認知症メマリー悪化に該当するQ&A

検索結果14 件

高齢者 COPD 吸入薬使用後、頻尿

person 70代以上/男性 -

79歳 (男性 認知症あり) 4月にCOPDと診断され、一ヵ月程 吸入薬ビレーズトリを服用しております。 服用1週間後くらいから、尿がでなくなり、1日に何度もトイレに行くようになりました。しばらく吸入薬をやめて様子見したところ、少しずつ尿は出るようになりましたが、まだ完全に戻ってきていないようで、タムスロシンも服用し始めました。 尿が出ないことが気になって、出るような気がするといっては何度も何度もトイレに行くようになり、認知症が急激に悪化してきてしまいました。 具体的には、椅子に座らない、家がここではないと言う、やたらと外を歩きたがる、怒り、興奮、食事をとらない等。COPDですが、興奮状態のため疲れを感じないようで歩き回ります。 あまり不安定なため、リスペリドン10ミリと抑肝散を20日分処方され、ぼーっとする人が多いと聞きましたが、精神的には少し落ち着いてきました。 通院時に、便がでないことでイライラしていため、リスペリドンをさらに5ミリ増やされましたが、低血圧(夕方で90-50)なったため、また10ミリに戻しました。 ※抑肝散は、粉が飲みにくいといって飲まない日もあります。 ・デイサービスで、リスペリドンを20日間と驚かれたのですが、低血圧のこともあり、このままリスペリドンを飲み続けても良いものか心配しております。 ・抑肝散は副作用が低いと聞いたのですが、このような場合、長期服用してもいいものでしょうか? リスペリドンが強すぎる場合は、なんとか抑肝散に移行できればいいなと思っております。 ・認知症はメマリーを服用していますが、こちらも飲んだりやめたりしているようで、母はいっそのことやめてしまおうかとも考えております。飲むなら、もっとしっかり服用すべきなのか、、薬が怖くなっており、先生方のご意見伺いたいです。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

薬剤性パーキンソン症候群

77才の父が2週間ほど前から急に右足が動かなくなり、慢性硬膜下血腫と診断され手術しました。医師からは術後すぐに動くようになり一週間で退院できるとの話でした。しかし、術後のCTスキャンは異常ないものの、右足に続き左足も動きません。現在、術後10日程経ちますが、両手の動きもぎこちなく、立ち上がることも、寝返りをすることも難しくなってしましました。食欲はあり、話をすることもできます。医師からは、薬剤性パーキンソン症候群の疑いもあるので、薬を辞めて2週間ほど様子をみましょうと言われました。 3年ほど前から認知症があり、3年前からアリセプトディ5mg、そして今年の8月からはメマリー20mgを追加して服用していました。 現在、薬の服用をストップしてから5日程経ちますが、症状は良くならず、むしろ悪化しているようにも思えます。 薬剤性パーキンソン症候群だとしたら、2週間の間に症状は良くなってくるものなのでしょうか。1か月程前まで普通に歩いていたのに10日程でこんな急激に状態が悪くなるものなのでしょうか。 症状が悪くなるのをただ見ているだけというのは本人も家族もとても辛いです。 どうか良いアドバイスをお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)