認知症で施設にいる86歳の母が大腿骨の骨折を繰り返しています。
1回目は5年前で大腿骨頸部を骨折、手術せず治って普通に歩いていました。
2回目は今年の2月に施設で転倒し前と同じ場所を骨折。
手術をして車椅子になるかもと言われていましたが、なんとか1人で歩けるくらいに回復していました。
3回目は昨日、今度は反対側の大腿骨転子部を骨折しました。
手術の段取りをしてもらっているところです。
認知症は結構ひどく家族のことももうわかりません。
骨粗鬆症の治療は2月から始めたところでした。
他は血圧の薬を飲んでいるくらいです。
高齢者の大腿骨骨折は予後が悪いと聞きますが、どのような経過を辿る方が多いのでしょうか?
認知症で骨粗鬆症の高齢者が骨折を繰り返すのは仕方ないことなのでしょうか?