み

認知症を患っている70歳の父親が8/13日に高熱が出る形でコロナを発症、 カロナールのみ処方され1週間ほど様子見 ↓ その後1週間発熱が続き救急を受診したところ肺炎が発覚 ↓ 色々調べてくれたが今はまだ入院するほどではないとの医師からの判断(入院しても良いがこの日熱もあったことで看護師とのやり取りについて拒否反応が酷く、入院するなら拘束しないといけなくなり認知症も進んでしまう恐れありとのこと)で自宅療養に。 抗生剤を5日分もらい次の週に再受診の予約 ↓ 熱は治ったがどんどん食欲がなくなり一日でフルーツゼリーを一口とジュースしかとらない日々が続き気がつけば8kg以上痩せていた。 何も食べたくないといい何を出してもダメ。 定期的に起こしてはいるが一日のうちほとんど寝ている。 ↓ 次週に救急で再受診したところ肺炎は少し良くなっているし入院については先述の通りなのでとなり自宅療養を続行。 抗生物質をまた5日分もらう。 ↓ そこから明日でまた1週間だが食事は未だにほとんど取れておらずたまに起きてぼーっとするので精一杯。で抗生物質は明日で終わる。 以上の状況なのですが正直このあとどうしたら良いのかわからず困っています。 1.食事がほぼとれないままだいぶ経っているのが心配です。 拘束云々が心配でなるべく自宅療養をと思ってはいますがその場合どのような状態になったら入院を考えるべきなのでしょうか。 2.明日で薬がなくなりますがまた病院を受診すべきでしょうか。 3.このあとどのような対応をするのが適切なのでしょうか。また、このような状況の場合完治までにどのくらいかかるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

診断書の取り消しについて

person 50代/女性 - 解決済み

80歳の母ですが、心療内科で昨年12月に認知症と診断され、認知症の進行を遅らせる薬を処方されています。 また、最近要介護1の認定をされました。 母は若い頃から自動車の運転をしていましたが、昨年11月の1ヶ月間で、物損事故を4回起こしています。 そのうち一回は、テイルランプが壊れていましたが、いつどこで事故をおこしたかも本人はわかならない状況です。 また、車で近所のかかりつけの病院に出掛けて、帰り道に迷って自分で帰れなくなった事もあります。 物忘れとしては、3日前に家族が救急車に運ばれて母と付き添いましたが、それも忘れていました。 警察に認知症の診断書を提出するように言われましたが、かかりつけの心療内科の先生には、とても運転を許可する診断書は出せませんとなりました。 これで、母の免許証停止と安堵していました。 しかし納得できない母は、他の脳神経外科に行き、その医師よりまさかの運転できるという診断書を書いてもらい当日受け取りました。 MRIはなんともなく、認知症の質問検査は25点で合格点でした。 前回は19点で、CTで脳萎縮が認められていました。 脳神経外科の医師には、交通事故が頻繁にあった、車で出掛けて帰れなくなる等の話はしておらず、そういった事情を話せば、運転許可の診断書は書いていただく事はなかったと思います。 脳神経外科の先生に事情を話し、診断書を取り消し、または修正していただく事は出来ないでしょうか?

5人の医師が回答

認知症は週、月単位で悪化しますか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

【概要】 ⚪︎対象者は88歳女性です。 ⚪︎今年8月末ごろから突然認知症のような症状が見られるようになり、週単位で進行しているように思えます。 ⚪︎認知症はゆるやかに進行するイメージだったため、何か緊急的に対応が必要な他の病気等の影響によるものなのではないかと心配しております。 ⚪︎考えられる原因についてご教示いただけますと幸いです。 【詳細】 ★症状の経過 ⚪︎以前から、多少の症状はありました(話を理解しにくい、時々昼間も眠っている等) ⚪︎7月頃〜 ・幻視、幻聴(虫が沢山いる、人がいる、ドアを叩いている等) ・20年以上続けている日記を書かなくなった ⚪︎8月末頃〜 ・朝なのか夜なのかわからない ・食事を作れない ・買い物に行けない ・ずっと使っている携帯から電話がかけられない、受けられない時がある ・リモコンというものが何かわからない時がある ・亡くなっている人と話した、自分の部屋が別の建物にあるように思える ・毎日傾眠 など ⚪︎9月末頃〜 ・長年住んでいる家の中で場所がわからなくなる ・食事したことや服薬したことを覚えていない など ⚪︎日内変動があります ★病院 ・血液検査異常なし ・脳CT異常なし、アルツハイマー型ではない ・認知症検査 全体的に少し落ちているが認知症の入口程度 ★その他 ・長年、薬を10種類以上飲んでいる(写真のほか、 寝る前→リフレックス15mg 0.5錠、デエビゴ2.5mg 2錠 夕食後→エディロールカプセル0.5マイクロg 1カプセル 起床時→アクトネル75mg 1錠) ・長年飲んでいたデパスをちょっとずつ減らして数ヶ月前に完全にやめた ・数年飲んでいたリフレックスを少し減らした

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)