認知症を悪化させる薬に該当するQ&A

検索結果:298 件

高齢者の腎機能低下への対応について

person 70代以上/女性 - 解決済み

妻78歳の腎機能低下についてお尋ねします。 9月末の年1回の定期健診でeGFRが50.3という結果が出ました(クレアチニンは0.83)。 2020年から今年までの推移は60.6・59.5・55.1・55.6・50.3で一昨年から 腎臓の機能低下傾向が顕著になってきているように思え危惧しています。 尿たんぱくは「0」、血糖値「93」、had1c「6.0」ですが、閉経後の血圧は夏140前後・冬160前後、コレステロールも180前後と高めです。 降圧剤とスタチンを服用したこともありますが、副作用が出て以後服用しておりません。 (ご教示頂きたいこと) 1.このまま放置しますと、肝機能は悪化する一途でしょうか。 2.来年9月の健診まで間を置かず、少し間をおいて腎臓病専門医様の診察を受けた方が良いでしょうか。 3.高血圧.・脂質異常症治療薬による治療は当初の理由により、当面は避けれればと考えております。 最近では、生活習慣病の治療薬だけではなく、腎臓病自体に働きかける薬が複数認知されてきているようですが、例えば、SGLT2阻害薬は、このような状態のCKDにも適しているものでしょうか。 また、漢方薬も含め、CKDの悪化を遅らせる薬がありましたら、ご教示ください。 ご多忙のところ申訳けありませんが、宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

30代前半男性、対人恐怖症と視線恐怖症

person 30代/男性 -

30歳前半男性ですが、対人恐怖症(広場恐怖症、視線恐怖症)、睡眠障害(非24時間睡眠覚醒症候群)で苦しんでいまして、10年ほど引きこもり気味の生活を送っています。以前20年前くらいに精神科にも行ったことがあったのですが、医師の相性が悪く、結局通院することができず、薬を途中でやめてしまったことで症状が悪化し、それ以降医療へのアクセスを諦めていました。医療にアクセスすることを諦めていて、情報は届きにくく、20年前の精神科医にがっかりした思い出をひきづっていました。 対人恐怖症の方は同じように病院に行けないケースもあると思うのですが、皆さんどのように治療(薬物療法、カウンセリング)されているのでしょうか。 病状がひどいケースだと、まずはSSRIなど楽物治療を行い、その後様子を見て認知療法をするのが良いと学びました。 ただ、対人恐怖症の症状で、そもそも人と会うのが大変で、外に出るのも、病院の建物の中に入るのも、待合室にいるのも、お医者さんに会うのも苦痛で命懸けです。人と顔を合わせることができないので、お医者さんと話すというのはかなり難しいことです。(オンラインで顔を合わせずに状況であれば、なんとか話せます) 薬や治療にアクセスできず長年改善しないので、他に選択肢がありません。漢方など、薬局で手に入る薬は試していますが、やはり対処療法でよくなっていません。 オンラインを利用するなど良い方法があれば、教えていただけると幸いです。こういうケースは無理やり入院するしかないのでしょうか。 きっと対人恐怖症の方は類似のケースで悩んでいる方が多くいると思います。 ご経験を教えていただけると幸いです。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

92才の父親、夜に大声上げ続ける

person 70代以上/男性 - 解決済み

父親ですが、7/7〜7/31まで大学病院に泌尿器カテーテルからの感染症による高熱で入院してました。 熱はすぐに下がり、CTやMRI、血液検査なども異常なく、7/17に退院予定でしたが、7/16に院内感染でコロナ陽性になり、コロナは大したことなかったようですが、その後の約2週間で足の筋肉などがかなり落ちてしまったのと、認知機能が悪化したように(素人目ですが)思います。 4月より(金)〜(火)の5日間ショートスティ、(水)は1日私が面倒を見て、(木)はデイサービスに行く流れでした。 ちなみに、入院前は、介助なしでも自宅内を歩ける程度に回復していました。 7/31に退院してから、毎晩『あーあー』『苦しい』『足もんでくれ』『体を起こしてくれ』などと大声を上げ続けるようになり、家族も眠れない状況が続いてます。 ショートステイ先も他の利用者に迷惑がかかるので、 夜の大声を理由に受け入れを拒否されてしまいました。 8/1に大学病院の総合診療科を受診して、ひとまず睡眠導入薬のロゼレム錠を処方してもらいましたが、効き目なく、8/6にまた受診して、(少し効き目のある?)デエビゴ錠を処方してもらいましたが、これも効きません。 何か良い方法がないか途方に暮れてます。 先生方、何か良いアドバイスがありましたら、どうか宜しくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)