認知症メマリー悪化に該当するQ&A

検索結果14 件

87歳の母親の認知症(妄想)を改善する薬について

person 70代以上/女性 -

87歳の母親の゙痴呆症(妄想)について相談します。 小さな脳の血管が、十数箇所梗塞している血行性認知症で海馬の萎縮もあり、物取られ妄想などの陽性症状があるので、メマリー15mgとデパケンとサアミオンを服用しておりましたが、物取られ妄想に効果が全くなかったので、2ケ月前から、チアプリド25mgを朝晩の1日2回を追加し、メマリーを20mgに増量して、デパケンとサアミオンも併用し、現在服用しており、チアプリド25mgを追加した先月は、物取られ妄想を言わなかったのですが、今月に入って、また、物取られ妄想を私に言い出したので、何か他の薬がないのか、インターネットで調べていたら、メマリーを服用しても効果がない場合、メマリーにはドパミン遊離促進作用があり、ドパミンの分泌を促進して、症状が悪化する場合があるので、メマリーが効いていないと判断した場合、服用を中止するようにと記載されていたのですが、メマリー20mgのドパミン分泌促進作用とチアプリドのドパミン遮断作用が拮抗して、チアプリドの効果が弱くなったことが原因で、チアプリドの効きが悪くなった可能性はないでしょうか? チアプリドなどの抗精神病薬とメマリーの併用は、中止した方が良いのでしょうか? メマリーの服用を中止した場合、物取られ妄想などの陽性症状を改善するためには、チアプリドなどの抗精神病薬とメマリー以外にどんな薬と併用したら効果が期待できるのか? お勧めする薬があるなら、教えてください。

3人の医師が回答

アルツハイマー型認知症。内服薬による副作用出現。首下がり症の悪化と服薬再開について

person 70代以上/女性 -

生活背景 74歳女性 アルツハイマー型認知症の診断を受けて独居 娘は東京に住んでいて毎週実家の東北に帰省して作り置きのおかずなどを準備していて本人はそれを食べて生活している。ケアマネがいてショートステイやデイサービスを利用し、私費で時々ヘルパーを利用。 日常生活については、 トイレ、洋服の着替え、シャワー、洗髪、作り置き食事をレンジで温める、洗濯、会話は何とか出来る。外出、調理、服薬管理はできない。 質問 現在、首下がり症になっており、通院している心療内科の医師より、「首下がり症状が薬剤の可能性がある」という事で、メマリー5mgとアリピプラゾール1mgの服薬を中止してます。中止して3週間位。 1.もし薬剤の可能性あれば、3週間程度の服薬中止では影響は分かるものか?(一ヶ月位中止しないと緩和されてるかどうか分からない?) 2.鬱っぽい症状が出てきており、薬の再開について、再開した方がいいのか、すぐ再開すべきか?代替え薬はあるのか? 一般的にどうなのか。 整形も脳神経外科内科も受診して、コルセット付けるよう言われたが、本人が泣いて嫌がるから付けていない。 どんどん悪化してしまった首下がり症。最近は室内での転倒も増え、入居施設が決まるまでは、ショートステイ利用しながら、残りは娘の東京に連れていく予定。

3人の医師が回答

86才父歩けない

person 70代以上/男性 - 解決済み

86歳の父のことでご相談です。 認知症と数年前に診断されて、現在、メマリーと、ドネペジルを服用しています。 記憶が曖昧なところがあったり、耳も遠いせいもあり、会話がまともにできないこともありますが、認知症は軽めの方だと思います。 眠気やだるさ、食欲不振、便秘など、が、あり、歩行も段々と困難になってきました。しかし、症状を担当医に言っても、「仕方ない」との返答です。 そこで、素人ながら、色々と調べてみました。そして、メマリーとドネペジルの副作用で、上記のような症状が現れることがある、と知りました。 このまま、抗認知症薬を飲み続けても大丈夫なのでしょうか。 副作用の可能性として少しでも考えられるなら、症状を悪化させない為に、服用をやめさせたいとも思っています。急に服用をやめても問題はないでしょうか。 食欲がなくて、動かないせいか、体力も衰え、体重も40キロくらいになってしまいました。 年齢から考えて、大きな改善は考えにくいかもしれませんが、せめて現状維持できたら、と、思います。 よろしくお願いいたします。 メマリー5ミリg ドネペジル3ミリgです。 その他、血液内科にかかっていて、 プレドニン錠5ミリg ランソプラゾール15ミリg 飲んでいます。

4人の医師が回答

思い込みや妄想に対する薬

person 70代以上/男性 -

昨年夏にアルツハイマー型認知症と診断された実父と同居中です。現在アリセプト10ミリ服用中です。 先月インフルエンザによる熱性てんかんで2週間入院し、一気に認知症が悪化しました。 現在は失禁や日時がわからない、思い込みや妄想がひどい、服薬もわからない、着替えも出来るときとできないときがあるなどです。 一番困っているのが、思い込みや妄想に対する対応です。聞き流すように努力はしてるのですが、あまりに頻繁なことと、同意を求められるので辛いです。最近妄想の標的が子供になることもあり困っています。今のところ暴力や暴言はないのですが、外に出たがるなどはあります。 このような周辺症状には薬で緩和できることもあると聞いたことがあるのですが、具体的にどのような処方が考えられるでしょうか?基本的なことを教えていただけるとありがたいです。 かかりつけの先生が、退院後に今まで通院していた病院の往診の先生に代わったばかりで、内科の先生のためどこまでお薬を処方してもらえるかわからない状態です。通院していたときに、そのときの先生にメマリーの相談をしたら、この病院ではメマリーの取り扱いがないと言われてしまい、それ以上の相談が出来ませんでした。 近隣の認知症を見てもらえるお医者さんの情報もなく、私自身が小さい子供を3人抱えておりますので、なかなか遠方にも受診できません。まずは今度の往診のときにかかりつけの先生に相談したいと思いますので、基本的な知識を教えて下さい。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

レミニールの用量について再度ご教示お願い致します。

person 70代以上/女性 -

いつもお世話になっております。以前レビー小体型認知症(前頭葉に委縮もみられます。)の80代の認知症の母の現在服用しているレミニールの用量のことでご相談させていただきました。 薬剤過敏で、抗精神病薬の投与で認知症が悪化し、様々な投薬治療を続けてきましたが、リバスタッチパッチの効果を感じなかったため、レミニール4mgへと変更になり、少し落ち着いたものの、やはり良いときと悪いときの変動が激しいため、量を用量の4mg×4mgに増やすべきかお聞きしたところ、試してみる価値はあるというアドバイスをいただき増量しましたが、良かったのは最初の10日間くらいで、興奮や攻撃性や幻視が酷くなりました。やはり母には4mg×4mgは強すぎたようです。一日4mgに戻したところ、悪化したまま戻らなくなってしまいました。(薬が蓄積されて効きすぎているように感じます。)この場合、(1)いったん中止をして様子をみて投薬を再開する(2)4mgのみの隔日の投与にしてみる(3)2mg×2mgにしてみる(錠剤を粉砕し、分けて朝晩飲ませる。)あまりにも素人考えかもしれませんが・・何か良いお考えがございましたらご教示いただければ幸いです。レビー小体認知症における薬剤過敏は、ある意味諸刃の剣であり、少量の薬が悪影響をもたらすということは、逆に劇的に効果を上げる場合もある。レビー小体型認知症の内服治療は医師の匙加減にかかっていると何かの文献で読んだ記憶があります。これまでに実際に止めてかえって状態がよくなった薬はたくさんありました。ただし、認知症の薬の投与が全くない状況では悪化してしまいました。アリセプトは合わずに中止、メマリーは5mgから10mgにして悪化したので中止になった経緯があります。他には便秘のため酸化マグネシウムやガスコン、ココナッツオイル系のサプリメントを服用しております。どうぞよろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)