認知症メマリー効果に該当するQ&A

検索結果:27 件

アルツハイマー型と前頭側頭型認知症の混合タイプ 徘徊や興奮状態を落ち着かせるには

person 70代以上/男性 - 解決済み

88歳になる父は、約5年前にいろいろな検査を受け、アルツハイマー型と前頭側頭型認知症の混合型であるとの診断を受けました。現在はアリセプトのみ服用しています。失語があるため、言葉によるコミュニケーションは難しいのですが、家族の顔などは分かり、簡単な言葉、暑い、寒い、痛い、などの言葉は理解できています。時々、特に夕方、徘徊をしてしまうこと(かなりの健脚です、対策はしていますが何度か警察沙汰にもなりました)、夜間に起きてなかなか寝ないこと、普段は割とおとなしいのですが自分の意志と違うことをされたり、慣れない場所に行くとかなり興奮状態となり、まれに暴力をふるうことがあります。以前主治医に抑肝散を処方してもらいましたが、味が苦手らしく1、2回で服用してくれなくなりました。現在施設入所を考えていますが、お試しで利用したショートステイではかなりの興奮状態となり、夜9時頃から深夜まで施設内をずっと歩き回ったそうです。施設入所のためには、このような認知症による徘徊や興奮状態を抑える薬を服用する必要がありそうなのですが、このような症状の場合はメマリーは効果があるでしょうか?また、主治医の先生の判断で今までメマリーは処方されなかったのに、メマリーを処方してもらえるかこちらからお願いしてもよいものなのでしょうか?(父は便秘がちで、便秘薬と前立腺肥大の薬も服用しています) もう1点は、2年ほど前に、父が夜間頻繁に起きてしまうため、一時的にクエチアピンを服用したところ、朦朧としてふらついてしまったことがあるため、家族はメマリーやそのほかの抗精神病薬を服用させることをためらっています。よく施設入所するために薬調整する、ということを聞きますが、メマリーや抗精神病薬を服用することで家族の顔もわからなくなる、というような副作用はあるものなのでしょうか?

1人の医師が回答

87歳の母親の認知症(妄想)を改善する薬について

person 70代以上/女性 -

87歳の母親の゙痴呆症(妄想)について相談します。 小さな脳の血管が、十数箇所梗塞している血行性認知症で海馬の萎縮もあり、物取られ妄想などの陽性症状があるので、メマリー15mgとデパケンとサアミオンを服用しておりましたが、物取られ妄想に効果が全くなかったので、2ケ月前から、チアプリド25mgを朝晩の1日2回を追加し、メマリーを20mgに増量して、デパケンとサアミオンも併用し、現在服用しており、チアプリド25mgを追加した先月は、物取られ妄想を言わなかったのですが、今月に入って、また、物取られ妄想を私に言い出したので、何か他の薬がないのか、インターネットで調べていたら、メマリーを服用しても効果がない場合、メマリーにはドパミン遊離促進作用があり、ドパミンの分泌を促進して、症状が悪化する場合があるので、メマリーが効いていないと判断した場合、服用を中止するようにと記載されていたのですが、メマリー20mgのドパミン分泌促進作用とチアプリドのドパミン遮断作用が拮抗して、チアプリドの効果が弱くなったことが原因で、チアプリドの効きが悪くなった可能性はないでしょうか? チアプリドなどの抗精神病薬とメマリーの併用は、中止した方が良いのでしょうか? メマリーの服用を中止した場合、物取られ妄想などの陽性症状を改善するためには、チアプリドなどの抗精神病薬とメマリー以外にどんな薬と併用したら効果が期待できるのか? お勧めする薬があるなら、教えてください。

3人の医師が回答

認知症の薬の量や選択について

person 70代以上/女性 -

母の認知症の薬についてご相談いたします。 何度も同じことを確認して不安がっていたり、身なりにこだわらなくなり無気力な様子が心配で、昨年夏に物忘れ外来を受診したところ、アルツハイマー型認知症だと診断されました。 7月… 抑肝散 2週間服用。気持ち悪くおう吐することがありました。 8月…抑肝散 中止。アリセプト3ミリグラムを4週間服用。特に変化は感じられませんでした。 9月…アリセプト5ミリグラムに増量。食欲不振と下痢の症状がでて、体重が2キロ減ってしまいました。 10月…アリセプトは中止になり、メマリー5ミリグラムを寝る前に服用。食欲、下痢とも改善されました。しかし、この頃から母の方から話すことがなくなってきました。 11月…メマリーが10ミリグラムに増量されました。3週間服用した頃から、朝から夕方にかけてずっと泣いていたり、自分のことが分からない様子になりました。 12月…メマリーを5ミリグラムに減らして様子をみることになりました。状態は変わらないままでした。自己判断で2.5ミリグラムにしたことろ、泣くことはなくなり、自分や家族のこともしっかり分かるようになり、落ち着きました。しかしながら、薬の効果は全く感じられず、口数がめっきり減り、最近では数分前のことも忘れているほど記憶力は低下している状態です。 そこで、今後、薬の量や選択をどのように考えていけばよいか相談させていただけたらと思います。 (1)メマリー2.5ミリグラムにしていますが、病院の指示通りもう一度5ミリグラムに戻して様子をみた方がよいでしょうか。次の受診は1週間後です。 (2)リバスタッチは使用したことがないので、試してみたいと考えています。メマリーと併用した方が効果が期待できると思われますでしょうか。

2人の医師が回答

メマリー錠の増量について

person 70代以上/男性 - 解決済み

いつもお世話になっています。 87歳の父の認知の薬についてご相談させていただきます。 父は現在介護度2で老人ホームでお世話になっています。 認知症のお薬としてアリセプト5mgとメマリー20mgを処方されています。 始め(今年4月)はメマリー5mgから始まって、現在は20mgになっています。 落ち着きがなくうろうろしていると理由からです。私はほとんど毎日ホームに通って様子を見ているのですが、徘徊もそんなにヘルパーの手を煩わせるほどひどくありません。 ヘルパーさんに尋ねても大丈夫だということでした。 メマリーを増量されているのですが、一向によくなっていません。むしろ飲んでない時の方が調子がよかったくらいなのですが、今回訪問されているお医者さんからの報告書に落ち着きがないので、さらに増量を検討いたします。と書いてありました。 このままさらにメマリーを増量するということなのか、他の薬を増量するということなのかよく分からないのですが、メマリーはこれ以上飲んでもいいのでしょうか? 私は薬に対しては神経質で、父の様子を毎日見ていますが、メマリーを飲んでいても一向に効果はないように思うのですが。 よろしくアドバイスをお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)