認知症の人は昼寝をするべきですか?に該当するQ&A

検索結果:25 件

もの忘れ?認知症?助けてください

person 50代/女性 -

50代後半の母のことです。 父が昨年亡くなり、30代の子供は現在同居しています。専業主婦なので日中は父が居ない生活に毎日泣いて過ごしています。(炊事洗濯など家事は何も問題ありません) 母は、もともと忘れっぽく、おっちょこちょいな性格なのですが ・親戚の子供の名前の漢字を一字間違える ・車の鍵をかけ忘れて買い物に出てしまった ・言ったことを覚えていなくて、こちらが答えると、何言ってるの?何でそんなこと言ってるの?と言われ、聞いてきたからじゃん!→そんなこと言ったっけ?というような会話 ・ドラマのタイトルや芸能人の名前が思い出せない などがあります。 ヒントを与えれば思い出します。 自分のことは自分でやれますし、発言もしっかりしています。 ただ、どこかフワフワしているような上の空のような時がたまにあったり、質問にすぐ答えられないような時があるような気がしています。 病院に行くことも、大丈夫と言って嫌がります。この嫌がることも認知症の怒りっぽいに値することなのかと不安ですし、私自身とても心配性なので父が亡くなり翌年に母も認知症かも知れないなんて受け入れ難く、胃が痛い毎日で先日胃カメラをしました。 また、携帯のアプリで長谷川式認知症スケールのテストをしたら満点の30点でした。 生活リズムは不規則で基本深夜1〜2時に就寝8時頃起床、日中少しお昼寝をして睡眠を取り、食事の時間も不規則で夕飯は22時前後が多いです。 支離滅裂で長々申し訳ありません。 とても心配でこの先が不安で睡眠も浅くフラフラです。 もしそうならこの先どうしていったらいいのか無知なので教えてください。本当に助けてください。 どうぞよろしくお願い致します。

6人の医師が回答

眠気が取れず気持ちも晴れない。

person 70代以上/女性 -

73歳女性です。12月末に忙しいことがあってから、2か月半以上身体の調子が 元に戻らずいつも眠いです。夜は11時~12時に寝るのですが、朝8時くらいまで起きれません。 時に9時、10時まで布団から起き上がる気力がないこともあります。 週に3回ほど泳ぎ(15年ほど続けています)卓球を週2回やりますが、運動中は良いのですが、終わった後の疲れがひどく、お昼寝を1時間半ほどしてしまいます。 運動しない日でも昼間眠くて(特に昼食後)しょうがありません。 夜はいびきもなく静かに寝てると夫は言ってますし、無呼吸症候群の感じはありません。 ぐっすりと朝6時や7時前くらいまで、寝ています。 夜中にトイレはたまにしかありません。 以前から、体調が悪くなると、いつも眠いことが多いほうです。 精神的には今あまり楽しく過ごしていません。人と会うと疲れたり気を使い過ぎる所もあり、面倒に思ったりすることも多く、以前のように積極的な気持ちになれません。 どこか悪いところがあるかと、血液検査を受けましたが、甲状腺も糖尿も肝臓も貧血も健康範囲の数値でした。 どこの科へ行ってどう対処したら良いのか分かりません。 認知症の始まりかと心配したり、うつ病かと心配しています。 アドバイスお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)