80歳父。
年相応といっていいかどうかわかりませんが、物忘れはあります。
今日の出来事ですが、
いつも父が新聞がバラバラにならないように、輪のほうをクリップで3箇所(上、真ん中、下)留めます。
母が新聞を見ようとしたら、上と下は輪のほうを留めてましたが、真ん中部分のところは、開く方を留めていたので、当然開けられないので、母が外して、新聞を読みました。
しばらくして、父が外れていたクリップを見て、「留めたらアカンのか!」と怒鳴ったそうです。
母は「真ん中だけ、開ける方に留めてたから、開けられへんし、読めへんから取ったんや」と言うと、
「そんなはずない!」とさらに怒鳴る。「自分は読んだ」と。
このクリップ留めは、ゼムクリップじゃなくて、留め器具を使わないとダメなやで、母と私(娘)は、絶対やりません。
明らかに父の勘違いなのですが、母にこうやって怒鳴ることと、事実を認めないこと、
これは認知症の症状と思っていいでしょうか。