認知症白内障手術目薬に該当するQ&A

検索結果:21 件

97歳で認知症の母の白内障目薬の件です。

person 70代以上/女性 - 解決済み

97歳で認知症の母の白内障目薬の件です。 現在 左目は 加齢黄斑+白内障で視力は0.05で ぼんやり少し見えている状態です。 右目は 白内障がかなり進んで茶色く固くなった状態で 現在は ほとんど見えていなくて光を感じるだけです。" 白内障の手術は 認知症の為 部分麻酔は危険なため 全身麻酔でのみ可能でしたが 全身麻酔のリスクが大きすぎるので結局やめました。  手術は無理なので 今の状態をできるだけ維持できるようにと白内障の目薬を処方していただきました。 ピレノキシン懸濁性点眼薬0.005%を1日4回です。 2ヶ月ほど両目に点眼していましたが 目やにもでて 目の周りが赤くなり痛いと言ったので 取り敢えず目薬は中止しました。  注意事項にあったので たぶん副作用ではないかと思います。 日中は母一人で点眼すること(点眼時間には電話しています) 又 点眼目薬の容器も見えないので 目の周りに目薬液が残ってしまったことが原因だと思います。 白内障の目薬は どの程度 進行を抑えることが出来るのでしょうか? このままやめて 白内障が進み見えなくなるのが心配です。 夜1回だけでも私が 点眼した方が良いのでしょうか。

3人の医師が回答

スーテント投与中、元々脳の血流がワルい

person 70代以上/女性 - 解決済み

スーテント投与中で、そして元々脳の血流がワルいので(脳血管性認知症がほんの少しあるのではと言われてます)かなり前からMRI脳の真ん中辺りの左右が白色です。血流よくなる薬を出したら善くなるのだけど、ちょくちょく眠くなるから大丈夫かなとゆう理由とスーテントを呑んでいるから、どうなるやろうかと医師に言われました。私は血液サラサラの薬ですか?と聞きましたが、それではないよと言われました。結局は脳血流が、よくなる薬は出てはないのですが出してもらった方が宜しかったのでしょうか?90歳の母ですが最近本当に足歩きが遅すぎたり感情失禁があったり、めまい、不眠症、物忘れ、体が疲れやすいです。目は関係ないですが非常に最近白いです。白内障手術は今年1月したばかりですが。血圧が高いときがあってスーテントが原因と思ってましたが脳の血流が原因だったのでしょうか?三ヶ月前に血圧220熱38.7で、なかなか落ち着かず、三週間して落ち着きました。なのでスーテント休薬が長くなりました。ジスト腫瘍が今4センチです。医師からスーテント飲まない方がよいと言われましたが腫瘍が転移する方が長生き出来なくなるのではないですか?転移のほうが、治療がもっと難しくなると思い呑んでいたほうがいいと思うのですが、如何でしょうか?医師は血圧が高くなった原因は調べてはないです。私には脳血流が優先か?腫瘍を抑えるのが優先か?スーテントを飲まなくても飲んでも腫瘍は転移しますか?分からないのです。助けて下さい。母を見ていたら時間がない気がします。医師に寿命尋ねても分からないと言われて困っています。時間がないならば思い切り親孝行しときたいです。

1人の医師が回答

眼科で、瞳孔を開く目薬をさしました。10時間たってもまだ目が良く見えないようです。大丈夫でしょうか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

93歳の母です。緑内障の目薬は毎日差しています。 最近目が良く見えない(新聞の字はまあ何とか見える)というので、今日眼科に行きました。  眼圧と視野検査は以前と(3カ月前)を変わらないと言われました。 しかし 「見えにくいのは影があるから」と言ってモニターを見せてもらいました。 そして、すぐ終わるからと言って、数年前の白内障の「後発白内障手術」というのを行いました。(午前11時過ぎ) その前に瞳孔を開く目薬を2回刺して、手術をしました。(10年くらい前に白内障の手術をしました) 確かにすぐ終わったのですが、家に帰っても、良く見えないというので、眼科に電話したところ(午後は休診で、看護師さんが出ました) 「短くて6時間くらい、もっと掛かる人は、半日位ぼやけています」 と言われ、良くならないときは、と言って、主治医の携帯の電話教えてもらいました。 母は、認知症で、ずっと「見えない」と言っています。 「いや、今見えないんじゃなくて、前よりは少し良くなった?」って聞いても「わからない。まだ新聞の字が見えない」とのやり取りの繰り返しです。 10時間たちましたが、まだ「よく見えない」と言っています。まだ半日経ってないのですが、明日の朝まで待ってみて大丈夫でしょうか? 電話するのも、夜中なので(今20時25分)なんだか悪い気がします。 アドバイスお願いします。

2人の医師が回答

目薬必要ですか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

独居ですが認知症もある91歳の母です。 最近眼が疲れたと言ったり昼間目を瞑っていることが多くなったので白内障なのか?と思い、眼科に行って検査をしてもらいました。裸眼で右が0・6、左が0.2。矯正すれば左は0.6位までは上がるでしょうとのこと。そして詳しい検査をと言われ瞳孔を開くため目薬をしてもらいましたがなかなか開かず、6回ぐらい注して定規みたいなもので開き具合を測りやっとギリギリ合格し目の写真を撮ってもらうと先生から白内障は手術するほどのことはない。と言われひと安心し再び眼圧検査をしたら14と12だったのが39と28に上がっていたので即点滴で下げることに。しばらくして再び眼圧を測ったら両目20に下がっていて安心しましたが先生は緑内障の目薬を始めましょうと言われ一日2回の目薬を勧められましたが私が行って指すように言わなければならないため一日1回のザラカム配合点眼液を出してもらいました。91歳の母ですが、今でも裸眼で日中を過ごしメガネなしで新聞を読んでる母。この目薬を今からずっと刺していった方がいいのでしょうか?又一日1.5~2mぐらいの所でテレビのお守りをしている母は眼鏡を作ってもらったほうがいいのでしょうか?独居のため遠近は無理だと思いますが・・

15人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)