50代後半の母のことです。
父が昨年亡くなり、30代の子供は現在同居しています。専業主婦なので日中は父が居ない生活に毎日泣いて過ごしています。(炊事洗濯など家事は何も問題ありません)
母は、もともと忘れっぽく、おっちょこちょいな性格なのですが
・親戚の子供の名前の漢字を一字間違える
・車の鍵をかけ忘れて買い物に出てしまった
・言ったことを覚えていなくて、こちらが答えると、何言ってるの?何でそんなこと言ってるの?と言われ、聞いてきたからじゃん!→そんなこと言ったっけ?というような会話
・ドラマのタイトルや芸能人の名前が思い出せない
などがあります。
ヒントを与えれば思い出します。
自分のことは自分でやれますし、発言もしっかりしています。
ただ、どこかフワフワしているような上の空のような時がたまにあったり、質問にすぐ答えられないような時があるような気がしています。
病院に行くことも、大丈夫と言って嫌がります。この嫌がることも認知症の怒りっぽいに値することなのかと不安ですし、私自身とても心配性なので父が亡くなり翌年に母も認知症かも知れないなんて受け入れ難く、胃が痛い毎日で先日胃カメラをしました。
また、携帯のアプリで長谷川式認知症スケールのテストをしたら満点の30点でした。
生活リズムは不規則で基本深夜1〜2時に就寝8時頃起床、日中少しお昼寝をして睡眠を取り、食事の時間も不規則で夕飯は22時前後が多いです。
支離滅裂で長々申し訳ありません。
とても心配でこの先が不安で睡眠も浅くフラフラです。
もしそうならこの先どうしていったらいいのか無知なので教えてください。本当に助けてください。
どうぞよろしくお願い致します。