認知症の親が怖いに該当するQ&A

検索結果:18 件

こんな精神状態は受診で治りますか?

person 50代/女性 -

50代後半女性です。 この10年ほど自分でも呆れるほど酷い倦怠感に襲われていますが更年期と思って耐えてきました。閉経からは5年近く経ちました。 更年期もそろそろ終わるだろうと思ってましたが、子供の受験、夫との関係、親の介護と死などストレスが多く、この1年ほど不眠が酷くなり別のメンタル症状も出て悩んでます。 かかりつけの内科医に相談し、何種類か睡眠薬を服用する中でエスゾピクロン3mgが合うので1年以上服用してますが、本薬は認知機能の低下に影響があると知りました。 そこで質問です。 1.エスゾピクロンを1年飲んでいますが減薬、断薬を進めた方がいいでしょうか?母が認知症でしたので認知症には絶対になりたくありません。ちなみにデエビゴは死に関わる悪夢を見るので逆に飲むのが怖くてやめました。 2.不眠を薬無しで治すのは臨床心理士のカウンセリングと心療内科とどちらがいいのでしょうか? 3.この1年ほどに出た新たなつらいメンタルは、昔の自分の失敗や間違い、後悔が何かにつけていつも思い出されて自分やこれからの人生に価値を全く感じなくなったことですが、このようなメンタルは何か治療を受けて改善するものでしょうか?それはカウンセリングと心療内科とどちらがいいのでしょうか? 心療内科だと結局服薬になるのかなという心配、しかし、医師ではないカウンセリングではたして治るのかという天秤と、以前婦人科や内科で「見た目にはとても鬱には見えない」と医師に言われたのでこれは通院するほどの症状ではなく私の個性の問題なのか?という不安があるのが質問させて頂く背景です。通院してもいいレベルなのか、通院すれば治るのかを悩んでおります。

3人の医師が回答

高校生の物忘れが多い

person 30代/男性 -

高1の子が最近いろいろ忘れっぽくて困っています。 例えば、クーラーの消し忘れ。1週間で3回ありました。あとは使用後に必ずコンセントを抜くというルールの機器、3日間で2回コンセントを抜いていませんでした。 先月まではクーラーの消し忘れやコンセントの抜き忘れはなかったです。 あとは登校前に当日〆切の提出書類があるからサインしてと言われてサインをして、家出る前に忘れ物ないか確認までしたのに、子供が出たあと、リビングに書類置きっぱなしでした。 中学1年から宿題や勉強部活で夜更かし気味になり、0時前に就寝することはなくなりました。私は寝不足が嫌なので今まで何百回と睡眠の大切さや寝不足の怖さを伝えましたが、全く本人に伝わらず今現在は毎日1時30分〜2時くらいにしか寝ず、起床は6時前なので、慢性的な睡眠不足です。 朝はもちろん眠い眠いとしばらくボーっとしています。 今まで3年間で担任の先生などにも相談して、三者面談などで本人に寝るようにと伝えてくださっていましたが、ダメでした。 このようなこともあり、最近の物忘れの多さは寝不足が原因なのではないかと思うのですが、どこかに受診するべきでしょうか? 何か疾患があるのでしょうか?認知症のような… とにかく親の言うことは聞きません。 寝不足を防ぐにはどうしたらいいのか悩んでいます。

2人の医師が回答

親に怒鳴られたことを思い出して鬱っぽくなってしまう

person 20代/男性 -

神経症を持っている大学生です。 現在実家に住んでいまして、 一人暮らしを目指しています。 親子関係の見直しにもなるからです。 そこで家事の練習をしたいのですが、 幼少期に親に怒鳴られたことを思い出して、 不安になってしまい、行動できません。 毎回ややパニックになります。 子どもの頃に料理、洗濯を手伝わないことを 怒られ、教わっていない家事を完璧に こなさないことを親にバカにされてきました。 鬱やフラッシュバックはないですが、20代にもなって家事が怖いのはおかしい気がします。 自分が意気地なしであるから親に怒られ、スキルを身に着けられないのかと思っていたのですが、 学生になってから、学問やアルバイトではスキルを身につけられています。 冷静に考えれば、働けているのに家事ができない理由がありません。 慣れていないから失敗したりはすると思いますが、、 また、周りの一人暮らしをしている人たちは優しく私でも一人暮らしできると言ってくれます。 これは認知の歪みでしょうか? 一人暮らしは治療のテーマになっているため、 相談させていただきました。 よろしければ、ご意見お待ちしております。

3人の医師が回答

いきなりなりました。

person 20代/女性 -

こんにちは。 あまりにも症状が気になった為、質問させて頂きます。 気になる症状というのは、いきなり出た喉の渇きと頻尿です。 今までは、職場がスーパーのレジとあって、喉の渇きに慣れていたのもあるのかもしれませんが、一日で500mlのペットボトル(お茶)を飲み干しません。 そして、トイレに関しては、少なくて一日二回、最近では少し増えて3、4回でした。 しかし今日の夜いきなり、頻尿の様な症状が現れました。 寝ている時に、15分ごとにトイレに行き、今でも30分ごとに軽い尿意を感じるので、寝られない状態です。 喉の渇きも増えた気がして、口が粘ついてます。 これは糖尿病の症状として考えてよいものか、そしていきなり症状は出るものでしょうか? それとも、ストレスによる可能性もあるのでしょうか? ちなみに私は、身長153cmで体重65キロの肥満体型です。 食事は不規則、下手したらお昼ご飯しか食べないのもあります。 自業自得なんでしょうが…母方の父親…つまり祖父が糖尿病で、遺伝があるのか、と心配です。 更に、今も親に相談した際に、今日が何日で昨日(18日)は休みだったかどうか、すぐ思い出した事は出来たものの、一瞬「どうだったっけ?」混乱してしまいました。 最近少しもの忘れが出てきた気がして、若年性認知症なのか、と不安になっていた所です。 けど、思い出す事は出来ます…。 何もかも初めてで怖いです。 これらの症状、どう考えるべきでしょうか? 文章がまとまっていない上に、関係ない事まで申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)