認知症財布を隠すに該当するQ&A

検索結果:15 件

80代後半 母の認知症

person 70代以上/女性 - 解決済み

80代後半の母です。アルツハイマー型認知症です。自宅で認知症軽度の父と暮らしています。週3回デイケアに行ってます。 会話は普通に出来て知人に会っても認知症とは思われないくらいです。 一昨年から金銭管理出来ず、今年の夏くらいから尿失禁を明け方するようになってます。紙パンツやパットは怒って拒否しながら布団は失禁で汚れても平気です。 財布も紛失最近してます。家の中の物を人の物も勝手に捨てたりしてます。 内服管理も1週ずつ薬カレンダーに入れても忘れます。 メガネの予備はないのに私が隠してるなど言います。しかし感情的になっても時間たてば忘れてます。 一週間前から 妹がケガした 病気した 暴力受けてる 食事できていないなどといい朝や夜 妹宅に行くと言います。電話して話すと大丈夫だと落ち着きますが繰り返しです。 電話の件も忘れて大丈夫と話すも怒鳴られてしまいます。 ひどくなってきて夜中2時近くにお金が必要 妹宅に行くと言ったりします。新幹線で行く距離。 飛び出ても5分もせず戻って来ます。 クリニックで精神科紹介されて受診したことありますが特に薬は出ず、その後受診は絶対拒否します。 妹宅に行くと言う 繰り返しに疲れています。 施設も拒否してます。 私は親への適応障害と診断されています。 対応をどうしたら良いでしょうか。

6人の医師が回答

84の認知症の母の事です。

person 40代/女性 -

母が物忘れ外来を受診しました。物忘れがひどくなり、毎日のように鍵、保険証、財布…と探していて、自分でも大変だと思うようになったらしく、母本人が、紹介状を書いてもらい…けれどもその紹介状もわからなくなり再び書いて頂き…という状態で、やっと受診をしました。検査が終わり診察室に母と私で入ると、頭のCTの画像を見せて下さり、感情をコントロールする場所全体がグレーになっていること、これだと一日中ぼんやりしてて…怒りっぽくなったり、攻撃的になりやすい…等の説明があり、どうですか?等の質問がありました。母は心臓にペースメーカーが入っていてMRIが取れないので脳血流シンチの検査をしてみればいい…となり、母の希望から年明けの午後1月8日に検査を受けることになりました。そして先生は母を退室させ、母の虚言、ものを隠す、母が現実を受け入れられなくなると、消えなさい、殴るよ、殺すよ等の暴言、また傘を振り回した事もあり、押さえると今度は私の手にかみつこうとし…という事もあった事など話しました。廊下にわざわざゴミやタオルを落として歩いたり、物を場所に移動したり、振り回される毎日だという事も話しました。先生からは「お母さんがする一つ一つの事を、どうしてするのかを解明することはできない」「お母さんは壊れちゃったんだって思うしかない」「考えてもどうにもならないから、ただ拾うしかない」「あとは一緒に住むのをやめるしかない」等のお話しを頂きました。途中で「認知症です」とも言われました。認知症のお薬が4種ある事等の説明等も受け帰宅しました。 ところが、昨夜急に「あんたと検査になんか行かない」と言い出しました。 8年前に脳梗塞で倒れ左半身不随の父の薬の管理を私がしなければならない状態ですが、飲んだかどうかを聞くと「失礼だ!」と昨日も一昨日も激怒します。どのように母に接したらよいのでしょうか?

3人の医師が回答

アルコール性心筋症だった場合の今後の経過について

person 50代/女性 -

小柄軽量(30キロ台)の親族女性です。 元々お酒が大好きで毎日飲酒喫煙をし、食道がんになりました。手術し2年経過しましたが、癌治療のために離職したのが災いし、家にひきこもり6%~9%のチューハイを毎日1L飲むようになりました。以前から喫煙もしており、現在は減らして1日10本程度です。 何度も断酒するよう忠告、行政へ相談、財布を隠すなどの強硬手段にも出ましたがだめで(飲ませてしまう家族がいます)私はもうほぼあきらめています。 まだ50代ですが、軽い認知症のような症状(物忘れ)、1年ほど前には素人判断ですがアルコール性筋症と思われる歩けない、手が上がらないなどの症状、心機能の低下で救急搬送ということがありました。 そして、先日、あまりにしんどそうなので受診したところ心不全からの肺水腫ということでした。心臓の機能が3分の1程度になっているそうです。 近くカテーテル検査をします。もう匙は投げているのですが、身内ですのでやはり心配です。 しんどいので量は少なくなっていますが、今も飲酒しています。体調がましになったらまた元通り飲みだすと思います。 現在心機能が3分の1、肺水腫になる状態です。アルコール性心筋症だった場合と仮定してお答えください。 こちらの回答で、ある先生が「アルコールが原因の心筋症は一線を越えたら不可逆」と書かれていました。現在の程度は一線を越えていますか?断酒しても戻りませんか? 治療をしつつも飲酒喫煙を続けたらどうなりますか?予後と言うか、亡くなる可能性はどの程度でしょうか? 飲酒喫煙をやめたら、治って寿命を全うできる可能性もありますか? こちらでお伺いしたことを参考に、本当に最後の忠告をきつめにしたいと思っています。 忌憚のないご意見を、どうぞ宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

老人の鬱と被害妄想について

person 70代以上/女性 - 解決済み

■詳細(症状・経緯・背景など) 来年80歳になる母の被害妄想が酷いです。 父が母に探偵をつけている、娘の私の車にもGPSがついてるのではと言います。父は現役の頃は酒乱やモラハラもあり、私もどうしようもない父だと反抗したこともありますが、現在は糖尿もあるため酒乱を出すほど飲むこともありません。ただ、活発な性格なので出かけることは多いです。母は最近、自分の財布からお金がなくなった、銀行のカードがない、お父さんが知人の奥さんと会っているなどなど…ずっと父を疑い非難します。お金が後から見つかると、父が隠してまた出したと言います。私が時々、母をドライブに連れ出していたのですが、私が父に協力していて、父が知人の女性と会う時に、母を連れ出してるのではないかと言われ、呆れて今後付き合う気持ちもなくなってしまいました。 子育ての中、時間を見つけてはいろいろしてきましたが、疑われてるのではこれ以上接触することが、母にとってストレスなのだなと暫く距離を置こうと思っています。 父の行動が本当はどうなのかは私にもわかりません。父は否定をしていますが、どうなのかはわかりませんが、母が私と父が組んでいると疑っていることだけは間違っていると断言できます。 ■先生に聞きたいこと(質問) 脳神経外科で認知症の検査はしましたが、今のところは認知症ということはないとのことでしたので、心療内科に誘いましたが、それも父と組んで自分を病院に入れようとしてると言います。一度、距離をおいて様子を見るしかないのですが、これは老人の鬱なのでしょうか?薬を飲めば落ち着くのでしょうか?心療内科も、私の経験上、先生によっては冷たかったりするので、不確実なクリニックには連れて行けないのと、こんな高齢者の恥ずかしいゴタゴタを公の相談にしたら母に恨まれそうなのでできず、こちらに相談させていただきました。 長々とすみません。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)